Lee's Diary

ドラマが好き。
お気に入りのドラマの感想をつぶやいています。

ドラマ 「家族ノカタチ」  第7話 *感想*

2016-02-29 | 冬ドラマ(2016)感想
番組HP

陽三(西田敏行)のエピソードは意外にも好感触だったなぁ。
序盤の陽三の描き方があまりにも酷かった(好みではなかった)こともあって、
陽三メインのエピソードには抵抗があったんんだけど、
回想や陽三の語りから浮かび上がってくる陽三の恵(水野美紀)への想いは、
思いのほか魅力的に感じられて良かったなぁ。

「世間はダメな女だって言うけど、根性あるよ。」
周囲がどう言ったって気にしない、揺るがない、、
陽三の包容力や、恵を信じる想い、恵と浩太(高田彪我)への愛情が心に残ったよ。

それにしても、、こんな大事なこと、、
もっと早く大介(香取慎吾)に話していれば良かったのにねぇ。
でも、まあ、、大介に話しても仕方が無い、、と思ってしまう陽三の気持ちも分かるけれども。
大介と陽三の関係が、コレをきっかけにして、また少し深まっていくといいわねぇ。

アレやコレやとエピソードが盛りだくさんのストーリーだったけれども、
信じることをテーマに、陽三&恵&浩太と、葉菜子(上野樹里)&莉奈(水原希子)が重ね合わされ、
その両方に大介がしっかりと絡んでいるし、
秘密をテーマに、大介と陽三、葉菜子と律子(風吹ジュン)の関係が仄めかされてもいるし、、
いい感じにまとまったストーリーを楽しんだよ。


にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村

ドラマ 「家族ノカタチ」  第1話 *感想*
ドラマ 「家族ノカタチ」  第2話 *感想*
ドラマ 「家族ノカタチ」  第3話 *感想*
ドラマ 「家族ノカタチ」  第4話 *感想*
ドラマ 「家族ノカタチ」  第5話 *感想*
ドラマ 「家族ノカタチ」  第6話 *感想*

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ 「ヒガンバナ~警視庁捜査七課~」  第7話  *感想*

2016-02-29 | 冬ドラマ(2016)感想
番組HP

前回の事件の続きだけが描かれるのかと思いきや、
新たな事件もちゃんと盛り込まれているのね。

渚(堀北真希)の父親の事件についてはそんなに魅力を感じていないので、
新たな事件を盛り込んでいるコト自体は好感触。
菊池(DAIGO)が起こした交通事故から、新たな事件へと発展するというのは興味を引く作りだったしね。

ただ、メインとなるのは渚の父の案件というコトもあってか、
中学教師・浜岡(篠田光亮)の事件のほうは、大した盛り上がりもなく終わってしまった感が強いんだよなぁ。
出だしでは不可解さで興味を引かれているだけに、物足りなさがあったよ。

でもまあ、
「子供のためなら何だってしてやりたいと思う。どんな馬鹿げたことでもね。」 by柳幸子(YOU)
という言葉で、この事件と渚の父親の事件が重なり合うアタリは楽しめたわね。

渚の父親の事件のほうは、不可解な点が前回のストーリーで指摘されていたこともあり、
菊池が関与していることや、息子を庇う父の想いが存在していることは予想していたのだが、
菊池の狙っていた相手は予想外。
てっきり渚の父親を狙ったのだと思っていたよ。
(狙ったといっても、チョッと困らせたかった、、とか、そんな程度のヤツね。)


いやぁ、、それにしても、、
あの真相は、渚が怒ってしまうのも無理ないわ。
「あんたも、狩野も、夏子って人も何なんだよ!」
「死ぬ気で守れよ!」
「何でほっておいてくれなかった!」
渚がこう叫んでしまう気持ちは理解できるわ。
人の想いの身勝手さ、、
人の想いの強さに振り回される理不尽さ、、
やり切れなさを感じるわねぇ。


共感されましたならポチッと、、 共感されなくってもポチッと、、していただけると嬉しいです 
 <ドラマ感想>
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村

ドラマ 「ヒガンバナ~警視庁捜査七課~」  第1話  *感想*
ドラマ 「ヒガンバナ~警視庁捜査七課~」  第2話  *感想*
ドラマ 「ヒガンバナ~警視庁捜査七課~」  第3話  *感想*
ドラマ 「ヒガンバナ~警視庁捜査七課~」  第4話  *感想*
ドラマ 「ヒガンバナ~警視庁捜査七課~」  第5話  *感想*
ドラマ 「ヒガンバナ~警視庁捜査七課~」  第6話  *感想*

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ 「わたしを離さないで」  第7話 *感想*

2016-02-28 | 冬ドラマ(2016)感想
番組HP

時間というのは大切なのねぇ、やっぱり。
時が過ぎて、今までとは変わっていった美和(水川あさみ)。
そんな美和の変化を知り、
変わらずにいたのは自分だったのではないかと気付く恭子(綾瀬はるか)。
互いに自分の想いを明かして、今までになく打ち解ける二人の姿は印象的だったよ。

この二人にとって、時の経過は
制約されて、限られた時間を生きるしかない現実を、見せつけられていくことでもあるんだよねぇ。
思い描いた終わりに向けて変わっていくのは必然なのかもしれないわねぇ。
何はともあれ、二人の関係が良い方向へと変化していったことが喜ばしかったよ。

通知書を手に、市役所の待合に座る提供者たち、、
「3種同時提供」を通達される美和、、
悔しさを滲ませる友彦(三浦春馬)、、などなど、
提供者が置かれて状況が、あまりにもおぞましく描かれているため、
打ち解ける恭子と美和の姿や、友彦との再会の様子は束の間の暖かさを感じさせてもらった気がしたなぁ。

中村彩が語っていた陽光と他の施設の違いも興味深い。
陽光で行われていた授業は、陽光だけの特別なものだったのねぇ。
陽光学苑とはなんだったのか?
恭子と美和と友彦の行方は?
気になるわねぇ。

チラっと共感していただけましたなら、ポチっとよろしくお願いします♪
<ドラマ感想>
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村

ドラマ 「わたしを離さないで」  第1話 *感想*
ドラマ 「わたしを離さないで」  第2話 *感想*
ドラマ 「わたしを離さないで」  第3話 *感想*
ドラマ 「わたしを離さないで」  第4話 *感想*
ドラマ 「わたしを離さないで」  第5話 *感想*
ドラマ 「わたしを離さないで」  第6話 *感想*

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ 「スペシャリスト」  第7話  *感想*

2016-02-27 | 冬ドラマ(2016)感想
番組HP

7通の怪文書が、2話の京かるたを思い出させるため、
序盤はチョッピリ不安になっちゃったよ。
(2話はあんまり面白く感じなかったので。)

でも、宅間(草なぎ剛)がサクサクサクっと怪文書の謎を解き明かしていく様子は楽しめたし、
多くの人物が登場するショートエピソードをテンポよく、スピーディに次々と盛り込んでくる感じは面白かったよ。
ドクター宅間の回診や、鋭い診断、
スタイリッシュコンビ・唯子(芦名星)&堀川(平岡祐太)の活躍も見られたしね。

今回は、チョイと変わり種で攻めて終わるのかしら?
ま、コレはコレで、楽しめたしいいや~
などと思いながら視聴していれば、
最後の最後に、天才ドクター・宅間の華麗なるオペが待ち受けているという展開。
コレは予想外だったなぁ。

金井勇太さんが登場してくれば、犯人だと分かっちゃうのと同じように(第2話)、
今回も、この人が出てきたら犯人と分かっちゃう俳優さんが参加されていたというのに、
物凄~いテンポの良さで展開されるストーリーに引っ張られて、見抜けなかったよ~っ。
クソ~っ、やられた~っっ。


共感されましたならポチッと、、 共感されなくってもポチッと、、していただけると嬉しいです 
 <ドラマ感想>
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村

土曜ワイド劇場 スペシャリスト4  *感想*
ドラマ 「スペシャリスト」  第1話  *感想*
ドラマ 「スペシャリスト」  第2話  *感想*
ドラマ 「スペシャリスト」  第3話  *感想*
ドラマ 「スペシャリスト」  第4話  *感想*
ドラマ 「スペシャリスト」  第5話  *感想*
ドラマ 「スペシャリスト」  第6話  *感想*

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ 「ちかえもん」  第7話 *感想*

2016-02-26 | 冬ドラマ(2016)感想
NHK 木曜時代劇  * 「賢母喜里潔決断」 *
番組HP

いやぁ、、痛快だったわねぇ、、
あの黒田屋九平次(山崎銀之丞)の様は。

徳兵衛(小池徹平)を近松(松尾スズキ)と万吉(青木崇高)が救い出してくれるのではないか、、
(っていうか、是非とも救い出してほしい、、)
そんな風に思いながら観てはいたんだけどさ、
あの展開は予想してなかったなぁ。

調子の良い音楽にのって明かされる真相にゃあ、気持ちがぐぐ~っと高まっちゃったよ。
万吉の呆気にとられるほどの図々しさと、
驚くべき天才的な動き、、
ほんとスゴイよねぇ。

あ、あとさ、あとさ、、
まさか万吉が言い出しっぺだなんてさ、、
アレも驚いちゃったよ~。
おいおい、お前が言い出すんか~いっ!
ってさ、、突っ込んじゃうよねぇ、、あれにはさ。

このドラマの雰囲気からすると、
近松の新作は、あくまでお初(早見あかり)と徳兵衛をモデルとして作られた話となるのだろうな、、
(っていうか、作り話であってほしい、、)
そう思っているのだが、さて、どんな最終回が待ち受けているのやら。

そうそう、まさか、近松が三度も歌いだすとはねぇ。
コレも予想外。
三回目の唄のラララ~♪のドヤり具合がツボ。
イラッとさせる感じが絶妙だわぁ。


チラっと共感していただけましたなら、ポチっとよろしくお願いします♪
<ドラマ感想>
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村

ドラマ 「ちかえもん」  第1話 *感想*
ドラマ 「ちかえもん」  第2話 *感想*
ドラマ 「ちかえもん」  第3話 *感想*
ドラマ 「ちかえもん」  第4話 *感想*
ドラマ 「ちかえもん」  第5話 *感想*
ドラマ 「ちかえもん」  第6話 *感想*

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ 「ナオミとカナコ」  第7話 *感想*

2016-02-26 | 冬ドラマ(2016)感想
番組HP

陽子(吉田羊)は興信所を頼っちゃうし、
李(高畑淳子)さんは勘違いしたまま、話を妙な方向へと導いちゃうし、
林さん(佐藤隆太)は熱い想いをたぎらせちゃうし、、、
どいつもこいつも、直美(広末涼子)と加奈子(内田有紀)の想定外の動きをしちゃうのねぇ。

二人の前に難題が次から次へと押し寄せていく緊迫感、、
二人が翻弄されまくる緊張感、、
面白かったわぁ。
効果音やら、陽子や李の恐ろしげな顔やら、、
モロモロの演出でもって、
大いに煽られている自覚はあるのだが、
その煽られまくる感じが楽しかったよ。

それにしても、あんな勘違いコントを見せられるとは思わなかったわ。
「上海います。」
「日本離れて上海行きました。」
「小田さんも彼、好きのことね。」
「私、全部分かるね。」
陽子との会話が絶妙に噛み合ってるんだもんねぇ。
面白かったわぁ、、アレ。

達郎(佐藤隆太)に女がいたことにする展開までは予想できたけどさ、
その先のトンデモナイ考えへと陽子が到達してしまうなど、思いもしなかったわぁ。
陽子と林さんのトンデモ行動に、直美と加奈子はどう対応するのか、、
次回が気になる~っ。


チラっと共感していただけましたなら、ポチっとよろしくお願いします♪
<ドラマ感想>
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村

ドラマ 「ナオミとカナコ」  第1話 *感想*
ドラマ 「ナオミとカナコ」  第2話 *感想*
ドラマ 「ナオミとカナコ」  第3話 *感想*
ドラマ 「ナオミとカナコ」  第4話 *感想*
ドラマ 「ナオミとカナコ」  第5話 *感想*
ドラマ 「ナオミとカナコ」  第6話 *感想*

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ 「フラジャイル」  第7話  *感想*

2016-02-25 | 冬ドラマ(2016)感想
番組HP

やっぱり岸(長瀬智也)には、あれくらいの活躍はしてもらいたいよねぇ。
副院長・岡崎(中丸新将)にガツンと言う岸の姿には胸がすく思いがしたよ。

ただ、この構図だとか、
自身のプライドのために診断の間違いを認めず、患者の命を軽視する医師だとか、、
その設定に新鮮味はないんだよねぇ。
こう考えると、5話や6話の変化球的なストーリーは効果的であったとも言えるか~。
変化球を見せられた後なだけに、ストレートな展開にもキターと高まるもんがあったのかもねぇ。

新鮮味はないなどと書いてしまったけれども、
放射線診断科の置かれている厳しい状況、、
放射線科医師と臨床医師の関係、、
高柴(志賀廣太郎)のエピソード、、
岸と高柴、宮崎(武井咲)と高柴の関係、
宮崎の成長、などなど、
様々な要素がギュギュっと盛り込まれていて、充実感があった回だったなぁ。

それにしても、高柴の昔の姿は予想外だったなぁ。
私も宮崎と同様に、高柴の温和な雰囲気や、穏便に事を運ぶやり方に惹かれていただけに、
そこに、岸と似たようなものが隠されていたことには驚いたよ。
いや、しかし、、
病理医や放射線科医師があんな強引な手段も使わなくってはならない状況が度々あるって、、
何だか恐ろしいわ~。


共感されましたならポチッと、、 共感されなくってもポチッと、、していただけると嬉しいです 
 <ドラマ感想>
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村
ドラマ 「フラジャイル」  第1話  *感想*
ドラマ 「フラジャイル」  第2話  *感想*
ドラマ 「フラジャイル」  第3話  *感想*
ドラマ 「フラジャイル」  第4話  *感想*
ドラマ 「フラジャイル」  第5話  *感想*
ドラマ 「フラジャイル」  第6話  *感想*

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレミアムよるドラマ  はぶらし/女友だち  第8話(最終回)  *感想*

2016-02-24 | 冬ドラマ(2016)感想
* 「希望」 *

鈴音(内田有紀)ったら、最後まで、驚くほどの包容力や許容力を見せてたわねぇ。
あれほどまでに酷い仕打ちをされたのに許せるのか、、
あそこまで裏切り行為を見せられてもなお、友人関係を続けられるのか、、
鈴音の心のデカさには、呆れ果ててしまうのだが、
そのような鈴音の人物設定を、
いち視聴者の私がどうのこうのと言ってみたところで仕方がないよねぇ。

鈴音が物書きであるというのも、鈴音が水絵を受け入れることができる一因なのかなぁ。
新たな脚本が順調に仕上がっているみたいだしさ、、
様々な体験を経て、登場人物たちの気持ちをさらに深く描くことができるようになったのかなぁ、、
などと、想像しちゃうよね。

嘘も、裏切りもあったけれど、
真実もちゃんとあった。
自分を頼ってくるしかなかった想いも分かった。
水絵を理解し、まるっと受け止めるだけの余裕が、鈴音には感じられる気はするわねぇ。

嫌だと言いながらも真剣に考えてくれる鈴音だからこそ
水絵(池脇千鶴)が頼ってきたのではないかという灘(金子ノブアキ)の言葉には納得。
「頼ってきて」という鈴音の言葉は、別れ際の社交辞令的要素が強いものだとばかり思っていたが、
水絵がその言葉を本気で受け止めてしまうほどの魅力が、鈴音にはあったというコトなのかもねぇ。

そこまで満足できる最終回ではないのだけれど、
それぞれのキャラクターは魅力的で、
最後まで楽しめたドラマだったよ。

 最後まで読んでくださって、ありがとうございます  
チラリと共感していただけましたなら、ポチリと押していただけると嬉しいです♪ 
<ドラマ感想>
 にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村

プレミアムよるドラマ  はぶらし/女友だち  第1話  *感想*
プレミアムよるドラマ  はぶらし/女友だち  第2話  *感想*
プレミアムよるドラマ  はぶらし/女友だち  第3話  *感想*
プレミアムよるドラマ  はぶらし/女友だち  第4話  *感想*
プレミアムよるドラマ  はぶらし/女友だち  第5話  *感想*
プレミアムよるドラマ  はぶらし/女友だち  第6話  *感想*

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ 「ダメな私に恋してください」  第7話  *感想*

2016-02-24 | 冬ドラマ(2016)感想
番組HP

誰も行きたがらない倉庫での残業、、
となれば、こりゃあミチコ(深田恭子)は閉じ込められるんじゃ、、などと予想はできるのだが、
そこに最上(三浦翔平)が加わってくるとは思わなかったし、
まさか、あのような状況で、ミチコが自分の本当の気持ちに気付くことになろうとは、全く予想できんかったわ。

楽しいことを考えよう→肉→主任→気付いちゃった
この思考の展開は面白かったよ。
こんなしょうもないエピソードから気付いちゃうとはねぇ。
主任にずっと餌付けされてきたミチコらしい。
いや、しかし、、
心の揺れも、戸惑いも、最上に対する罪悪感も、、
通常の恋愛ドラマならば、じっくり描いていきそうなトコロを、
こんなアッサリ片付けちゃうとは思わなかったわ。
でも、このドラマらしい、軽~い味わいとして受け入れられたよ。

このような設定のストーリーは、
主人公がホントの気持ちに気付いてから、さらなる面白味が加わるものだと思うし、
ミチコが主任への想いに気付いてくれたことで、私の楽しみが増えた気がするわぁ。

「全部、全部、主任のせいなんです。
 主任が悪いんです。
 そういうことにしてください。」
こう言うしかないミチコが可愛かったわぁ。
そうそう、「店長がメガネを紛失しました。臨時休業します。」の書き込みも可愛くって好き。

「この部屋、出てって。」
最後の晶(野波麻帆)ひと言も予想外だったよ。
最上とは早々にケジメをつけたミチコは、
晶に対するケジメはどのようにつけるのかと興味を持って視聴していたのだが、
なるほど~こういう展開か~。


共感されましたならポチッと、、 共感されなくってもポチッと、、していただけると嬉しいです 
 <ドラマ感想>
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村

ドラマ 「ダメな私に恋してください」  第1話  *感想*
ドラマ 「ダメな私に恋してください」  第2話  *感想*
ドラマ 「ダメな私に恋してください」  第3話  *感想*
ドラマ 「ダメな私に恋してください」  第4話  *感想*
ドラマ 「ダメな私に恋してください」  第5話  *感想*
ドラマ 「ダメな私に恋してください」  第6話  *感想*

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ 「いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう」  第6話  *感想*

2016-02-23 | 冬ドラマ(2016)感想
番組HP

全体的に、イロイロと、モロモロと、
思っていた以上にベタだったなぁ、、といった印象。

でも、5年の年月を経て、それぞれのキャラクターが何をしているのか、、
それを知っていく楽しみは感じられたよ。

それにしても、時間が5年経っていようとも、、
このドラマは、世知辛い世の中や、人々が抱える鬱々とした感情を嫌と言うほど見せつけてくるのね。

弱者を都合よく利用する仕事に携わる練(高良健吾)や、
かなり恐ろしげな父・征二郎(小日向文世)と関わる朝陽(西島隆弘)や、
相変わらず、率先して嫌な仕事を引き受けているらしい音(有村架純)だけでなく、
錬に利用される若者たちや、音の友人女性、万引きで捕まる中年男性など、、
メインキャラクター以外の人たちの苦悩まで描いてくるんだもんなぁ。
観ているこちらも鬱々としてきそうだ。

音と木穂子(高畑充希)が、互いに練との関係を誤解したまま、
互いに遠慮して、互いに連と疎遠になっていってしまった、、
という状況はワリと面白かったなぁ。
音も木穂子も、気持ちにケリをつけることなく、今に至っている感じ、、
モヤモヤっとした、何とも表現しがたい感情、、
そんなもんが感じられて印象的だったよ。

よりによって、普段とは全く違う装いをしていた音と練の再会、、
錬の抱えているもの、、
音と木穂子のモヤモヤ、、
苦境に追い込まれていきそうな朝陽の状況、、
小夏(森川葵)に漂う嫌~な感じ、、などなど、、
イロイロと見せてもらった気はするし、今後の展開が気になるわねぇ。


 チラっと共感していただけましたなら、ポチっと押してくださいませ♪ 
 <ドラマ感想>
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村

ドラマ 「いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう」  第1話  *感想*
ドラマ 「いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう」  第2話  *感想*
ドラマ 「いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう」  第3話  *感想*
ドラマ 「いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう」  第4話  *感想*
ドラマ 「いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう」  第5話  *感想*

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする