Lee's Diary

ドラマが好き。
お気に入りのドラマの感想をつぶやいています。

山田くんと7人の魔女  第8話 (最終回)  *感想*

2013-09-30 | 夏ドラマ(2013)感想
* 「魔女封印」 *

7人の魔女が集まって どうのこうの・・というストーリーのほうは えらくアッサリと終わってしまったなぁ。
春馬(徳山秀典)は もう少しアレやコレやと山田(山本裕典)たちの動きを阻止してくるのかと思っていたよ。
それでも 魔女伝説を封印するために犠牲となった山田のエピソードを じっくりと描いた後半が
思っていた以上に良かったから いいや~。 
うらら(西内まりや)と山田のチョッと切ないラブストーリー・・だったものねぇ。
うららの方から・・という流れも良かったし ウルウルお目目なうららが可愛かったし
手を繋いで廊下を歩くうらら&山田の様子は微笑ましかったし。
それぞれのキャラが個性的で しっかりと描かれているトコロに好感が持てるドラマだったなぁ。 

 最後まで読んでくださって ありがとうございます  
ランキングに参加中です。チラリと共感していただけましたなら ポチっと押していただけると嬉しいです♪  
<ドラマ感想>
 にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村

山田くんと7人の魔女  第2話  *感想*
山田くんと7人の魔女  第3話  *感想*
山田くんと7人の魔女  第4話  *感想*
山田くんと7人の魔女  第5話  *感想*
山田くんと7人の魔女  第6話  *感想*
山田くんと7人の魔女  第7話  *感想*

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屍活師~女王の法医学~  *感想*

2013-09-29 | スペシャルドラマ 感想
* 金曜プレステージ特別企画 *

ラストのエピソードが好き。
ワンコ・犬飼(横山裕)が桐山(松下奈緒)の犬になってもいいと決意する瞬間が面白かったなぁ。
「私が自己解決できればいい」のだとキッパリと言い切って揺るがない桐山の女王っぷりが好き。
自供する犯人を 中の人が淡々と いい感じで演じていることもあって
嫌~な不快感が漂うトコロでの突然の桐山の行動・・という流れに爽快感があるのもいいわねぇ。 
その後の床で寝ちゃってる桐山だとか 
「だから両肩に跡が・・」と推察して 桐山を喜ばす犬飼のクダリも楽しめたわぁ。
そこまでつまらなくはないけれど 感想を書きたいほどには面白くないなぁ・・
などと思いながら ずっと観ていたのだけれど
このラストシーンは 最後まで観て良かったなぁ・・と感じさせてくれるものだったわねぇ。

 最後まで読んでいただけて嬉しいです  
チラリと共感していただけましたなら ポチっとよろしくお願いします♪
 にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山田くんと7人の魔女  第7話  *感想*

2013-09-28 | 夏ドラマ(2013)感想
* 「キオクソウサ」 *

物事の50手先まで読めちゃうのだという生徒会長・春馬(徳山秀典)の語りが良かったなぁ。
さすがというか・・ 年齢を重ねているだけのコトはあるというか・・ 迫力があるわよねぇ。
いよいよクライマックスを迎えるのね・・というワクワク感を感じさせてくれて
冒頭からググっと惹きこまれてしまったよ。
年齢を重ねていると言えば 西園寺リカ(川村ゆきえ)も なかなかの存在感を漂わせてたわねぇ。
あの何ともいえない違和感が 独特の味わいとなっていて 面白かったわぁ。
(いったいお幾つなのかしら・・と 観終わった後に調べちゃったよ。)
うらら(西内まりや)のことが好きなのだと気付いた山田(山本裕典)の挙動不審っぷりも可愛かったし
うららと山田の入れ替わり劇で見られるアホらしさも良かったし
イロイロと楽しめて 最終回も楽しみさせてくれるような内容だったわねぇ。

 最後まで読んでくださって ありがとうございます  
ランキングに参加中です。チラリと共感していただけましたなら ポチっと押していただけると嬉しいです♪  
<ドラマ感想>
 にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村

山田くんと7人の魔女  第2話  *感想*
山田くんと7人の魔女  第3話  *感想*
山田くんと7人の魔女  第4話  *感想*
山田くんと7人の魔女  第5話  *感想*
山田くんと7人の魔女  第6話  *感想*

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじまりの歌  *感想*

2013-09-28 | スペシャルドラマ 感想
NHK特集ドラマ 2013年9月23日 放送

航のストーリーがメインなのだけど 蒼太(鏑木海智)のエピソードも織り込まれているため
大人だけじゃなく蒼太と同年代の子供たちでも楽しめそうなドラマね。
(蒼太役の鏑木海智くんって どこかで観たコトがあると思ったら 「コドモ警察」のナベさんだったのね。)
ストーリー自体は平凡というか・・ ベタというか・・ 新鮮味が無いというか・・
どうもそんな風に感じてしまって 正直 少々物足りなさを感じてしまったのだけれど
萩の風景や 合唱の練習を頑張る子供たちの姿や 航の小学生時代の回想シーンなど
どこかノスタルジックで ドラマから醸し出される雰囲気自体は好み。
子供たちの歌声にも癒されたし・・。
個人的には 蒼太の仄かな恋心も含めたエピソードを もう少し楽しんでみたかったなぁ。 
子供たちとグイグイ絡む航の姿も もっともっと観てみたかったよ。

 最後まで読んでいただけて嬉しいです  
チラリと共感していただけましたなら ポチっとよろしくお願いします♪
 <ドラマ感想>
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神様のベレー帽~手塚治虫のブラック・ジャック創作秘話~ *感想*

2013-09-27 | スペシャルドラマ 感想
てっきり手塚治虫が主人公のドラマだと思っていたのだけれど
どちらかというと小田町咲良(大島優子)のほうが主人公といった印象。
小田町の目から見た手塚治虫と 小田町の成長とが描かれたストーリーとなっているのねぇ。

草なぎ剛さんが演じる手塚治虫が魅力的だったのが良かったなぁ。
生真面目で 温和そうで 怒ると意外に怖くって・・
チョッと子供っぽいトコロもあって 周囲の人間を振り回して でも何だか憎めなくって・・ 
愛らしさタップリよねぇ。
それにしても 手塚先生のあの体力と精神力と集中力たるや・・ 凄まじいものがあるわねぇ。
手塚プロのスタッフや 小田町を含めた編集者などなど手塚に関わる周囲の人たちの様子も含めて
手塚治虫が携わる仕事から伝わってくる壮絶さには
観ているだけで も~う 疲れ果て 呆れ果ててしまいそうになる。
あのような情熱や努力や体力や精神力や忍耐力でもって 素晴らしい作品が生み出されていたのねぇ。

手塚治虫だけに焦点を当てたストーリーのドラマを観てみたかった・・
手塚治虫のエピソードをもっとたくさん観てみたかった・・という思いも強いのだけれど
小田町の成長物語のほうも爽やかで良かったとは思う。
手塚治虫の仕事に関わっていくうちに 大切なことを学んでいく小田町の姿には好感が持てた。

 最後まで読んでいただけて嬉しいです  
チラリと共感していただけましたなら ポチっとよろしくお願いします♪
 にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金田一耕助VS明智小五郎   *感想*

2013-09-26 | スペシャルドラマ 感想
思っていたよりも楽しめるドラマだったなぁ。
金田一耕助(山下智久)が 顔もヘアスタイルも喋り方も雰囲気もイマドキ感たっぷりで
初っ端は少々抵抗を感じたのだけれど
駆け出しの探偵・・ まだまだひよっこ・・ ってな雰囲気は最初っから しっかり感じられたし
あの感じに慣れてしまえば アレはアレで楽しめる。 っていうか なかなか魅力的なキャラよねぇ。
ビビリで チョッと軽くって どこかユーモラスな金田一・・ 
月9で山下さんが演じていたキャラよりもチャーミングなキャラだったような気がするわぁ。
初恵(武井咲)のほうは 個人的にはもう少し凄みのようなものを感じてみたかった気もするのだけれど
彼女の目力や佇まいなどは好みだし 今までとは違う武井さんを見せてもらった気はする。
玉木玉緒(鈴木梨央)に明智文代(吉田羊)と 金田一と明智(伊藤英明)の傍にいる女性が魅力的なのもツボ。
この二人のキャラクターは もう少し観てみたかったなぁ。

 最後まで読んでいただけて嬉しいです  
チラリと共感していただけましたなら ポチっとよろしくお願いします♪
 <ドラマ感想>
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガラスの家  第4回   *感想*

2013-09-25 | 夏ドラマ(2013)感想
* 「家を出よう」 *

う~ん・・・ つまらん。
刺激が無さすぎだよ。
このドラマから ネットリとした雰囲気や ネタ感を取ってしまったら
陳腐なストーリーと古臭い音楽だけしか残らないではないか~っ。
九つ厳しいことを言い 一つ優しいことを言えば 周囲の人たちは感動し跪くのだという一成(藤本隆宏)の持論や
黎(井川遥)のコトを下等な人間として扱う彼の様子から漂う傲慢さは面白かったから もう いいか~。
気の向いたときだけ黎に甘える一成の気持ち悪さも楽しめたから もう いいや~。

 ご訪問ありがとうございます  
共感するトコロがありましたならポチリ・・してもらえると嬉しいです♪
 <ドラマ感想>
 にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村

ガラスの家  第1回   *感想*
ガラスの家  第2回   *感想*
ガラスの家  第3回   *感想*

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天魔さんがゆく  Episode.9 (最終回)   *感想*

2013-09-24 | 夏ドラマ(2013)感想
村長・益子 (高橋克実)に 佐野(半海一晃)に そばばばん (水川あさみ)に 
曽我あゆみ(佐藤めぐみ)に 貞子もどきな幽霊(池谷のぶえ)・・と 
このドラマにしては贅沢感溢れる最終回なのねぇ。
キャストの顔ぶれだけでなく 天魔(堂本剛)の仕事の取り組み方やポリシーだったり
足利警部(森崎博之)や旭(川口春奈)の心の内だったり 
息子・天魔の危機を陰で助ける父親(佐藤二朗)だったり 
「ヤバいっす。今回ヤバいっす。」な難しい案件だったり・・ と 色んなコトがてんこ盛りといった感じ。

池谷のぶえさん独特の あの雰囲気は もっと味わってみたかったし
ミス木野俣村と天魔の関西弁の応酬は もっと楽しみたかったし
意外にイケてて 濁音が多い語感がクセになる そばばんを もう少し愛でてみたかったのだけど
こんなふうに もっと楽しんでいたかった~っっ と 思わせてくれる最終回だったコトに満足。
なんやかんやと突っ込みつつ 文句を言いつつ 楽しませてもらえるドラマだったなぁ。
もう観られないのかと思うと チョッと寂しいよ。

 Lee's Diaryにお越しくださり ありがとうございます  
チラっと共感していただけましたなら ポチっとしてくださると嬉しいです♪
 <ドラマ感想>
 にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村

天魔さんがゆく  第1話 Episode.1   *感想*
天魔さんがゆく  第2話 Episode.2   *感想*
天魔さんがゆく  第3話 Episode.3-1   *感想*
天魔さんがゆく  第4話 Episode.3-2   *感想*
天魔さんがゆく  第5話 Episode.4   *感想*
天魔さんがゆく  Episode.5   *感想*
天魔さんがゆく  Episode.6   *感想*
天魔さんがゆく  Episode.7   *感想*
天魔さんがゆく  Episode.8   *感想*
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天魔さんがゆく  Episode.8   *感想*

2013-09-24 | 夏ドラマ(2013)感想
* 「団地霊は恋の香り」 *

クロユリじゃなくってシラユリなんだけど どことな~く不気味な雰囲気を醸し出す映像に 初っ端からワクワク。
女性の霊が 結構怖かったのが良かったなぁ。
そして 今回もイロイロとチャーミングな表情を見せてくれる旭(川口春奈)に満足だよ。
今回も天魔(堂本剛)のテキトーな話術に上手いコト乗せられまくる旭の あの顔・・可愛い。
アホみたいな顔をする旭・・などという 新ネタも見せてもらったし大満足だよ。

旭のアホみたいな夢の中と アホみたいな妄想の中で 
散々な扱いを受けることになる加瀬(川久保拓司)も良かったわぁ。
加瀬のキャラ自体は 正直そこまでオモロイとは思わなかったのだけど 
旭の夢や妄想のせいで 加瀬があのようなウザいキャラに変えられてしまうというアタリが面白い。
「好きになっちまったんだっ!」 だとか 「もう恋の暴走列車は止められないんだっ!!」 だとか
馬鹿丸出しの台詞だけならまだしも 最後にゃあ “鼻くそミサイルマン・加瀬” なんだもん・・
延々に鼻くそミサイルマンをやらされる川久保さんが だんだん気の毒に思えてくるアタリも楽しめる。 

今回のツボは 大覚(皆川猿時)の 「もう少しクイックリーに振り向くと見えるかも。」。
大覚が発するクイックリーの発音が妙にツボにハマる。
意識してなかったけど クイックリーってオモロイ語感だったのね。

 Lee's Diaryにお越しくださり ありがとうございます  
チラっと共感していただけましたなら ポチっとしてくださると嬉しいです♪
 <ドラマ感想>
 にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村

天魔さんがゆく  第1話 Episode.1   *感想*
天魔さんがゆく  第2話 Episode.2   *感想*
天魔さんがゆく  第3話 Episode.3-1   *感想*
天魔さんがゆく  第4話 Episode.3-2   *感想*
天魔さんがゆく  第5話 Episode.4   *感想*
天魔さんがゆく  Episode.5   *感想*
天魔さんがゆく  Episode.6   *感想*
天魔さんがゆく  Episode.7   *感想*

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半沢直樹  第10話 (最終回)  *感想*

2013-09-22 | 夏ドラマ(2013)感想
* 「100倍返しなるか最後の土下座するのは誰だ!~衝撃の結末!!友情か?裏切りか?」 *

半沢(堺雅人)との約束を果たす大和田(香川照之)が やたらと面白くってツボにハマる。
叫びながら 唸りながら 苦悶しながら・・な大和田が あまりにも凄まじくって 思わず笑っちゃったよ。
大和田さん一番の見せ場だったんじゃあないかしら・・アレ。 
中野渡頭取(北大路欣也)を間に挟んでの半沢と大和田の対決も見応えがあったなぁ。
大和田・半沢と続けざまに 岸川(森田順平)に圧力をかけてくるシーンが好き。
やっていることは大和田と同じだと自嘲気味に語っていた半沢の言葉を思い出すわねぇ。
渡真利(及川光博)が言っていたコトには もちろん納得しつつも 
やっぱりどこか似ているよ・・などと思えてしまうシーンだったよ。

このバトルの間 ず~っと両者の間でちんまり座ってらっしゃる頭取の存在感の無さも妙にツボだったのだけれど
さすが頭取っ! すごいよ頭取っ!!
ちんまり座って二人のバトルを眺めているだけでは終わらないワケなのね。
大和田の処遇を発表するアタリから ぐんぐん存在感を高めていく頭取様・・なかなか良かったわぁ。
嫌~な感じのラストシーンもかなり好き。
眉間に皺を寄せ 眼光鋭く睨む半沢・・いいわよねぇ。
何もかも とんとん拍子に進んじゃうんじゃあ 面白くないもの・・
オイシイところを かっさらっていっちゃう人物が存在しなくっちゃあ 楽しくないもの・・。

厚い友情・・ 固い同期の絆・・ 半沢の心の広さ・・等が描かれた序盤の近藤(滝藤賢一)のエピソードや
黒崎(片岡愛之助)が持つ東京中央銀行とのパイプが明らかになるクダリも面白かったし
見応えタップリ 充実感タップリな最終回となっていたなぁ。
苦境から這い上がる半沢直樹を待つ楽しみが出来た最終回でもあったわねぇ。

 最後まで読んでいただけて嬉しいです  
チラリと共感していただけましたなら ポチっとよろしくお願いします♪
 にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村

半沢直樹  第1話  *感想*
半沢直樹  第2話  *感想*
半沢直樹  第3話  *感想*
半沢直樹  第4話  *感想*
半沢直樹  第5話  *感想*
半沢直樹  第6話  *感想*
半沢直樹  第7話  *感想*
半沢直樹  第8話  *感想*
半沢直樹  第9話  *感想*

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする