城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

洲本城を幾何学分析する

2023-10-24 17:08:43 | 四国の城のビイスタ

◆ウイッキペデイア

洲本城より引用

1526年(大永6年)、三好氏の重臣・安宅治興が築城した。

治興の後は養子安宅冬康(三好長慶弟)、冬康死後は長男

康、二男清康へ受け継がれ[2]1581年(天正9年)の淡路

討伐の際、総大将羽柴秀吉に降り、城は仙石秀久に与

えられた。しかし、秀久は九州征伐の際に軍律違反を犯

して高野山へ追放され、かわって脇坂安治が城主となり、

城の大改修を行った。現在遺構として残る大部分が築

かれた[3]。この時、天守が造営されるとともに、垣の

大改修の際、倭城での経験から登り石垣が築かれた。

◆対談者

長谷川先生の城郭ビイスタ動画

視聴数の7850回を記録してます。

 

◆長谷川

困るんですよ。これは長浜臨湖

と言う施設で録画されたもので

会場には聴講客様が12名様です。

こんな動画話にならない訳です。

 

◆対談者

しかし7850回と視聴数が伸びた

事は学術論として卓越した理論

◆質問者

洲本城の本格改修者と目される

脇坂安治は北近江浅井郡丁野に

あった小谷城の大嶽山麓に居館

を持っていた浅井氏の被官出身

です。小谷城の詰め城大嶽城に

は幾何学縄張ビイスタが存在致

しますか?

◆長谷川

賤ケ岳七本槍の1人として名を

馳せた脇坂氏ですが元々とは

浅井家の家臣と言う事になり

彼の故郷の山上には大嶽城と

言う重複ビイスタを用いた城

跡が残っている訳なのですよ。

◆城愛好家

いやこれ昭和平成には存在しなか

った革新的卓越城郭理論と言える!

 

◆質問者

登り石垣と言えば洲本城や彦根城

や讃岐松山城など文禄慶長役から

登り石垣が使用されたと言われて

いますが石垣を伴わない登り土塁

が起源だとおもうのですが?

 

◆長谷川

御指摘どおり脇坂安治も参戦を

した賤ケ岳合戦1583年にはもう

すでに柴田方の林山砦に存在す

る事を女性の方が発見され大騒

動になっているスゴイ登土塁!

◆長谷川

その見学会は令和5年11月18日

に迫っております是非宜しく。

 

新発見城郭見学会の紹介 - 城郭 長谷川博美 基本記録

新発見城郭見学会の紹介 - 城郭 長谷川博美 基本記録

★1★2★3★4◆長谷川令和5年最後の城址見学会の講師として新発見の城郭を設定させて頂いています。▼新発見城郭の竪土塁登り土塁の迫力!◆世話人様この新城郭発見の報に接して奈...

goo blog

 

 

2023年10月23日のブログ記事一覧-城郭 長谷川博美 基本記録

2023年10月23日のブログ記事一覧-城郭 長谷川博美 基本記録

2023年10月23日のブログ記事一覧です。城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。【城郭 長谷川...

goo blog

 

◆城愛好家

備中松山城なんかも城郭ビイスタ

が存在する事を知り正直驚きです。

私の知っている城郭学と長谷川氏

の城郭学は違うでも長谷川氏城郭

論城郭ビイスタ論は正統派ですよ。

◆質問者

それならば織豊城郭ビイスタが

四国洲本城にも存在するのか?

 

◆長谷川

その前に織豊城郭の親玉たる

安土城のビイスタを認識下さい。

関東八王子城 関西安土城 ビイスタ工法論 - 城郭 長谷川博美 基本記録

◆質問者

早い話洲本城には城郭ビイスタ

が存在するのでしょぅか?存在

するなら城郭ビイスタ論とは

長谷川先生のオリジナル城郭

理論で日本第一の城郭研究論

 

◆長谷川

私は人気がゼロの研究家です。

洲本城ガイドマップをお借り

て慎しんで解析を致しますと、

やはり重複型ビイスタが存在

AとBの放射状測量を組み合わ

せた測量法で縄張されてます。

 

◆長谷川

文禄慶長の役 太閤秀吉の肥前名護屋城

i

▼天正大坂城 天主台ビイスタ

◆長谷川

洲本城ですが

特に本丸はビイスタAの測量点

から放射状に測量縄張している。

◆対談者

すごいじやないですか!長谷川

先生は日東第一の縄張研究者と

僕は思います。恐くなってきた。

 

◆長谷川

騒がないで下さい。私は世俗と

は関係のない隠者の学者ですよ。

クサビ型ビイスタも読み取れる。

特にこのブログの人気はゼロ!

◆長谷川

また放射状ビイスタも読み取れます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の城の縄張の真髄 重複ビイスタの類例 Ⅱ

2023-10-24 16:50:07 | 日本各地の城ビイスタ工法

日本の城の縄張の真髄 重複ビイスタの類例 Ⅱ

▼若狭 小浜城重複ビイスタ

▼洲本城 重複ビイスタ

▼唐沢山城 重複ビイスタ

羽柴秀吉方 法界山り上陣城重複ビイスタ

▼山形 鶴ケ岡城 重複ビイスタ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気付き学 米原学びあいステーシヨン 長谷川城郭講座

2023-10-24 08:01:12 | 民俗学

気付き学 米原学びあいステーシヨン 長谷川城郭講座

 

まいはら 米原学びあいステーシヨン木曜城講座 - 城郭 長谷川博美 基本記録

まいはら 米原学びあいステーシヨン木曜城講座 - 城郭 長谷川博美 基本記録

◆長谷川米原市民の方の御推薦を賜り令和3年4年と木曜日の城講座をさせて頂く事になりました。皆様の御支援御声援に励まされ令和5年4月からも講座講師を依頼され皆様各位様に...

goo blog

 

 

◆対談者

長谷川先生の城郭講座は非常

にユニークと評判が続いてる。

 

◆一般者

それはそんじよそこらの普通の

城郭講座ではないと聞いてます。

 

◆社会観察者

高齢者社会の到来とともに社会

が認知症予防の為に手先を使う

手作業の重要性を見直す時期に!

 

◆長谷川

私は城講座の講師を担当させて

頂いた以上ただの城講座ならば

城の書籍を丸読みするだけの事

はしたくないです。同じ事繰り

返す金太郎飴状態やコピー機を

御遠方から御足労を賜った方や

米原町の御近所の方を講師と受

講者と言う間柄で終わらせたく

はないのですよ!大切な仲間、

身内の方々だと考えて自分も

含めて脳トレ要素を含みなが

ら脳活性化する講座内容工夫

を加えたい長谷川氏城講座に

参加したら活き活き城郭見学

学した感覚になり新視点芽生

へ全く以前見学した城郭全く

別の城として見えて来る様だ

と言われたら私は嬉しいです。

知らず知らずの遊びの様な事

をしている間に城が認識でき

城が楽しくなった場合にこれ

100点ではなく120点の城講座

の実りが発生すると良いです。

講座で脳トレをする事。

見学で筋トレをする事。

これ文武両道と言うものです。

 

◆対談者

具体的に手指を使った行動の

講座では日本国内で前代未聞

の歴史城郭講座と言う高い評

価が得られるかもしれません!

 

◆長谷川

城郭の横矢掛を書籍や写真で

何千回習っても身に付かない

座敷水練になってしまいます

水にし入らないと水泳は無理

ヒノキになりたい、あすなろ

の状態が万年続いてしまう事。

 

◆一般者

長谷川先生は城郭を勉強マスター

する為の秘策や裏技がありますか?

 

◆長谷川

城郭ボード盤という原始的な板と

棒を用意いたします。こんな風に

棒に糸を巻き付ける作業する場合

もあると思います。人間が手で棒

を差し込んだり糸を棒に巻き付け

る行為は実践的脳トレと解釈願い

たい子供の時に習ったピアノ曲が

高齢者になっても弾けるのは人間

は体で覚えた事は身体運動記憶と

して残ってるから楽器が弾けます。

◆一般者

こんな子供みたいな遊びして何の役

に立つのでしょうかね!くだらない!

こんなの絶対にイヤな事なのですよ!

 

◆長谷川

イヤと思った瞬間、城を学ぶ機能停止

してしまうイヤと言う脳内神経が発生

した場合にもう城学びから離れる事に

城の縄張や設計が手指を用いて解る!

つまり認識できる疑似体験学習の工夫

こんな風に水堀の構造も認識可能に!

つまり脳トレの要素が含まれてる事!

◆長谷川

大手門に押し寄せる敵軍を城内から

放つ矢玉で打ち取る設計縄張も解る。

◆長谷川

この様な縄張学習をしておくと

彦根城京橋口の横矢掛も手に取

る様に解ってくる。すると貴方

の城郭見学スキルは倍増する訳

です!オモロイ!解ったと合点

する瞬間こそ人間とは楽しい!

彦根東高校に1000回登校しても

横矢見ていないと城を見て無い。

京橋口横矢の構えが解ると楽し!

◆長谷川

観光客や道行く人々は沢口多聞

の横矢掛など絶対に見ない何故?

それは横矢の概念がインプット

入力されていない!駅を通過す

る新快速列車状態になっう事で

本当の彦根城の奥深さには気付

けない見逃す習慣が付いたら人

は一生横矢を認識認知しようと

はしないのが脳科学の現実です。

◆彦根人

やるやんけ!我らの彦根35万石

二重の横矢を掛けるなど功妙

極の縄張敵の心は早く沢口通過

したいと言う心理を把握した上

での絶妙なる側面射撃体勢や!

早く行きたいと言う人間心理や

行動本能を熟慮した上での縄張

彦根城 内堀 中堀 横矢めぐり - 城郭 長谷川博美 基本記録

彦根城 内堀 中堀 横矢めぐり - 城郭 長谷川博美 基本記録

▼令和4年から令和5年の御案内チラシ◆長谷川この投稿は下記の再編集投稿です。2021/10/1314:09:41▼のなみん様「匿名希望」長谷川先生は彦根市西沼波町に住んでおられた事もあ...

goo blog

 

◆世話人様

長谷川先生は城歩会で彦根城

内堀中堀めぐり見学会を実施

されました。それやがて伊賀

上野城の巨大横矢掛を城歩会

で見学したとき城歩会各位が

この伊賀上野城の石垣をただ

の高石垣だと認識する単純な

見学ではなく考える城郭見学

の前準備やマエフリを用いて

おらる学習準備期間。つまり

一つの城学習の応用や成果が

次の城址見学に繋がるよう深

く考えて彦根城見学会だった

訳なのですよ。それは研究家

としての学問的真心だった訳

です。城歩会はただ城に行く

事だけではなくその見学精神

性に哲学が深く潜在内在する。

 

城歩会 伊賀上野城見学構想 平日見学会  - 城郭 長谷川博美 基本記録

城歩会 伊賀上野城見学構想 平日見学会  - 城郭 長谷川博美 基本記録

城歩会伊賀上野城見学構想見学会タイトル伊賀上野城特別見学会参加メリット12月1月2月3月の見学相談雪の無い甲賀伊賀伊勢方面の城郭見学予定表構想情報◆長谷川毎年『城歩会...

goo blog

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする