闘え!文庫魂

空手を愛する熱い仲間たち
金沢文庫木元道場生におくるメッセージ

本部の鈴木眞之先生が

2006年11月13日 | 道場日記

 本日ご自分の休日返上で文庫道場に稽古に来て下さいました。「今度行きます!」と言ってくれてもなかなか来れないのが普通なのに・・・人となりがわかりますね。

 子供達もすぐにうちとけてしまう優しさとオーラがあります。午前中は少年部の稽古に参加し、その後県ウエイト制のビデオを流したり、皆でジュースで乾杯し、沢山の差し入れ(今日は特にすごかった!!皆様お気遣いありがとうございました)で新入りの稽古生の中には、「今日はクリスマス会ですか?」とたずねる子もいたほどでした。いきあたりばったりの企画なのに・・・鈴木先生はじめ、マミーズ(稽古生)の皆さんが本当によく動いて下さってこれまた本当に助かります。ありがとうございました。

 昨日の2次会から武士道さんより大型液晶テレビをお借りしているので、道場で迫力のある映像を皆で観る事ができました。武士道さんありがと~!
 昨日の打上げは、久々に用意された料理をゆっくり座って食べることができました。普段は遅い時間にしか参加できない数名もたまたま参加できたり、播田先輩やウエイト制の優勝&なんと結婚・入籍者が3名もいる(お年頃なのかな~渋谷先輩・仲村さん・神能さんと嬉しい報告です!)めでたい飲み会になりました。
最近お店を出したリョーちゃんもちらりとのぞいてくれました。ありがとー!!今度お店に行くからね~!今度ブログでも紹介します。
 2次会では、ビデオ上映です。後から駆けつけてくれた人(みんなありがと!)も加わって(斧さん、K兄ィ、小澤さん差し入れありがとう!)、皆で食い入るように映像を観ました。試合出場者は、その後のセンセーのアドバイスをそれぞれ真剣に聞いていました。テレビ放送を観てからの参加者(大写しされていたそのよ姉さん、斧さん含め)もいましたが、これまた暖かい反応で・・・文庫の人ってホントいい人。11時半頃にはほとんどの人達が解散し、残りの3名と気がつけば朝の5時までテレビ放映を観たり、話をしたりしていました。義理堅いから~。

 でもね!文庫のすごいとこは、その打上げの参加者が、よぽっどの理由がないかぎり翌日(当日?)の稽古に参加することです。テレビ放映・ビデオ上映で元気がなかったかなぁ?楽しくなかったかなぁ?と気にしていたセンセーだけど・・・午前・午後の熱い稽古に安心したんじゃないかなぁ~。ビデオを観てみんなそれぞれの胸に空手への熱い情熱を秘めていたんじゃないかなぁ・・・。朝までいた二人(絶対きつかったはず)を含め、鈴木先生を交えよい稽古をしていました。自分の空手が良い時期ばかりではないけど、ここに皆で集る意味があるよね♪大切な空手に、仕事に、家族に、それぞれがこれをいいきっかけに少しずつ頑張っていく。残念ながら参加できなかったみんなも道場で待ってるから。皆で幸せに向かってゴー!鈴木先生、貴重なお時間を本当にありがとうございました。またお待ちしています。ちなみにじむちょーは、夕方から爆睡させていただきました(笑)

 告:年末の集会は、12月22日(金) 予定空けといてね~!!