脂肪溶解注射打ち放題 文化村通りクリニック 美容と健康のかかりつけ医

渋谷から医療の枠にとらわれず情報発信
食事制限なしのダイエット 脂肪溶解注射と小顔注射 関東以外からも

気がついたら…

2009年05月31日 | その他
31日(日曜)予約の無い方は早めに(遅くても13時頃まで)に受付を済ませてください。
予定が詰まっており、ギリギリに来られても診察できない場合もございます。
ご了承下さい。


気がついたら
(もちろんわかっていましたが)
新聞の切抜きが3月から溜まっていました。
(忙しかったのだな…

5月分になると、切抜きというよりは
1面丸々破って取ってありました。
あまりにも量が多すぎて、スクラップしようがありません。

中身を厳選しなければと思ったら
どの記事も興味深いもので、読み返しているとどんどん時間が経っていくのでした。そのうち書けない漢字を練習したり、出典を調べたり…

新聞一つでずいぶんと楽しめるものです。
しかしながら、1日24時間、1年は365日しかないのが残念です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vixen - How Much Love

2009年05月29日 | 音楽 芸術鑑賞等
Vixen - How Much Love


VIXEN
全盛期は過ぎたクラブサーキット
アメリカに見に行きました。
(何年か前の話ですよ!)

本当に格好良かった!

だから、アラフォーという自己満足は嫌いなんですよね
Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリカ様

2009年05月27日 | その他
うちのエリカ様です。

先日ご結婚されたエリカ様ではないですよ。

エリカ・メランセラというツツジの一種です。

花を美しく見せるカットは難しいですね。
刈り込んだらこんなに小さくなってしまいました。

カットしなかったら緑の部分が多くてキレイには見えませんね。


私の親戚にもエリカ様(本当に本名)がおります。
人生のちょっとばかり先輩として、もう少し心をオープンにしてほしいな、と願っております。
(実はご本人健康上の問題を抱えておられ、医師としてその状態がよく分かるのですが、頑ななのです。)

笑われてしまいますが
私の世代でエリカと言えば

闘将ダイモス
です。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根性パンジー

2009年05月26日 | その他
近所で見つけた
根性パンジー?それともビオラ?

アスファルトの間から出ていました!

「凄い、凄い!」と思っていたら、我が家でも!
(そのうちアップします。)

「最近、美術関係のブログないね。」と知人から指摘されました。
確かに身辺慌しく
行く回数は減っているものの
美術館も芝居もそれなりに見に行っております。

でも、ブログに書く時間がないのですよ。
(間違えたことやいい加減なことを書けないので…)

それにしても、この3,4,5月はいろいろ大変でしたが
6月からはきっと風向きが変わることでしょう。







Comments (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月桂樹

2009年05月23日 | その他
インフルエンザのお話はちょっとお休みして
また、どなたか手入れ方法を教えて下さい。

一度カイガラムシ?にやられて
丸坊主から復活した月桂樹

最近本当に忙しくて水遣りだけで精一杯でした。

よく見ると虫らしきものが葉っぱに!


こんな冠はかぶりたくないものです。
Comments (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水際作戦 本当の危機管理 2

2009年05月21日 | 最近のニュースから
感染女子高生2人の帰国後の行動が焦点…東京・川崎(読売新聞) - goo ニュース

新型インフル、東京・川崎の女子高生2人感染 NY帰り(朝日新聞) - goo ニュース

国内感染が多数確認され
機内検査が終了しようとしている今になって言うわけではありませんが…
(隔離されていた方は本当にかわいそうです。)

感染症は「すでにある」そして同時に「未知」という前提で対策しなければなりません。(相反する概念ですが)
また危険度を評価して対応しなければなりません。

潜伏期間を考えれば、発熱している者にインフルエンザの迅速検査をやっても意味の無いことくらいわかります。
仮に外国から日本に入る人全員に検査をしたとしても、迅速検査で引っかかる確率を考えれば、コストパフォーマンスは言うに及ばず、ほとんど意味の無いことです。

もし100%見つけられる装置があったとしても
必ずしもウィルスを運ぶのは人間とは限りません。
渡り鳥かもしれません。

結果的に水際作戦は失敗しました。
先の大戦の本土決戦にも近い思想です。

そんなことを真面目に考えていた行政
そして政治家、マスコミ…
本当の危機管理がわかっているのでしょうか?
どうして某学者大臣はこんな作戦にゴーサインを出したのでしょうか?
(個人的には尊敬しておりますが、戦術は間違えていなくても戦略が大間違い!)

インフルA(豚インフル)は弱毒性でタミフルもリレンザも効きます。
ですから大騒ぎすることはありません。

無意味な水際作戦のために
インフルエンザの迅速検査キットの一般診療所への入荷はストップしています。
(検査薬は水際作戦のために特定の場所に集中しているのです。また検査キットは季節性の限定商品なので、年間通して製造されているわけではありません。)

そのことがかえって裏目に出たのではないでしょうか(続く)


Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水際作戦 本当の危機管理1

2009年05月19日 | 最近のニュースから
新型インフル国内感染者135人に…新たに神戸の生徒5人(読売新聞) - goo ニュース

新型インフル国内感染、計42人に(読売新聞) - goo ニュース

大阪府、3市の小中高校に休校要請 集客施設休業も(朝日新聞) - goo ニュース

新型インフル、新たに2人の感染確定 神戸の高校生(朝日新聞) - goo ニュース

水際対策の「壁」破られる、検疫やはり限界も(読売新聞) - goo ニュース

私はその昔航空自衛隊の元航空医官です。
この航空医官とは、航空自衛隊の医官だから略して航空医官というわけではなく
航空医学に関する医師のことを指します。

では航空医学とは何?
という話になると長くなるので割愛しますが
特殊環境のマニアックな医学(9GからマイナスG、低酸素環境などから
心理的側面(航空機操縦は三次元で、車の運転の比ではありません。錯覚もあり、ヒューマンファクターなど)
から事故調査までいろいろなことが含まれます。

運良く米軍でも勉強させてもらいましたが
派兵は日常茶飯事の米軍
米軍の航空医官(フライトサージャン)は部隊と現地にとりあえず飛んでいきます。

アフリカだろうが、砂漠だろうが
厳寒地だろうが、とにかく行く(行かされる)わけです。

そこで部隊の兵隊がいきなり高熱を出したとします。
次々と高熱を出すものが出てきたとしたら…

当然、風土病や未知の感染症を考えます。
(もちろんそれだけではありませんよ!例えばドラッグとか…あらゆる可能性を考えます。)

考えただけではだめで、医官は治療のみならず、同時に拡大の防止や原因の特定に努めなければなりません。
ですから米軍の航空医官は、そういう事態にはどう対処するべきかということを徹底的にトレーニングされます。

そういう知識がないと部隊が全滅しないまでも、戦わずして負けることになります。そんなわけで私も勉強しました。


そういうバックグラウンドがありまして
今回国内での感染例が見つかる前の空港等での水際防止作戦に対しては
世紀の愚策ではないかと思っていました。

なぜなら、ウィルスの国内流入を遅らすことはできても
阻止することは
その程度の対策では不可能だからです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊とアブラムシ

2009年05月18日 | その他
無農薬で頑張っていたのに

アブラムシだらけ

諦めて殺虫剤をかけました。

もう少しで花が咲きそうです。
このまま育ってくれれば良いのだけど。

菊のお手入れ方法
ご存知でしたら教えて下さい。
Comments (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17日休診 と 書導師 迦藤たかし  さん

2009年05月16日 | その他
急で申し訳ございませんが、明日17日は休診と致します。

さて、写真の字は
迦藤たかしさんに書いて頂きました。

書導師とは「迦藤(かとう)たかし」さんのことです。
書道家であり占い師であり、書導師とはドンピシャなネーミングです。

相馬神社宮司の孫として生誕 。
仏門の荒行をつみ、「漢字」と「仏教の教え」との関係性を探求。その後L.Aに渡り、新しいタイプの書道家として高い評価を得る。
(オフィシャルブログより)


私の名前と生年月日から
イメージされた漢字が
この「平」だそうです。
私には必要なものは「平」ということです。

迦藤たかしさんのブログはこちら

字を書いてもらえるのは今のうちかも

それにしても上手を超えて味のある字ですよね。
いつ見ても飽きません。

ちなみに大変お疲れの時に無理に書いて頂きました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書導師よりも… ハイビスカス

2009年05月14日 | その他
書導師の話よりも
先に教えて頂きたいことがあります。

期待していた方ごめんなさい。
知人にも書導師って何なの?と聞かれました・

ハイビスカス
咲いた、と思ったらもう次の日には
写真のようにくたっとなってしまいます。

これは仕方がないことなのでしょうか?
手入れ次第ではお花を長持ちさせられますか?

ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。
Comments (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書導師

2009年05月13日 | その他
スゴイお方とお会いしました。

書道家として、または占い師として
併せた才能をひとつにして表現するその方とは?

次回乞うご期待。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終わった

2009年05月11日 | 最近のニュースから
民主・小沢代表が辞任表明=衆院選控え「挙党一致」配慮-後任決定、今週後半にも(時事通信) - goo ニュース

私は小沢さんの後援者ではないし民主党の支援者ではありません。

清廉潔白に越したことはないが
日本はそういう国ですか?
米国ではないのですから。

これで一党独裁制もしくは寡頭制に近い状態がさらに10年延びたような気がします。

自民党でも民主党でもまたその他でも
これ以上国民の借金を増やさないように願います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

N響オーチャード定期第54回

2009年05月09日 | 音楽 芸術鑑賞等
患者さんから
お気に入りは 篠崎史紀コンサートマスター!
というお話を伺い、よりN響に興味を持って聴くようになりました。

この日のコンサートマスターは正にその篠崎さん。
(N響にはコンサートマスターが3人居られるそうです。)

そしてゲストはピアノの小山実稚恵さん。

プログラムをよく読まないでいたので
ピアノがステージの端にあることがどうしても理解できませんでした。

ただ単に1曲目はヴェートーヴェンの「コリオラン」で小山さんの出番は無かったわけです。

2曲目に小山実稚恵さん登場。
曲はショパンのピアノ協奏曲第1番。

都はるみさんの「北の宿から」(作曲は小林亜星さん)がこの曲にインスピレーションを受けたという噂があります。
(三枝成彰さんの本には度々書かれてあります。)

噂の真偽は兎も角、その話を知ってから
その部分になると都はるみさんの歌声が頭から離れないのですよ









Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7日からは通常通りです。

2009年05月07日 | クリニックのお知らせ
7日からは通常通り診療いたします。
明日の天気予報は雨。
おそらく夜混むと思われます。
早めの時間帯の受診をおすすめいたします。

連休中、数人ほど診療できましたが
いつも通りとはいかず、ご迷惑をおかけいたしました。
これに懲りず何かありましたらご相談下さい。

そんなわけで
患者さんと時間調整をしたり
7日以降の受診を指示したり
私自身の完全な休みは結局なかったのですが
でも、普段できないことが一つできました!

何と!
先日ブログに書いたように
自宅(渋谷の某所)から荻窪駅まで走ることができました。

1回目は往復2時間半
2回目は2時間5分に短縮!

まだまだ体をつくらないとダメなのですけど
もしかしたらフルマラソン2時間台で走れるかも?

(自宅から荻窪まで 片道14kmくらいだと思います。)
(マラソンは42.195km、片道*3ですね。)


とは言っても
明日からはまた日常に戻されます。
走る時間も体力も

ちょっとばかり走って楽しんだGWでした。

お酒によるストレス発散はだめですね。







Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休中の診療

2009年05月04日 | クリニックのお知らせ
お知らせしているように
連休中はお休みですが、急患対応はしております。
ご希望の方はクリニックのHP上からお申し込み下さい。

3日は何とか患者さんのご要望にお応えできましたが

あくまでも都合がつけば、というスタンスですので
診れない場合はご容赦願います。


3日に渋谷から荻窪まで走りました。
ここのところ完全に運動不足。
きちんと走ったのは1年ぶりくらいでは?

疲れはしないものの脚が動かない
往復で2時間半もかかってしまいました。

実は先日
バルセロナオリンピック柔道金メダリストの
吉田秀彦さんとお会いしまして
いろいろお話を伺いました。

何と吉田さんも私も39歳(同学年!)
もちろん同学年とはいえ、吉田さんは雲の上のお方ですが…

企業秘密があるので申し上げれませんが
いつか吉田さんのお許しがでたら
減量や体作りに関して皆さんにアドバイスができるかもしれません。

私が走ったのも
吉田さんが頑張っているからとその気になったからですよ







Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする