城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

驚愕の!日本城郭縄張論!

2021-04-17 07:23:47 | 規矩術、ビイスタ工法、城郭平面幾何学、
城郭ビイスタ論 上文字クリック


驚愕の!日本城郭縄張論!

全国の城郭遺跡フアンの皆様今まで聞いた事も
論じられた事もない前代未聞の城郭ビスタ論を
歴史城郭研究家 長谷川博美が論じる動画です。
是非とも下記のコード番号をクリックしてみて
動画をご覧くださいませ。宜しく御願いします。

歴史の教科書、城郭の書籍に登場する日本の歴史
を代表する遺跡の平面構造を戦前戦後従来の縄張
理論(郭配置理論)から脱却して遺跡の平面構造上
の中心線、正中論、や放射状光背効果「ビスタ論」
を普遍的展望効果を考慮して時の為政者の建造物
を次々分析して行く日本史の中の異例の城郭理論。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国の歴史城郭フアンの皆様へ 安土城ビスタ理論YouTube動画

2021-04-17 07:19:06 | 規矩術、ビイスタ工法、城郭平面幾何学、
◆長谷川博美
城郭ビイスタ論 上文字クリック
城郭ビイスタ論 上文字クリック

全国の歴史城郭フアンの皆様へ
安土城ビスタ理論YouTube動画
余呉城郭研究会 - YouTubeで検索
して下さい。当該ブログ著者の
長谷川博美が安土城ビスタ論を興味
深く解説しております。是非宜しく。

◆一般様
御城印には長谷川先生の城郭テラストを
是非使って欲しいです。城郭遺跡の全容
を学問的にも購入者がつい欲しくなる物
は長谷川先生の鳥瞰図の入った御城印が
人気がでると思うし観光的にピッタシ!

◆対談者
高山右近と言う大名は戦国の当時、日本を代表
する築城に優れた文化人だった人です。先日長浜
市余呉町の江土の高山右近の城跡に行きましたが
私は全く解りまんでした。何故私が全く解らなか
ったのかと?何故解らなか理由とは?それは鼻か
ら土塁や犬走を全く見る気が無かったからです!
岩崎山城は実際はこんな城なのに見る気がない!
つまり歴史城郭を学ぶ根本や歴史の現実を正面か
ら考える気がないくせに歴史講演にはあれこれと
参加して如何にも自分は歴史通です的な驕慢さ!

◆長谷川
高山右近は後年、前田利家に客分として北陸金沢
に招かれ、現在まで続く北陸の都『金沢』の都市
計画を担当した人物!熱心なキリスタン殉教者で
最晩年にはマニラに渡航して海外でも歓迎された
利休七徹と言われた茶人でもあり当時日本最高峰
に位置する優れた文化教養人歴史上の有名人です。

◆対談者
しかるにこの天正11年3月から4月にかけての賤
ケ岳合戦の激戦地、大岩山、特に岩崎の城郭を見
ても私は全く場所も形も全く解らなかった訳は?

◆長谷川
貴方は歴史城郭の基礎から出発しておられない。

社会に出て線路の踏切や道路の一旦停止線
で止まらなければ交通違反で即刻アウト!

野球で一塁フアーストベースを踏み忘れた人!
はホームランを打った大選手でも即刻アウト!

城郭見学で土塁を見なかった人、見る気ない人
も土塁が有っても無いと言う人も即刻アウト!

◆対談者
そんな土塁など最初から見る気などない
だから私は城址看板は見ても城跡の土塁
は見ていない、つまり土から成る=城を
根本的に解っていない今日もソソクサと
歴史講演に行って私は歴史通を称してる
土塁を見落としている例えそれが400年
前の現実の遺跡であっても見ないのだ。
城跡の看板が城とは別の場所にあっても
看板を大切に思うが城跡は鼻から見ない。
いや城跡の見方の基礎の基本が全く無い。

◆長谷川
天正11年賤ケ岳合戦当時は能登小丸城主のちに
加賀尾山城を金沢城と改めて北陸に加賀100万石
の礎を築いた前田利家がどんな陣城を長浜市余呉
に築城したのかも全国の歴史愛好家は現地遺構の
現実や現実を知ろうとされません。遺跡とは物質
つまり「物」です。車は買って文字ばかり羅列を
されている車のカタログや取説を何千回読んでも
車の本質は自分の車つまり「物」を確認する事で
す。私は歴史通だと豪語しても私は歴史通と自負
しても「物」(城)の根本を見る基礎が出来てなけ
れば「歴史物語」を語る「語り部」の役割の資質
を備えていない事になる。車屋のセールスマンが
車の種類や型式を文字で知っていて、どの車が?
例えばプりウスなのか?その形状を見別け知らな
つたら全く意味がない。「物」を見る力量が必要。
令和3年度も賤ケ岳城郭フオーラムは開催され
長浜市余呉町の未知の城郭遺跡が本格派歴史
城郭フアンの貴方を未知の城跡が魅了します。
城の漢字は土+成=城が根本で土塁を見る事!
文字ある書を百冊よんでも現実現場の遺跡は
決してウソを語らない最も誠実な歴史講師!



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする