身近な風景写真(インポート)

2003年から2019年までココログにて作成したブログのインポート版です。
23年から03年以前の写真をネタに更新

タムロン03Aの写真 その6

2011-12-31 14:13:10 | 写真






釣川近辺でのセキレイ、スズメです。12月18日撮影
200mmくらいのこのレンズ、絞ってていねいに撮ればトリミングしても使えるし、意外と使えそうです。ただ、実はこのレンズ無限が出ないようです。遠景でフォーカスエイドが出ません。100mくらいなら合いますが数百メートル先はだめです。若干のカビもあるし、必要なら中古はたくさんし安いので別の個体を探せばすむことです。このレンズではなくSP70-210mmF3.5というレンズをそのうち入手しようと思ってます。
K10D ISO400 Tamron80-210mmF3.8/4 F5.6

Banner_03よろしければクリックください。


11月・12月ガス検針

2011-12-30 10:57:22 | 住まい・インテリア

太陽熱温水器設置から1年間のガス代と前年の差額を定期的に載せています。
ガス使用量はコンスタントに3割くらい減ってますが、基本料金と使用量あたりの単価の違いから減った量よりも減額は少なくなります。それでも寒くなってようやく差額2千円を超えました。

11月使用量 7.0㎥ 料金 4,369円 前年同月 12.1㎥ 料金 6,585円 差額 2,216円

12月使用量 10.4㎥ 料金 5,773円 前年同月 15.7㎥ 料金 7,947円 差額 2,174円

この季節、日中の天気がよくてもお湯はぬるく量も限られています。ガス給湯器の高温のお湯とミックスするか、溜めて追い炊きする必要があります。寺田鉄工のサナースだったら冬場のガス使用量をもっと減らせたと思いますが、あいにく国内メーカーの普通の製品なのでこんなものです。


写真は河東天満宮のモミジです。12月18日ですが少し明るくなったときのようです。
K10D ISO400 Tamron80-210mmF3.8/4 F5.6


Banner_03よろしければクリックください。


タムロン03Aの写真 その5

2011-12-29 20:26:57 | 写真




河東天満宮のモミジです。12月18日撮影
陽はさしませんがイチョウの落ち葉、奥の畑の緑との対比が心地よいです。

木の上の鳥はヒヨドリと思いましたが、ツグミのようです。
K10D ISO800 Tamron80-210mmF3.8/4(03A)
やっと今年の仕事も終わりました。1月4日まで6連休になります。

Banner_03よろしければクリックください。