城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

宮部継潤 三木城攻め 法界寺山上ノ付城群

2023-10-17 07:33:36 | 山陽山陰の城 ビイスタ工法

宮部継潤 三木城攻め 法界寺山上ノ付城群

◆学術家

長谷川先生の場合『信長公記』に

登場の信長陣城 美濃伊木山城の

ビイスタを解説には先ず私は本当

に驚いた!こんな新学問がある事

に!▼美濃伊木山重複型ビイスタ

◆学術家

次に虎御前山城織田信長の

陣城のビイスタ解説に驚愕

▼虎御前扇型ビイスタ縄張

◆学術家

こういった城郭研究の新研究

視点を提示提唱できる研究家

は百年に一人しか出現しない

長谷川先生と虎御前山城へと

見学される方々はタダ単なる

歴史紀行に終始されるだけで

なく、良く学び、よく気付く

事を心得て参加される事をお

すすめ致します。生涯学習。

 

◆学術家

長谷川先生の城郭ビイスタ論

動画は地味ながら今後も堅調

に伸びて行く事かと思います

何故ならビイスタ論は日本国

の城の測量術を知る上の根幹

となって行くそれこそ令和の

城郭新論の提示に間違いない。

◆質問者

私は旧東浅井郡の居住しています。

坂田郡出身で浅井郡宮部城を信長

秀吉から任された宮部継潤の播磨

での陣城は如何様なものですか?

元亀年間の小谷城包囲戦では織田

方は宮部、三川、八相山を軍道で

閉鎖する巨大に長城形式の陣営を

構えたとされますが?

 

▼宮部城のリンク記事希望の方は

 下段青文字をクリック下さい。

 

宮部城(宮部砦) 近江国(虎姫) - 城郭探訪

宮部城(宮部砦) 近江国(虎姫) - 城郭探訪

平成28年新春『城歩会』無料特別企画『信長公記』の現場を行く宮部合戦ウオーク滝川陣屋跡(江戸期)のち宮部学校お城のデータ別称:宮部砦所在地:長浜市宮部町(旧・東浅井郡...

goo blog

 

 

◆長谷川

田中吉政や宮部継潤の三木城攻め

の陣城は明確には解かっていませ

ん。小谷城包囲戦では三川や宮部

が織田方の横山城と虎御前山城を

連絡する繋ぎの城として機能した

様に伝宮部継潤の陣城が法界山の

上の陣城群と私は推定致します。

 

三木一ホームペイジ様

第2期(天正7年4月)の付城群

這田村法界寺山ノ上付城跡測量図

を研究目的の為にお借り致します。

◆長谷川

上記図面の城郭が宮部氏のもの

とは現在確定は不可能なのです

が後の羽柴秀吉と秀長の賤ケ岳

合戦時の長浜市木之本町田上城

の城郭ビイスタを分析したもの

参考として御覧ください。羽柴

陣営として後年の長浜市木之本

田山城のビイスタを参考にして

下さい。

▼リンク記事は下青文字クリツク

秀吉の美濃大返しに疑義あり! 衝撃の新説登場! - 城郭 長谷川博美 基本記録

秀吉の美濃大返しに疑義あり! 衝撃の新説登場! - 城郭 長谷川博美 基本記録

秀吉の美濃大返しに疑義あり!衝撃の新説登場!◆質問者長谷川先生は一日最高で何キロ歩かれた経験ありますか?その疲労度は?◆長谷川一日30㌔歩いた経験ありますが歩き終え...

goo blog

 

◆質問者

法開寺山上の羽柴陣営には

ビイスタ工法が存在します?

 

◆長谷川

巨大な羽柴方陣営ですが概ね

アとイからの重複ビイスタを

用いてその陣営を設営してる。

◆質問者

この陣城の主要城郭部にはビイスタ

使われているのでしょうか?

 

◆長谷川

先ずAポイントのビイスタ線

が読み取れると思います。

◆長谷川

次B地点から繊細にビイスタ

縄張をしている事が読み取れ

ます。

◆長谷川

次C地点から繊細にビイスタ

縄張をしている事が読み取れ

ます。

◆一般者

長谷川先生はすごい進歩した

高度な縄張理論を知っておら

れる事に我々は大変驚きます。

 

◆長谷川

ただし私は大きな欠点と課題

が存在致します。私のブログ

を誰も読んでいない事ですよ。

▼伊賀上野城重複ビイスタ法

 

◆長谷川

四面楚歌の にやんたルチア!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする