紀州・有田で田舎暮らし

思いつくままに野菜や果実や漬物を作ったり、時には青春する心を求めてさ迷ったり、気ままに田舎暮らしを楽しんでいます。

ひな飾り & 家庭園芸が始動した

2019年02月24日 | 田舎暮らし&家族

我が家に、恒例の「雛人形」が飾られた。

それをみて、あー、もうすぐ節句か・・・と気づいた。

長男夫婦が「お雛さん」を飾り付けしなかったら、節句が近いことなんて全く気づかなかったかも知れない。我が夫婦とは縁遠くなってしまった節句だが、孫たちのお陰で「ひな祭り」を楽しませてもらえる。

庭に「花桃」の木がある。まだ蕾だが家内に頼んで活けて貰わなくっちゃ。

 

・・・家庭園芸 家内と2人で始動した・・・

家庭園芸の始動日をいつからにするか、初日だけに陽射しがあって風が穏やかな日でないと困る、2人揃って畑に行ける日でないと困るなど、勝手な条件をつけたので先延ばしになっていた家庭園芸の始動日。

今日、午後、始動した。初日だけに、「作業はいくらでもあるが、今日は無理せんとこう」「こまめに休憩しよう」を合言葉に畑に出た。

残っていた大根とキャベツを収穫してマルチを片付けたり、梅などの剪定枝を集めたり、絹サヤやエンドウのネットを張ったり周りの雑草を取ったり、飲物休憩を3回したりで16時半に終了した。

プロ野球に例えれば、昨日から始まったオープン戦みたいなようなもので、実戦に慣れるレベルの作業内容だった。

<大根・キャベツを片付けた畑>