身近な風景写真(インポート)

2003年から2019年までココログにて作成したブログのインポート版です。
23年から03年以前の写真をネタに更新

メジロ 5月6日

2014-05-31 21:07:12 | 写真


ウグイス、スズメ、メジロと続きました。この日に撮れた順番が偶然しりとりになりました。
K-7 ISO800 Tamron SP60-300mmF3.8/5.4(23A)
昨夜は絞りが動くトキナーの100-300mmF4を落札することができました。2週前も同レンズが出ていて応札しましたが、熱を出して寝込んだため、結果は寝て待ちました。結果はだめでした。今回は終了のときまでパソコンの前から動きませんでした。
1分前まで7,000円で、このままゆくのかと思いましたが覆されて、結局11,000円ほどで落札しました。程度がわからないので一概にはいえませんが相場よりは少し安いと思います。
Banner_03よろしければクリックください


スズメ 5月6日

2014-05-30 22:04:38 | 写真


ウグイスの後はスズメです。スズメの後はいわずと知れた・・・・。

K-7 ISO800 Tamron SP60-300mmF3.8/5.4(23A)
Webメールの記録で確認すると、トキナーの100-300mmF4絞り開放仕様は2年前に入手してました。落札価格4,800円で送料など入れて6千円ほどでした。絞りが動かないとわかったのは入手した後でがっかりしましたが、写りがなかなかよいことがわかり、結果としては悪い買い物ではなかったです。曇りで使用できなくなった80-400mmは大はずれでしたが・・・。
Banner_03よろしければクリックください


ウグイス 5月6日

2014-05-29 21:48:30 | 写真





次のレンズはタムロンの60-300mmです。単焦点の300mmはなぜかKAマウントが使えず不便ですが、こちらは大丈夫なのでプログラムAEで撮ります。後で気づいたのですが、ホワイトバランスがずっと曇天になってました。
K-7 ISO800 Tamron SP60-300mmF3.8/5.4(23A)

Banner_03よろしければクリックください


キセキレイ 5月5日

2014-05-28 22:34:48 | 写真



K-7 ISO800 Tamron SP300mmF5.6(54B)
今日の毎日新聞の朝刊にはハマシギの写真とともに名島海岸の記事がありました。和白干潟は何度か行きましたが、名島海岸は行ったことありません。通勤定期で行ける最寄のJR駅は千早のようで、1.5kmくらいでしょうか。九産大前から和白干潟へ歩くよりはちょっと遠いです。
Banner_03よろしければクリックください


ツバメ、スズメ 5月5日

2014-05-27 23:00:23 | 写真


飛んでいるツバメはなかなか捉えることができません。横の動きであれば多少は撮れる確率が上がります。


K-7 ISO800 Tamron SP300mmF5.6(54B)
チャゲアスのコンテンツが世の中から消えるそうです。それほど嫌いではなかったですが、レコードやCDは買ったことはありません。おそらく高校生のころにラジオの録音(エアチェックと呼んでいた)の自作オムニバスのカセットテープにはひとり咲きとか流恋情歌は入ってたとは思います。
おれたちひょうきん族で?ウッちゃんナンちゃんがやっていたチャケ&ヤスカ(チャゲアスのパロディ)はおもしろかったです。最近内村さんがやってるNHKのコントの番組は当時のひょうきん族を彷彿させます。
どうも90年代前半が頂点だったのだと思いますが、私はこの時期は音楽に疎くなっていたので縁がなくなっていった感じです。

Banner_03よろしければクリックください