もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

稲穂

2013年09月30日 | メルヘン
米の新しい栽培法が注目されている。米のモミに鉄粉をまぶすことにより、種まきが容易になるという。 いままでは、温室で苗を育ててから重い苗を田んぼに運んで田植えしたが、その行程を省ける。モミは軽くて風に飛ばされるが鉄粉の米は沈むため直播が可能になった。 米価の下落、農業資材や燃油の高騰等で農業経営には厳しい環境が続くなか、鉄粉をまぶしたモミを使用する「鉄コーティング直播」は、作期分散による規模拡大な . . . 本文を読む
コメント (5)

笑撃動画

2013年09月29日 | 笑撃画像
いままでの笑撃動画をアンコール・アップします。  いままで笑撃記念をつづけてきましたが、これがラストの笑撃です。  ありがとうございました。                                             . . . 本文を読む
コメント (7)

動撃集

2013年09月28日 | 笑撃画像
笑撃動画を総てアンコール。 いままでの動撃集の総集篇でした。千回記念シリーズも、明日がラストです。                    . . . 本文を読む
コメント (5)

笑撃動物

2013年09月27日 | 笑撃画像
区分した笑撃から洩れた動物たちの総集篇です。                                                 . . . 本文を読む
コメント (4)

両国界隈

2013年09月26日 | 東京エリア
勝海舟生誕地が上で、iinaブログの関連記事は次のとおり。    [ 勝海舟 ]    [ 威圧 ]    [ 江戸城開城 ]    [ 時代を超えた竜馬の魅力 ] 若いころと比べ歳を取った海舟は、ずいぶんと穏やかな風貌になったものだ。 両国界隈は、吉良邸のある街の一角の両国小学校に芥川龍之介文学碑が立ち、小学校を挟んだ先の公園内に勝海舟生誕地があった。 芥川龍之介文学碑 両国駅内 一駅を . . . 本文を読む
コメント (8)

笑撃王様②

2013年09月25日 | 笑撃画像
笑撃の王様・人類の第2弾です。沢山ありすぎて、洩れていたり重複しているかもしれません。 m(_ _)m                                            . . . 本文を読む
コメント (4)

笑撃王様①

2013年09月24日 | 笑撃画像
笑撃画像の最多は、人間が王様でした。2回に分けてアップします。                                                                        獅子は、わが子を千尋の谷に突き落とし、這い上がってきたこどもだけを育てるという。・・・                                 . . . 本文を読む
コメント (6)

吉良邸

2013年09月23日 | 歴史
←松坂稲荷 吉良家家臣二十一士碑 ↓ 吉良上野介義央公の追慕碑 本所松坂町 吉良邸襲撃は、雪の降る12月14日だったが、訪ねた日はセミがせわしく鳴く8月の夏の暑い日だった。 この界隈には散策に来ていたが、吉良邸を見残していた。  蔵前国技館と安田庭園  江戸東京博物館と東京慰霊堂  忠臣蔵関連は次を、ご覧ください。           .  松 . . . 本文を読む
コメント (18)

笑撃 猫

2013年09月22日 | 笑撃画像
猫が笑撃の横綱でした。 いままでの笑撃に登場した猫の総集篇です。                                 . . . 本文を読む
コメント (8)

笑撃 犬

2013年09月21日 | 笑撃画像
ついに、笑撃の大関イヌの登場。 いままでの笑撃に登場した犬の総集篇です。                                       . . . 本文を読む
コメント (13)

稲村ケ崎

2013年09月20日 | 神奈川圏
1333年(元弘3年)5月の新田義貞の鎌倉幕府攻めの際、此処から進軍したので「稲村ヶ崎(新田義貞徒渉伝説地)」の碑が立つ。 当時の波打ち際は、切り立った崖で岩が高く道が狭小なため軍勢が稲村ヶ崎を越えられなかった。そこで、義貞が潮が引くのを念じて剣を投じると、潮が引いて干潟となったので岬の南から鎌倉に攻め入ったという伝説が『太平記』に記されている。 稲村ヶ崎の西側 クーラーのよ . . . 本文を読む
コメント (11)

笑撃トリ

2013年09月19日 | 笑撃画像
とりあえず鳥笑撃を集めました。                                    . . . 本文を読む
コメント (5)

笑撃パンダ

2013年09月18日 | 笑撃画像
いままでの笑撃に登場したパンダの総集篇です。                                   . . . 本文を読む
コメント (4)

白旗神社

2013年09月17日 | 神奈川圏
義経首塚碑 兜を象っている 源義経は兄の頼朝から怒りをかい、追い詰められ奥州(岩手県)平泉の衣川館で自害した。その首は奥州から鎌倉に送られ、腰越の宿に到着すると、そこで和田義盛・梶原景時によって義経かどうか確認された。伝承では、弁慶の首も同時に送られ首実検後に捨てられたが、二つの首は白旗川を上りこの地に辿り着いた。 このことを頼朝に伝えると、白旗が源氏の旗であることから、白旗明神としてこの神社 . . . 本文を読む
コメント (17)

笑撃ウシ

2013年09月16日 | 笑撃画像
いままでの笑撃に登板したウシの総集篇です。                            . . . 本文を読む
コメント (4)