もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

県を抜いたのが伝説の勇者様です

2024年03月22日 | ことば遊び
伝説の日本武尊ヤマトタケルは、三重県の能煩野のぼので病にたおれ
やまとは 国のまほろば たたなづく 青垣 山籠やまごもれる 倭し美しやまと うる 
の歌を詠んで、白鳥となって飛び立った。



         
         
 
       
剣を抜いたのが伝説の勇者様ですけん   ぬ         でんせつ   ゆうじゃさま     
  と送った積もりが誤変換
       

  
   タイトルは川越祭より

三重県




 
     . 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
« あの時 三重無かった | トップ | さくら咲く »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
白鳥伝説 (らいちゃん)
2024-03-22 07:50:48
有名な日本武尊の白鳥伝説ですね。
日本武尊は大和に帰る途中のある村で足が疲れ切って三重に曲がり、歩けなくなったその地が三重だと言われています。
伝説の勇者は現在の大相撲に生きていますね。
新入幕の尊富士(たけるふじ)は昨日は敗れたものの、11勝1敗で優勝争いのトップを走っています。
タケルは強いですね。
らいちゃん へ (iina)
2024-03-22 11:16:09
> 日本武尊は大和に帰る途中のある村で足が疲れ切って三重に曲がり、歩けなくなった
それで「三重県」になったのでしたか( ..)φメモメモ  「県」名の元をつくった日本武尊の伝説なのですね。

髷も結えてない尊富士と大の里が、優勝争いをリードしています。「尊富士」は、突然ふってわいたように浮上しました。
優勝して、あたらしい伝説をつくって欲しい気もします。
「霧島」を応援してました。横綱に一番近かったのに自信を失うと、勝負の世界では大関といえども「もろい」ものですね。
    来場所に心機一転頑張ってもらいたいです。「どっこいしょ」、もとい「どすこい」


日本武尊は、タイトルの左手の山車に飾られています。川越祭よりピックアップしました。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/57034d2d8044ef9d65f9da8bd0b9455f

Unknown (ムツゴロウ)
2024-03-23 19:14:21
勇者に、フェンシングでも古代のヤマトタケルでもとは、新旧いろいろあるものですね。
(ムツゴロウ) さん へ (iina)
2024-03-24 08:35:14
近代のフェンシング と 古代のヤマトタケルの伝説を、からめました 

コメントを投稿

ことば遊び」カテゴリの最新記事