身近な風景写真(インポート)

2003年から2019年までココログにて作成したブログのインポート版です。
23年から03年以前の写真をネタに更新

彼岸花

2006-09-30 16:31:34 | 写真


わずかな通勤の合間に今週は彼岸花を撮った。これは公園の隅に植えられているもの。陽が少し差している。 

こちらは家の近くの田んぼ脇に咲いているもの。6時過ぎのため光が足りない。内蔵フラッシュを使った。 

こちらは家の近くの田んぼ脇に咲いているもの。6時過ぎのため光が足りない。内蔵フラッシュを使った。 


コスモスと彼岸花

2006-09-24 00:31:57 | 写真

家の近所の林に面した畑にコスモスがポツンと咲いていた。バックが暗いので遠くからでも目立つ。

その先の畑には白い彼岸花が群生していた。

23日に撮ったものが、あまりにピンボケを量産したので、今日の朝、もう一度同じ場所に撮りに行った。
オレンジ色のコスモスは空を入れてみた。 

こちらも白い彼岸花。


外部フラッシュの試し撮り

2006-09-18 13:06:07 | 携帯・デジカメ

CaplioGXにはホットシューはついているが、X接点がない。クリップオンのストロボで、角度を調整できるものは持ってないので、NikonのホットシューアダプタAS-15というのを買った。(定価2,100円 ヨドバシ博多で1,575円)
試しに玄関に置いているトトロの置物を撮影。フラッシュは反対の白いクロス張りの壁の上に向けて三脚で固定した。画用紙を下にしいてみた。フラッシュは昔、中古で買ったSUNPAKのグリップタイプで、明るさをダイヤルで調整できる。GXの内蔵フラッシュは黒のビニルテープで目隠しした。

サイコロキャラメルくらいのパッケージだ。


道端で見た花

2006-09-17 00:16:48 | 写真

この花、7月ごろに咲いていたのだが、今回はふたつになっている。排水路のコンクリートから生えているたくましい花。通る時間は陽もあたらず、地味な花と写る。

これは韮(ニラ)の花のようだ。これが咲いている道沿いの家は今年取り壊された。家に住んでいた方が植えたのだろうか?

葉の方をみると、よく生えている雑草だと思う。家の庭でも見たような気がするが、花が咲く前に刈ってしまう。この写真も茎の下の方を切られた跡がある。


 
PhotoshopElements1.0でリサイズしたものをビューアでexif情報を確認すると、ちゃんと残っている。リサイズしたものからもシャッター速度やISOを確認できて便利である。