Lee's Diary

ドラマが好き。
お気に入りのドラマの感想をつぶやいています。

おそろし〜三島屋変調百物語  *感想*

2014-10-11 | 夏ドラマ(2014)感想
ザ・プレミアム おそろし〜三島屋変調百物語  番組HP

録画したままにしてあった第4夜と最終夜を、やっとこさ視聴。
最終回では、今までに登場してきた人物たちが、不思議な世界に勢ぞろいしてしまうのねぇ。
あの世とこの世の境目? 
おたか(小島聖)を取り込んでしまった、、 おたかの中に存在し続けていた、、屋敷??
奇妙で奇怪な世界に、ぞろりぞろりと勢ぞろいする人物たち、、
(しかも、そのほとんどがこの世の者ではないし、、、)
などどいう、物凄~く幻想的なストーリーとなっていたワケだけど
不思議と抵抗はなかったし、あの幻想的な空間を楽しむコトができたなぁ。
変わり百物語に登場する人物たちは皆、魅力的であっただけに
最終回で、多くの登場人物たちを再び楽しむ喜びもあるわよねぇ。
おちか(波瑠)が話を聞くことで、、 
数奇な運命を持った彼らの想いや感情に触れることで、、
彼らの生き様を受け止めることで、、
救われた魂がいくつもあったのねぇ。
などと、感慨深いものがある最終回だったよ。

第1夜に感じられる恐ろしさと
第2夜に感じられる奇怪な感じと
第4夜に感じられる艶っぽさが特に好き。
おたかとお福(佐藤江梨子)の語りに漂う迫力が好き。
おちかさんの聞き手としての素晴らしさと、彼女の固さや若さが好き。

登場人物たちが魅力的なこと、、
映像が美しいこと、、 
恐ろしさや、気味の悪さや、奇怪さや、悲哀、、などが交じりあった物語に独特の味わいがあること、、
などなど、とても好きなドラマだったなぁ。

 最後まで読んでくださり ありがとうございます 
チラっと共感していただけましたなら、ポチっと押していただけると嬉しいです♪  
<ドラマ感想>
 にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ10 聖女 第7回(最終回)  *感想*

2014-10-09 | 夏ドラマ(2014)感想
* 「この愛の果て」 *

キレイにまとめてきたなぁ、、というか、
あんな感じに収めるしかないか、、というか、
期待していたほどには気持ちが高まることなく終わってしまったというか、、、
そんな印象の最終回。
視聴者を煽ってくるような、視聴者の野次馬根性を刺激してくるような、こういう感じのドラマの最終回って、
こんな気持ちにさせられちゃうコトが多いよねぇ。
最終回前までは、どうなっちゃうの~っ!? 気になる~っっ!! 面白いわ~っっ♪ などと、気持ちを煽られまくるんだけど
いざ、制作陣がキレイにまとめてきた最終回を見せられると、なんだ、、こんなもんか、、こんな感じで終わってしまうのか、、と
チョッと熱が冷めてしまう、、、そんなコトが多いよねぇ。

結局、基子(広末涼子)は最後まで可哀想な女で終わってしまったなぁ。
正しく裁かれることのなかった報いを受けて、
晴樹を愛してしまったことは失敗だったと言い残して、、自ら終わらせてしまうのね。
基子には強く生きていってほしいと思っていたので、個人的にはチョッと残念で寂しい結末となってしまったのだが、
基子の哀しい人生を感じることはできたわねぇ。
“男の従属物”として受け入れてもらえるような作り笑いを習得した、、だとか、、
愛なんて、何であるのか、、という疑問だとか、、
女が幸せに生きていくことは難しいことだと思っていたという告白だとか、、
自分以外の誰かの幸せを願う気持ちが自分にもあったことを喜ぶ様子などなど、、
基子と前原(岸部一徳)の会話は印象的だったよ。
「彼女はただ必死に生きていただけだ。」 「誰にも彼女を貶す資格なんてないんだ。」 などと
晴樹(永山絢斗)が言いたくなってしまうのも、基子の哀しい人生を思いやるならば、無理のないことか。
だが、しかし、、あのような修羅場を体験したというのに、なおも見せ続ける基子に対する懐の深さや
泉美(蓮佛美沙子)が近くにいるにもかかわらず、基子に対して「先生!」と呼びかける甘ったるさなど
晴樹くんの一連の言動には突っ込みたくもなるのだ。
結局、晴樹の心から基子のコトを消し去ることは出来ないのよねぇ。
あのようなカタチで目の前でいなくなられてしまっては、これからも、ず~っと、ず~っと、晴樹の心の中に基子は居座り続けそうよねぇ。
泉美(蓮佛美沙子)ちゃんは、そんな男とでも結婚できるのねぇ。
晴樹が抱える基子への感情や記憶や思い出も含めて、丸ごと晴樹を受け止めることができる、、
泉美の晴樹への愛って、とても強くて大きいのねぇ。

 最後まで読んでくださり ありがとうございます  
チラっと共感していただけましたなら、ポチっと押していただけると嬉しいです♪ 
<ドラマ感想>
 にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村

聖女 第1回  *感想*
聖女 第2回  *感想*
聖女 第3回  *感想*
聖女 第4回  *感想*
聖女 第5回  *感想*
聖女 第6回  *感想*
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ10 聖女 第6回  *感想*

2014-10-04 | 夏ドラマ(2014)感想
* 「愛が壊れるとき」 *

基子(広末涼子)と泉美(蓮佛美沙子)、、
晴樹(永山絢斗)を愛する二人の女性が印象的ねぇ。

晴樹からの追及に必至で抗弁する基子の様子が好き。
千倉が語ったことを持ちだしてくる晴樹に動揺し、、
たくさんの言葉を使って、晴樹を説き伏せようとして、、
まるで法廷かのように、自分を追いつめてくる晴樹に狼狽して、、
それでも、なお、晴樹との愛に縋りつく基子、、、、
いやぁ、、良かったわぁ。
「お金もない60代の男性が無条件で女に愛されようなんて、そんなの、思うほうがおかしいじゃない!!」という、基子から飛び出す本音と
「あれ?おかしいな?」という呟き、、いいよねぇ。 面白いよねぇ。
様々な顔を見せる基子に惹きこまれてしまったよ。
後半の基子の様子も面白いっちゃあ面白いのだが、、
あそこまで明らかにおかしくなってしまうと、面白味は減ってしまう気がするのだから不思議だ。
壊れそうで壊れない、、基子には、そんなタフさを見たいのだが、最終回ではどのように描いてくるかしら。

泉美のほうは、あの強さが好き。
前回、立て続けに受けまくったダメージの数々にも負けないあの強さ、、
克樹(青柳翔)の好きにはさせないと言い切るあの強さ、、
いやぁ、、いいわねぇ。
アイメイクが違うのか、泉美には、今までに私が観てきた蓮佛さんとはチョッと違う雰囲気を感じていたのだけれど
なるほど、このような強くて逞しい女性だからこその、あの感じなのか、、などと感じたよ。
「もうちょっと、まともに嘘をついてくれる人が良かった!」
「馬鹿じゃないのっ!!!」
「いまさら嘘つこうなんて思わないでね。どうせ嘘つけないんだから。」
などと、盛大にキレまくる泉美が面白かったわぁ。
「馬鹿じゃないのっ!!!」のクダリは、痛快すぎて思わず吹き出しちゃったよ。

ホント、馬鹿だよねぇ、、晴樹って。
バカ正直だよねぇ、、晴樹って。
でも、あそこまでぶっちゃけてくる晴樹の様子は、なんか憎めないというか、、
どうしようもないんだけど、放っておけない、、
嘘がつけないトコロが、やっぱり好き、、 などと、強くて逞しくて情の深い泉美が思ってしまうのも分かる気もするよ。
基子に対する諸々の対応は、あまりにも不適切すぎるぞ~っっ!!と、突っ込みたくもなるのだが、
あの甘くて切なくて辛くて哀しい体験を引きずってきた晴樹くんなんだもの、、
基子に振り回され続けてしまったのも分かる気もするよ。

 最後まで読んでくださり ありがとうございます  
チラっと共感していただけましたなら、ポチっと押していただけると嬉しいです♪  
<ドラマ感想>
 にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村

聖女 第1回  *感想*
聖女 第2回  *感想*
聖女 第3回  *感想*
聖女 第4回  *感想*
聖女 第5回  *感想*
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ10 聖女 第5回  *感想*

2014-10-03 | 夏ドラマ(2014)感想
* 「最後のキス」 *

泉美(蓮佛美沙子)に、千倉泰蔵(大谷亮介)に、千倉文江(中田喜子)、、、
愛に苦しむ人たちが痛々しい。

自分が入院している病院の電話番号を残し、基子(広末涼子)からの連絡をひたすら待ち、、基子からの他人行儀な挨拶に驚愕する泰三、、
基子を追い求める泰三のあの様子、、
老いらくの恋にどっぷりハマってしまった感じが、哀しくって、痛々しくって、インパクトがあったなぁ。
そして、そんな夫の情けない姿を見守るしかない文江の悔しさや悲しさが切なかったよ。

泉美が大きく絡んできたストーリーも見応えがあったわぁ。
チョッと邪魔な存在、、 チョッと煩いキャラクターとして捉えていた泉美のコトを
今回ばかりは心底応援したくなってしまったよ。
基子と泉美を対峙させて、
泉美のほうに分があるようなトコロを見せておいてからの、あの克樹(青柳翔)の攻撃、、という流れや、
克樹の攻撃を受けた直後の、海辺での目撃、、バーでの盗み見、、という、ダメージの連続という流れがいいわねぇ。
あのダメージの数々、泉美ちゃん、ヘロヘロになっちゃうよ~っっ。
応援せずにはいられなくなっちゃうよ~っっ。

不安定な心情を見せまくる基子の描写も好き。
何度も何度も、爪を噛む癖を見せる基子、、
亡くなった阿川(浜野謙太)と会話する基子、、
煙草を挟んでいた指先を洗う基子、、
亡き母に語りかける基子、、
彼女から漂う強烈な不安や、聖女への憧れや、聖女でありたいという強い拘りは面白い。
基子は、これからどうなっていくのかしらねぇ。
彼女の先行きが気になるわぁ。

 最後まで読んでくださり ありがとうございます  
チラっと共感していただけましたなら、ポチっと押していただけると嬉しいです♪  
<ドラマ感想>
 にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村


聖女 第1回  *感想*
聖女 第2回  *感想*
聖女 第3回  *感想*
聖女 第4回  *感想*

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ10 聖女 第4回  *感想*

2014-10-02 | 夏ドラマ(2014)感想
* 「裁かれる女」 *

面白かったわねぇ。
“人間の嫌な面を見せつけあう劇場”(by基子)である裁判シーンは楽しめたし、
髭を剃って動き出す克樹(青柳翔)は不気味だし、、
指を絡めあう基子(広末涼子)と晴樹(永山絢斗)が色っぽかったし
千倉泰蔵氏(大谷亮介)は、トンデモナイコトを思い出しちゃったし
(トンデモナイコトなのか?違うのか?気になる~)
イロイロとてんこ盛りで面白かったよ。

タクシーの中で二人っきりになった途端、
「いつ来られる?」などと、グイグイくる基子さん、、さすがね。
そして、ココは理性で抑えるのかと思いきや、抑えきれない晴樹、、やっぱりね。
愛しの晴樹くんと指を絡ませあって、
嬉しそうな、幸せを噛みしめるような表情を浮かべる基子が可愛くって、色っぽかったなぁ。

こんなことなら、永遠に眠ってくれていたほうが、、、。 by文江(中田喜子)
これ、思い出さないほうが幸せだったんでしょうかね、、。 by千倉泰三
知りたくはなかったこと、、目を背けていたこと、、を、知ることとなる二人の呟きが印象的。
夫の意識が戻れば、基子と出会う前の夫になっていると思っていた文江と
見てはいけないものを見えてしまったような気がして、目を閉じてしまった泰三、、、
人の弱さや哀しさを感じさせるわねぇ。

さてさて、泰三と兄の告白を聞いて、晴樹は何を考え、何を思うことになるのかしら。

 最後まで読んでくださり ありがとうございます  
チラっと共感していただけましたなら、ポチっと押していただけると嬉しいです♪  
<ドラマ感想>
 にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村


聖女 第1回  *感想*
聖女 第2回  *感想*
聖女 第3回  *感想*
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ10 聖女 第3回  *感想*

2014-09-30 | 夏ドラマ(2014)感想
* 「プライド」 *

晴樹(永山絢斗)ったら、、
コロッと、、、、
コロッとなのね、、、、、。
いやぁ、、御しやすい男だよ。
あっという間に、ガラス越しに手を合わせる関係になってしまうのね~。

晴樹といるときだけは聖女になれたような気がした自分のことを、「馬鹿よね・・。」と自嘲する基子(広末涼子)に
「馬鹿じゃない!」「あなたは、あなたは僕の、、僕の、、、、。」と言い出す晴樹。
僕の、、、で止めたトコロに、かろうじて、彼の自重が感じられるわねぇ。
あなたは僕の聖女だ・・・なんちゅうコトを、大人の男が軽々しく口にしてたら、それこそ馬鹿だものねぇ。
しか~し、そんなアホなコトを、意識が回復した途端にのたまう千倉泰蔵氏(大谷亮介)がいるワケで、、
親しくなった男に自分を聖女だと思わせる、、基子の魔性の魅力を感じずにはいられないわねぇ。
いやぁ、、それにしても、千倉氏の奥様の文江(中田喜子)さんが気の毒だ。
「夫婦って、何なんでしょうね。」・・そう呟くしかない文江さんが可哀想だ。

「嬉しい。もうすぐ、こんなガラスの壁なんか無しで、晴樹くんに会える。」
この基子の呟きが印象的。
自分の裁判が始まるというのに、そのような思考となるのか、、この女性は、、と、ハッとさせられたよ。
少しでも近くに晴樹を感じたい、、基子の晴樹への想いが強く感じられるよねぇ。
こういう、男心を掴むコトを言えちゃうのが基子なのねぇ。
こりゃあ、晴樹くんの心を鷲掴みだ。

 最後まで読んでくださり ありがとうございます  
チラっと共感していただけましたなら、ポチっと押していただけると嬉しいです♪  
<ドラマ感想>
 にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村

聖女 第1回  *感想*
聖女 第2回  *感想*

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ10 聖女 第2回  *感想*

2014-09-27 | 夏ドラマ(2014)感想
* 「愛を乞う女」 *

舐められるなよ・・
相手に飲まれてはいけない・・ 
と、前原所長(岸部一徳)から忠告を受けてたのにねぇ。
「僕は肘井基子さんという女性とは会ったことがありません。」などと突き放し、
基子(広末涼子)のことを否定して、、
途中までは頑張ってたのにねぇ。
最後の最後になって、ついつい「先生」などとと声をかけてしまうのねぇ、、晴樹(永山絢斗)ったら。
緒沢まりあ(基子)は、晴樹の心の片隅にいつまでも存在している特別な女性なのねぇ、、きっと。
そして、そんな晴樹のコトについて、基子の弁護を担当する晴樹に対して、
婚約者ならではの泉美(蓮佛美沙子)の勘が、ビシビシと発揮されてしまうワケなのねぇ。

「あなたは、まだ、私を知らない。知らないくせに!」と、反発を見せる基子のことを知るために動き出す晴樹。
彼女の過去に何があったのか、、
彼女の思考や恋愛観や生き方は、どのようにして生まれてきたのか、、
そのアタリをどのように見せていってくれるのか、楽しみだ。
彼女のことを深く知れば知るほど、晴樹は基子に引き寄せられていってしまいそうだ。

 最後まで読んでくださり ありがとうございます  
チラっと共感していただけましたなら、ポチっと押していただけると嬉しいです♪  
<ドラマ感想>
 にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村

聖女 第1回  *感想*

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼顔~平日午後3時の恋人たち~  第11話(最終回)  *感想*

2014-09-26 | 夏ドラマ(2014)感想
* 「罪から始まった恋完結…妻が選ぶのは夫か恋人か」 *

最終回に あんな凄まじい修羅場が用意されてるとは思わなかったよ。
修羅場だ、修羅場だ~♪などと8話で喜んでいたけれど
真の修羅場は最終回で用意されていたのね。
夫に、妻に、義母に、義父、、、
警察官たちに取り囲まれる犯罪者かのように、
彼らによって逃げ道を絶たれ、容赦なく現場に踏み込まれる紗和(上戸彩)と裕一郎(斎藤工)なのね。
力づくで引き離される二人の様子や、
慶子(高畑淳子)や乃里子(伊藤歩)から、怒りや憎しみをぶつけられる二人の様子は面白かった。
引き裂かれる二人の様子が痛々しくって、修羅場だ、修羅場だ~♪などと喜ぶコトはできなかったけれども
やっぱり、ああいうシーンって、面白いよねぇ。
乃里子の主導によって、二人の関係が強制的にリセットさせられてしまうって、面白いよねぇ。

いやぁ、、それにしても、不倫の罪深さや、周囲の人間を巻き込んで不幸にしてしまう哀しさを徹底的に描いてたわねぇ。
淫らで、薄汚く、非常識な欲望・・
家族を裏切り、周囲を傷付け、友達を失い、自らも苦しみの淵に落とす罪・・
足を踏み入れたが最後、出口が無いことに気付いても引き返せない、許されない恋・・
などと、いかに不倫がイケナイコトなのかを、最後には沙和に呟かせる徹底っぷりにゃあ、チョッと驚いたよ。
私だって、もちろん、不倫の恋には否定的ではあるのだけれど
あそまで徹底的に否定してこられると、沙和と祐一郎が結ばれなかったことが寂しく思えてきちゃうから不思議だ。
あんなに惹かれあっていたのにねぇ、、 あんなに愛し合ってたのにねぇ、、 可哀想な二人ねぇ。 

不倫に批判的なコトをタップリと呟かせておいての、最後の沙和の呟きが面白い。
「神様ごめんなさい。またいつか、私はあなたを怒らせるかもしれません。」
そうよねぇ、、恋なんて、そうそう理性的になれるもんじゃないもんねぇ。
道徳的な考えや、正論を発信した後に忍ばせる毒、、。
このドラマらしさが感じられて良かったよ。

俊介(鈴木浩介)が、沙和の想いを少し理解して、沙和のことを許したり、、
時間が経って、冷静さを取り戻した乃里子(伊藤歩)が、自分の行為を後悔する様子を見せたり、、
利佳子(吉瀬美智子)の娘が、母が家に戻ってくることを許可したり、、
巻き込まれてしまった人達の心情の変化も印象的。
なかでも最も印象的だったのは、やっぱり慶子(高畑淳子)よね。
「私は許したわけじゃないから。・・でも元気でね。お互い前向きにね。」
「あなたとの、、お喋り、楽しかったから、、、。」
「やだ、、もう、何、甘いこと言ってんのかしら。」
・・・・オモロイ。面白すぎる。
あの涙声で語ってくる感じ、、いいよねぇ。
切なくって、哀しくって、滑稽、、味わい深いよねぇ。
高畑さんの存在感、素晴らしいよねぇ。

 最後まで読んでいただけて嬉しいです  
チラリと共感していただけましたなら、ポチリっ。お願いします♪
 <ドラマ感想>
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村

昼顔~平日午後3時の恋人たち~  第1話  *感想*
昼顔~平日午後3時の恋人たち~  第2話  *感想*
昼顔~平日午後3時の恋人たち~  第3話  *感想*
昼顔~平日午後3時の恋人たち~  第4話  *感想*
昼顔~平日午後3時の恋人たち~  第5話  *感想*
昼顔~平日午後3時の恋人たち~  第6話  *感想*
昼顔~平日午後3時の恋人たち~  第7話  *感想*
昼顔~平日午後3時の恋人たち~  第8話  *感想*
昼顔~平日午後3時の恋人たち~  第9話  *感想*
昼顔~平日午後3時の恋人たち~  第10話  *感想*

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植物男子ベランダー  第13話(最終回)   *感想*

2014-09-26 | 夏ドラマ(2014)感想
* 「そして俺は途方に暮れる」の巻 *

素敵な最終回だったなぁ。
終わっちゃうんだ、、と、寂しくなっちゃったよ。

咲いた、枯れたに一喜一憂し、懲りずに何度も繰り返す。
だが俺は、この暮らしがやめられねえんだ。
長年都会に生きていると、くだらねえ事に、いちいち感動できるからな。

ハードボイルドな雰囲気タップリだ~。
カッコいいわねぇ。
大人の男の魅力たっぷりねぇ。
自分のやっていることに陶酔するコト、、
努力と、反省と、ある程度の開き直り、、
好きなことを楽しむって、そういったもんかもしれないわねぇ。

「男だもの、買うべしっ!」
「買わずもがなっ!!」 などと、勢いづく男(田口トモロヲ)と
「ただいま。ハッセー♪」と、嬉しそうな男と
蓮の花との記念写真で、満足げな微笑みを見せる男がツボ。

撮影にどえらい時間がかかりそうなのに、
最後の最後まで「多肉 愛の劇場」を描ききる、
制作陣の異様なまでの情熱も素晴らしかったよ。
リトープスの健気さと優しさが可愛い。

 最後まで読んでいただけて嬉しいです  
チラリと共感していただけましたなら ポチっとよろしくお願いします♪
 <ドラマ感想>
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村

植物男子ベランダー  第1話   *感想*
植物男子ベランダー  第2話   *感想*
植物男子ベランダー  第3話   *感想*
植物男子ベランダー  Pilot1   *感想*
植物男子ベランダー  Pilot2   *感想*
植物男子ベランダー  第4話   *感想*
植物男子ベランダー  第5話   *感想*
植物男子ベランダー  第6話   *感想*
植物男子ベランダー  第7話   *感想*
植物男子ベランダー  第8話   *感想*
植物男子ベランダー  第9話   *感想*
植物男子ベランダー  第10話  *感想*
植物男子ベランダー  第11話  *感想*
植物男子ベランダー  第12話   *感想*

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若者たち2014  第11話(最終回) *感想*

2014-09-25 | 夏ドラマ(2014)感想
* 「旅立つ」 *

旭(妻夫木聡)の涙、旭の泣き顔が、心に残る最終回だったなぁ。
「15のときから、どんだけ、どんだけ・・・」 
言葉に詰まる旭の代弁をする弟妹達の様子と、彼らの想いを受け止める旭の姿が印象的。
いい兄弟よねぇ、、
旭が必死になって守ってきた家族なのよねぇ、、と、しみじみと感じさせてもらったよ。

三千万円を掘り起こしに行った際の旭と暁(瑛太)のやり取りも好き。
お前のことを何とかしてやりたかった・・
お前を解放してやりたかった・・ という、旭の想いと
自分のことを責め続け、旭からも強く責められることを要求する暁の姿は泣けてしかたがなかったよ。
「俺が親父の代わりになる。だから心配するな。」
という旭の言葉が一番心強かったと、暁が語るシーンも含めて
色々とぶつかり合うことの多い二人が、互いのことを想う言葉や、自分の気持ちを口にする様子は胸にくるものがあったなぁ。


一生懸命とか、ひた向きって言葉が格好悪いって思われちゃう今かもしれないけど、
もがいて、もがいて、答えが出なくても、それでも前を向き続けるあの人を見ていると
ああ、人って、こうあるべきなんじゃないかなあって・・・。 by梓(蒼井優)

俺たちは、周りから見たら歪んだ家族なのかもしれない。
それでも、お前たちは俺の誇りだ。 by旭

この二つの台詞が、
視聴率が低いことへの言い訳であったり、
視聴者の突っ込みに対する回答であったり、
制作陣の熱い想いであったりするようにも感じられるトコロも印象的ね。
ストーリー展開が雑に感じられたり、古臭い感じが鼻についたり、とにかくやたらと煩く感じたり、、
好みじゃないトコロもたくさんあるドラマだったのだけど
最後まで個性を貫き通しているコトや
登場人物たちが皆、魅力的で生き生きと描かれているコト、、
ときには、まんまと泣かされてしまうコト、、などなど
好きなトコロもたくさんあるドラマではあったなぁ。

そうそう、「若者たち」のハミング挿入も、最終回ではそこまで抵抗は感じなかったよ。
でも、やっぱりゾワゾワ~っと、生理的嫌悪感は生じてしまったのだけれども。

 最後まで読んでいただけて嬉しいです  
チラリと共感していただけましたなら、ポチリっ。お願いします♪
 <ドラマ感想>
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村

若者たち2014  第1話  *感想*
若者たち2014  第2話  *感想*
若者たち2014  第3話  *感想*
若者たち2014  第4話  *感想*
若者たち2014  第5話  *感想*
若者たち2014  第6話  *感想*
若者たち2014  第7話  *感想*
若者たち2014  第8話  *感想*
若者たち2014  第9話  *感想*
若者たち2014  第10話 *感想*
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする