W A K I の気ままなトンボの目

自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。

自治会主催の訓練 「防災に日頃の備え役に立つ」

2010年12月06日 | TOWN
 きのうはわがマンションの防災訓練、自治会の当番の人たちが呼びかけ所轄の消防署の協力も得て実施された、内容は消火器による消火訓練とAEDの使用法、消火器の取り扱いと初期消火のポイントは、火災の発生時の初期消火は効果的で退路を確保したうえで落ち着いて手際よく消火することで皆さんが実地訓練をした。次はAED(自動体外式除細動器)の取り扱いを人形を使っての訓練であった。まず患者に遭遇したら、心臓マッサージをしながら近くの人に救急隊を呼んでもらい、そばにAEDがあれば音声ガイダンスに従って落ち着いて操作すること。成功の可能性が1分ごとに7~10パーセント低下するので一刻を争う的確な措置が必要だ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする