ぽつお番長の映画日記

映画ライター中村千晶(ぽつお)のショートコラム

マーサ、あるいはマーシー・メイ

2013-02-20 23:03:58 | ま行

これも実によくできた映画です。


「マーサ、あるいはマーシー・メイ」77点★★★★


******************************

ニューヨーク州北部の、牧歌的な農場で
男女が共同生活をしている。

しかしある早朝、
マーサ(エリザベス・オルセン)が
その農場から逃げ出した。

マーサは疎遠だった姉(サラ・ポールソン)に連絡を取り、
彼女とその夫の別荘に居候する。

だが、久しぶりに会うマーサは奇行を繰り返し
姉夫婦を戸惑わせる。

マーサもまた
逃げ出してきた“あの場所”の記憶に苦しめられることに――。

******************************

「ブラック・スワン」のスタジオが手がけた作品。

平和なのに、ミステリアス。
心理ホラーとも言える作品で
いや~
明るい昼間の映像なのにめちゃくちゃ怖い(笑)

でも見応えがある!

オススメ映画です。


農場で暮らす平和そうで、どこか奇妙な男女のコミュニティ。

実はそこはカルト集団で
リーダーの絶対支配のもと、悩める若者が集う場所なのだ。


そこから逃げだし、姉の家に逃げたマーサの現在と、
カルト集団にいた時期の回想シーンが
自然に、実にうまく繋げられていてお見事。


彼女がカルト集団に行くまでの背景は語られないけれど

姉みたいに“ふつう”に生きられず
自分の存在を認められない
悲惨な道筋だったことは想像できて、

カルト集団のリーダーはそこにつけ込み、
彼女に社会のなかでの「役割」を与え、
「あなたは必要な人だ」と自己肯定をさせることで、
逃れられぬマインド・コントロールするという。

怖っ。

だってそんなの
弱ったり、迷ったりしている人、特に若者なら
誰でも、いくらでも陥りそうな状況じゃないですか。

実際の事件とかも、いろいろ想起させるし。


そして
逃げ出しても、次第に追い詰められていく
主人公の苦しみを感じながら

「早くこの苦しみから開放してくれ!」と
思いつつ、そのハラハラを堪能しました。

演じるエリザベス・オルセンが
本当にハマリ役で

このまっさらな若さと無自覚な色気に溢れた
彼女でなければ、この映画は成り立たなかったでしょう。

あの無防備な唇と胸元・・・
真打ち“ポスト・スカヨハ”な気がしますわ(笑)


★2/23(土)からシネマート新宿ほか全国順次公開。

「マーサ、あるいはマーシー・メイ」公式サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする