城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

紀州 和歌山城の秘密

2021-04-30 09:43:02 | 規矩術、ビイスタ工法、城郭平面幾何学、
北近江城郭鳥瞰図 上文字クリック

紀州 和歌山城の秘密
◆対談者
長谷川先生!城郭ビイスタ論が日本中や
全国区の歴史城郭フアンの間で大変異常
な話題になっていますよ?ある人は先生
の城郭ビイスタ論の動画を見てまるで体
に雷「いかずち」を受けたような電撃的
衝撃を受けたと語る人も多くおられます!
城郭ビイスタ論 上文字クリック

◆長谷川
話題や人気は芸能人に必要なのもです。
客寄せのパンダには人気が必要ですが
私は人生の裏街道を行く全く無名の城
郭研究家に全く関わりのない事ですよ!
そんなもの城郭木枯し紋次郎状態です!
私は人気は無いが陰気なら自信がある!
暗い山影の陰鬱な寺の梵鐘の音色の如く
深く韻を含み心の深奥や琴線に触れる!

◆対談者
私紀州和歌山城に行った経験があります
が若山城にも放射線縄張理論は存在しま
すか?

◆長谷川
ビイスタ工法と言うよりも放射状縄張は
一部存在致します。先ず江戸時代の原図
には既に朱線で城内からの方位が詳しく
書き込まれている事に注目して下さい。
現代人は方位や風水や方位学は電子地図
のお陰で方位の概念や鬼門の方位に全く
無頓着ですが現代のカーナビでも360度
の方位計は表示されたり分度器が出てる。
◆対談者
それでは和歌山城の江戸時代の放射状測量の
一部を御教示下さい。

◆長谷川
先ずAを集束点とする放射状縄張が図から
は読み取れます。要するに測量基準点です。

◆対談者
Bの水堀は歪「いびっ」でありこれは変?

◆長谷川
大丈夫ですよ、それは上記のAポイント
からBへと測量して縄張している構造で
ある事が一目瞭然簡単に分析理解出来る。

◆対談者
スゴイなあ!やっぱりそうなんだ!先生
の視点洞察力は並々ならぬレベル水準だ!

▼更に緻密な測量線の存在



◆長谷川
いいえ!城郭ビイスタ論は全国津々浦々
の人々が知ってて当然の城郭論ですよ!
他にもA、B、D、などの集束点つまり
複数の測量起点を読み取る事が可能です。

◆反論者
でもそんな事は日本史の教科書に一言さ
えも書いていませんよ!?

◆長谷川
教科書は何も教えてくれないテスト試験
の為の世界。図書館の書籍全部読んでも
新知見を得る事は出来ません。ロボット
が発達して人工知能のAIが発達しても
知識情報の入力如何によってAIは良き
に悪きにも作動致します。人間は心です。
一言で言えば探究心や研究心や向学心!

◆対談者
若山城には喰い違い虎口の技巧や虎口を
曲折して城内に安易に敵が侵入出来ない
縄張技巧が和歌山城絵図には存在します
か?

◆長谷川
上図の如く図面には存在致します。

◆対談者
私は世間では「するどいさん」気づきさんと
呼ばれております。今度5月15日のウッデイ
パル余呉さんの摺墨砦は新発見だと聞きます。
また摺墨と言う集落は白並越えと言う峠道や
間道を挟んで『近江與地誌略』には摺墨集落
の隣村、余呉町小谷は本来「大谷」なる集落
名であの太閤秀吉に仕えた大谷刑部吉継出身
と地誌に記載されています。また文献称名寺
文書には柴田勝家の柳ケ瀬の陣営を偵察調査
してすいるのが石田佐吉「三成」と記録して
おります。この摺墨砦の発見は大変な歴史的
意義があると同時に、私は摺墨砦には秀吉の

代官や部下として若き日の大谷吉継また石田
三成が秀吉に命じられて赴任していた可能性
は摺墨砦の虎口形状からは類推出来ませんか?
簡単に言うならば和歌山城の様な喰い違い系
の縄張りの痕跡が摺墨砦に残ってませんか?

◆長谷川
なるほど紀州和歌山城の山頂部は羽柴秀長
が兄秀吉の命で築城したもの天正11年1583
年当時秀長は秀吉から近江伊香郡の田上山
城の守備を命じられて木ノ本町の黒田郷の
半分の人々を出役義務「分丸」として丹生
小原郷に郷民の出役を命じている文献が確
かに残っている。秀吉方の堀秀政は東野山
に陣して柴田勝家に対峙している。今度の
新しい発見の摺墨砦にも武家が作る喰い違
いの虎口を発見すれば画期的賤ヶ岳気合戦
の新砦発見や若き日の大谷吉継や石田三成
の摺墨砦に喰い違い虎口の痕跡を発見すれ
ば素晴しい事になる。現に東野山城にさえ
喰い違い虎口は残っている訳ですからね?
▼食い違虎口 東野山城 北虎口の様子

◆みんな
じれったい!今度5月15日に見学に行く
新発見の摺墨砦にはくた違い虎口様式
の痕跡が存在するのですか?存在しな
のかどっちなんですか?
◆長谷川
この摺墨砦の図面をよくみて下さい!
令和3年5月15日是非現地見学します!

◆長谷川
この写真の足元をしっかり観察しましょう!

▼この写真の足元もしつかり観察しましょう!

▼城郭フオーラム 5月15見学会 御案内 チラシ

▼久太郎小屋陣城から賤ケ岳古戦場の眺望



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする