身近な風景写真(インポート)

2003年から2019年までココログにて作成したブログのインポート版です。
23年から03年以前の写真をネタに更新

4月27日 ウグイス

2013-05-31 22:54:33 | 写真





この時期、運がよければこの久末ダムでウグイスを見ることができます。声はめずらしくないですが、撮影できるのは運次第です。2枚ともパープルフリンジが多めだったのでViewNX2で補正しています。
K-7 Tamron SP70-210mmF3.5/4(52A)
SPの名を冠した70-210mmのレンズ、さてどんなもんでしょう?19AHは一応使ったことがありますが、52Aは初めてです。同時期の下位の03Aも持ってます。
本来、鳥を撮るのに70-210mmを使う気はありませんが、天気が悪いときとかは出番がないとは限りません。単焦点の200mmは持ってますが、開放では緩めの画像になります。この52Aは開放でもそこそこシャープであると期待しています。

Banner_03よろしければクリックください。


4月27日 早朝の満月

2013-05-30 21:38:52 | 写真


早起きして西に沈む満月を撮りに出かけました。
前回までは開放しか使えないKAマウントですが、このときから普通のKMマウントで1段くらい絞ってます。70mm側です。
K-7 Tamron SP70-210mmF3.5/4(52A)
昨日はTVでバック・トゥ・ザ・フューチャー2を見ました。なかなかTVを見る気にはなりませんが、昔観た映画とかは比較的観たくなります。とは言っても18型の寝室のTVで途中からなんで、それほど満喫はしていません。物語に出てくる1985年の30年後の世界に近い時代になってますが、映画に出てくるほど技術は進歩しなかったようです。
CMの間に使おうとノートパソコンをひさしぶりに使いました。ノートPCは最近はカミサン専用になってますが、AVASTの更新時期になってました。ようやく購入して一年です。このころは3万円で買えましたが、今はそんなに安いパソコンはなくなってしました。1985年当時からすると一人一台のパソコンや携帯電話というのは想像つかなかったでしょう。
映画では1955年にも行きますが、このころのアメリカの音楽はあまり知りません。でもこのころの音楽の影響を受けた大滝詠一や初期のサザンをMP3プレーヤで通勤時に聴きます。

Banner_03よろしければクリックください。


4月21日 カワセミ

2013-05-29 21:11:15 | 写真


距離の割には気づかれずに撮れたので、ピントをずらして何枚か撮ることができました。橋の下で暗い場所、手前の草が薄く写りますが絞り開放でなんとかピントが合いました。
K-7 Tamron SP70-210mmF3.5/4(52A)


Banner_03よろしければクリックください。


4月21日 ツバメ

2013-05-28 21:47:55 | 写真





ツバメだけは探すのに苦労することはないです。しかし飛び回っていて、木の枝に止まることがないです。200mmと短いレンズなんで飛んでいるところを狙ってみました。

K-7 Tamron SP70-210mmF3.5/4(52A)
先週いっぱい好天でしたが月曜から突然梅雨入りです。今日は断続的に強く降りました。
Banner_03よろしければクリックください。


4月21日 オオルリ?

2013-05-27 22:26:20 | 写真


遠くてはっきりしないのですが、頭が青くておなかが白くてジョウビタキの雄の色違いみたいな鳥、もしかしたらオオルリかもしれません。福岡県でもルリビタキはいるそうですが見たことがありません。オオルリはもっとめずらしいと思います。
K-7 Tamron SP70-210mmF3.5/4(52A)
絞りが動かないのを知らずに撮って、撮影画像を見て露出補正はしてますがそれでもオーバーでした。
Banner_03よろしければクリックください。