猫のひたい

杏子の映画日記
☆基本ネタバレはしません☆

エスター

2014-04-15 03:20:17 | 日記
2009年のアメリカ映画「エスター」。
3人目の子供を死産して悲嘆に暮れるケイト(ヴェラ・ファーミガ)とジョン(ピーター
・サースガード)の夫婦。すでに息子と娘がいたが、問題を抱えた家庭にこの悲劇は
重くのしかかった。夫婦は養子を迎えることを決意し、孤児院を訪れた。そこで出会
ったのは9歳のロシア系の少女エスター(イザベル・ファーマン)だった。
少し変わった感じがするが、音楽や絵を描くことが得意で、年齢の割にしっかりして
いて頭のいいこの少女を、夫婦は養子に迎えることに決めた。
家族と暮らし始めたエスターだが、息子のダニエルはエスターが家族の注目を集める
ことがおもしろくない。妹のマックスは難聴だが、すぐに手話を覚えて話しかける
エスターを慕う。しかし、エスターはやがて恐ろしい本性を見せ始める。

サイコ・サスペンスである。なかなかおもしろかった。子供が恐ろしい本性を持って
いる映画といえば、マコーレー・カルキンの「危険な遊び」や、古い映画だが「悪い種
子」などを知っているが、この映画は少し違う。あっと驚く展開が待っている。
エスターは父親の前ではいい子を演じ、母親には意地悪な態度を取る。エスターは
少しおかしいのではないかと訴える母親の言うことを、父親は信用しない。
こういったストーリーはアメリカ映画によくある気がする。主人公が何かを一生懸命
訴えても、周りの人たちは信じず、主人公の頭がおかしいことにされてしまう。
ジョンがケイトの言うことを信じない、その愚鈍さは観ていてイライラした。子供
たちでさえエスターの異常性に気づいているというのに。ジョンが鈍くなかったら、
ダニエルはあんな重傷を負うこともなかったのではないか。
しかしあの子供たち、エスターに脅されているからとはいえ、なんであんなに両親に
言わないのかなあと思った。
それからケイト、死産したのが悲しいのはわかる。が、もう子供が2人もいるのに
養子を迎えなきゃならない程のショックなのだろうか。
「死んだ子に注ぐはずだった愛情を、誰かに注ぎたい」みたいなことを言っていたが、
2人の子供に注ぐのではいけなかったのか。ケイトが養子を欲しいと考えたことが、
事件の発端になっている気がする。
それにしてもエスター役の少女、イザベル・ファーマンは大熱演だった。




人気ブログランキングへ
映画(全般) ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする