城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

山東町の赤尾の殿さん

2021-04-18 20:27:12 | 民俗学
山東町の赤尾の殿さん
山東町の城址も登場する動画クリック

赤尾氏は小谷城赤尾屋敷や伊香郡赤尾
城に割拠した武将で、長浜市赤尾には
平地城館や山上の山城の▼土塁も残る。
赤尾氏
 『続山東町昔ばなし』には以下の
伝説が記録されている。名族赤尾氏
は一級文献資料『信長公記』に登場
する名族である。この本にも赤尾氏
▼が登場している。
さて一般に坂田郡長岡郷の赤尾氏は
湖北で聞きなれない事であるが私は
この赤尾氏追善供養墓碑と思われる
ものを現地に現地見学する事なった。



『信長公記』天正元年の記録
八月廿七日、夜中に、羽柴筑前守、
京極つぶらへ取り上り、浅井下野・
同備前父子の間を取り切り、先ず、
下野が居城を乗つ取り候。爰にて、
浅井福寿庵、腹を仕り侯。さる程に、
年来目を懸げられ候鶴松大夫と申し
侯て、舞をよく仕り侯者にて侯。
下野を介錯し、さて其の後、鶴松
大夫も追腹仕り、名与是非なき次第
なり。羽柴筑前守、下野が頸を取り、
虎後前山へ罷り上り、御目に懸けら
れ侯。翌日、又、信長、京極つぶら
へ御あがり侯て、浅井備前・赤生美作
生害させ、浅井父子の頸京都へ上せ
、是れ又、獄門に懸けさせられ、又、
浅井備前が十歳の嫡男御座侯を、尋ね
出だし、関ケ原と云ふ所に張付に懸け
させられ、年来の御無念を散ぜられ訖
んぬ。爰にて、江北浅井が跡一職進退
に、羽柴筑前守秀吉へ、御朱印を以て
下され、悉く面目の至なり。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近江巨大城郭磯山城見学会令和3年その1

2021-04-18 20:15:09 | 見学報告
▲城郭ビイスタ論動画 クイックする。

近江巨大城郭磯山城見学会 2021/4/10土曜 快晴

◆参加者様の声
ミミズの様な城だと磯山城を正直馬鹿にしていた
でも長谷川先生と改めて現地を歩くと竪堀が次々
と現れて一体以前見学に行った磯山城の印象とは
全く違い仰天した。私が勝手にミミズの様な城だ
と思い込まされていただけであり、本当は立派な
翼をもつ巨大な飛行機やトンボを思わせる翼状の
堀を備えた二重堀切や多数の郭群でした。更なる
見学を4月24日に是非参加したいと思います。私
は4月10日に既に参加しています。でも未だ見て
いない竪堀や郭がある事は詳細図面から解ります。

お仲間の方々

Q 令和3年4月10日磯山城見学如何でしたか?
A 城址の規模が異常に広範大くて驚きですよ!

Q 長谷川先生の解説は如何でしたか?
A 先生の見学会は遺跡見学する人々
  にとり品質保証書付きの確実です。

A 北城と北城を完璧に見学出来ましたか?
  そんな次元の問題ではないです。それ
      どころか途轍もない竪堀が連続で出現し
      驚きの連続です。遺構連続のメガモリ!
  二重堀切が強烈な印象に残りましたね!
  そりよりその北城南城と言うステレオ
  タイプの造語が磯山城の巨大さを人々に
  見逃させ過小評価させ城郭遺跡の堀切を
  見学する事の意義が稀薄にさせている事
  が悔やまれます。我々彦根市民や米原市
  民は磯山と言う城郭テキストを咀嚼でき
  てはいない。認知認識し切れてない事も
  彦根米原の城郭観光意識の脆弱性を浮き
  彫りにしてます。素晴らしい資源が有る。

◆長谷川
 まだ竪堀見学は未だ省略してます。4月24も
 更に見学します。10日参加の人は無料です。

▼竪堀写真

二重堀切


Q 図面や資料は如何でしたか?
A 詳細至極A3/10Pメガモリ!

Q ジャンプで言うならば?
A 170m位の飛翔ですよ!

Q 鳥人間大会で言うならば?
A ほんなもん!日本海から
  ロシア、アラスカ巡り!

Q 城址を歩いた感想は?
A 長谷川先生が指摘される竪堀が次から
  次へと出現して度肝を抜かれましたね。
  遺構は何も無いんだよと知ったか振り
  で友達に語った高慢な自分がアカンわ!
  反省ですわ。何かに騙され操られてい
  た自分に気付いた思いがありましたね。
  堀切、竪堀、全部見逃して平気で自慢
  してた自分が自分で恥ずかしい反省や!
  ヤッパ城郭見学はウサギとカメの競争
  で例えるならカメの確実な見学が勝利!
  それから城郭は反省や改心の上に成立
  する謙虚な精神の学門ちゅう事も納得!
 
Q ブログ記事でわかりやすい内要とは何?
A 大阪で串物食べる時、食品食べずに串
  だけ食べる阿保は絶対におらんのです。
  当たり前の事なんだけど、串物ではね
  竹串を食べる事ではおませんにやわ!
  城郭見学は城址の形を見る事なんや!
  そんなん竹串を食べたら、のどチンコ
  に刺さって、痛い!痛い!たまらんし!

Q次回の磯山城見学会は?
A 時 4月24日 午前10時
  米原市中多良
  セブンイレブン中多良店の裏
  ★前回参加者は無料
  ☎予約無用 
  参加費千円
  資料A3/10ページ
  講師 長谷川博美 元滋賀県中世城郭分布調査員
  保険適応
  弁当水各自用意
  初心者初めて参加される方大歓迎!
  昔から知ってる人も多いに大歓迎!
  ★見学コースは前回と異なる道で!
  前回見学出来なかった①磯崎古墳
            ②西山麓堀
            ③石ヶ鼻砦
            ④南出丸砦
            ⑤マル秘砦?
            ⑥竪堀群


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする