W A K I の気ままなトンボの目

自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。

番傘記念大会 「大仏もしかと見ていた100周年」

2008年10月13日 | 出来事
 川柳結社「番傘」がめでたく創立100周年を迎えその記念大会が「なら100年会館」で行なわれ、全国各地から千名を越える川柳愛好家が集まった。川柳は江戸時代「柄井川柳」が始めたといわれ250年の歴史をもつ、いっとき狂句の時代があったが、明治42年(1909)関西川柳社が西田当百の呼びかけで発会「番傘」の基となった。初代岸本水府の主幹からいまは礒野いさむさんが4代目の主幹をつとめられている。挨拶のなかで主幹はひとつだけ残念なことがあった、それは昭和18年軍の命令で番傘とはなんだ社名を変えろと圧力を掛けられたことであった。それらにも屈せず、今日では全国に100社に及ぶ番傘を冠とする川柳会がある。と挨拶をされた。さて、記念句会は、全国各地から川柳六大家の流れをくむ森中恵美子以下著名な選者で行われ、事前投句「時代」は80句、その他七題の宿題それぞれ60句が披講されたがWAKIは全没であった。参加者全員には百年史(B5版400ページ)、當百句集(再版)、川柳史探訪(復刻DVD)が配られた。ひよこのWAKIにはいい刺激と勉強になった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする