もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

菜の花

2014年03月31日 | メルヘン
都夢 . . . 本文を読む
コメント (6)

LIFE !

2014年03月30日 | 映画
きょうは、3ヶ月映画見放題パスポートの最後の日。この3か月間に、毎回の予告編に本作が案内されたのですっかり馴染んでしまった。 繰りかえされる予告編が、次のことばを繰りかえす。   □毎日毎日同じ同じ生活を繰り返していますか?   □仕事で大きな失敗をしたことがありますか?   □空想することはありますか?   □大切な誰かのために、夢を諦めたことがありますか?   □変わりたいと思っていますか? . . . 本文を読む
コメント (20)

⑦弁天堂

2014年03月29日 | 神奈川圏
江島神社・辺津宮の境内の奉安殿(弁天堂)には、八臂(はっぴ)弁財天と、 日本三大弁財天のひとつとして有名な裸弁財天・妙音(みょうおん)弁財天が安置されている。 (撮影禁止のため。右サイトからお借りしました。)  江島神社は、辺津宮、中津宮、奥津宮の三社からなる。 辺津宮(へつのみや) 田寸津比賣命(たぎつひめのみこと)が祀られている。1206年に源実朝が創建。権現造り 。 . . . 本文を読む
コメント (6)

かお

2014年03月28日 | 笑撃画像
                               . . . 本文を読む
コメント (6)

⑥江の島岩屋

2014年03月27日 | 神奈川圏
相州江之嶋岩屋ノ口 第一岩屋の最奥部が「江の島弁財天(江島神社)の発祥地」。かつて弘法大師や日蓮聖人も修行したといい、左側の石は日蓮の寝婆石。 しかも、此処と富士山がつながっていると伝わる。源頼家の命によって富士山の人穴から入った仁田忠常が、穴の奥へと進むと江の島の岩屋に到達したという伝承がある。 なお、岩屋の真上に龍宮わだつみのみやが鎮座している。 岩屋は、長い歳月を経て波の浸食でできた . . . 本文を読む
コメント (7)

アナと雪の女王

2014年03月26日 | 映画
Frozen アンデルセンの童話「雪の女王」をヒントに、王家の姉妹が繰り広げる真実の愛を描いたディズニーのミュージカル。 触れた途端にそのものを凍結させてしまう秘密の力を持つ 姉エルサが、真夏の王国を冬の世界に変えてしまったことから、姉と王国を救うべく妹アナが 雪山の奥深くへと旅に出る。 字幕篇と吹替版を観たが、アナ役の神田沙也加(松田聖子の娘)とエルザ役の松たか子という。ふたりとも歌唱力があっ . . . 本文を読む
コメント (10)

本と一体

2014年03月25日 | 笑撃画像
 ほんものをみつけた  . . . 本文を読む
コメント (7)

ロボコップ

2014年03月24日 | 映画
瀕死の重傷を負った警察官を、機械と融合させたロボコップにして活躍するSF活劇。 なかなか生々しくてリアルさを浮き彫りにした近未来の創りになっていて、面白かった。 ロボット研究所が中国というのも、映画の世界でもいまのアメリカと中国の関係を思わせて興味深い。 「ゼロ・グラビティ」でも、宇宙に放り出されたとき中国の宇宙ステーションにたどり着いて地球に帰還する。しかも、ロシアの人工衛星が大破したことで . . . 本文を読む
コメント (12)

渡りに船

2014年03月23日 | 笑撃画像
渡 哲也さんとフネさん 日曜の夜は、「サザエさん」。 . . . 本文を読む
コメント (6)

⑤江の島に歩いて渡る

2014年03月22日 | 神奈川圏
相州江の島そうしゅうえのしま ― 対岸の片瀬海岸からの江の島 ―江の島に橋を通らずに、干潮の磯を歩いて渡った。 弁天さまと女神  江の島の象徴である弁財天を真ん中に、東洋と西洋の4つの像を配する。 法隆寺の百済観音、東南アジアの踊り子像、ギリシャの古代女性像、優雅な女性裸像。 昔も今も、西側からの波の勢いが強いようで、砂洲が東に押され弓なりに。 弁天橋の下に富士山 < ①に戻る  . . . 本文を読む
コメント (11)

ひとっ飛び

2014年03月21日 | 笑撃画像
. . . 本文を読む
コメント (3)

④沖浪の富士

2014年03月20日 | 神奈川圏
神奈川沖浪裏 ボードの上に立って漕ぐ人 大島と2艘のカヌー  ↓ 大島 回遊してきた2艘のカヌーと富士山 < ①に戻る - ⑤に進む22日の   > . . . 本文を読む
コメント (8)

銀の匙

2014年03月19日 | 映画
銀の匙 Silver Spoon 大ヒット酪農青春漫画(最新第10巻) を映画化。 イソップ物語に、次の「金の斧」のような話と思ったら、ちがっていた。 きこりが木を切っていて手を滑らせて斧を川に落としてしまう。すると、神が現れて金の斧と次に銀の斧を拾ってくるが、正直にちがうと答えて、3本を手にする。教訓は、神は正直な者を助け、不正直な者には罰を与えるというもの。 「銀の匙」を持って生まれた子 . . . 本文を読む
コメント (8)

自転車

2014年03月18日 | 笑撃画像
でかい車輪 . . . 本文を読む
コメント (6)

③弁天橋から富士

2014年03月17日 | 神奈川圏
江の島弁天橋を渡りながら、右手に富士山を見る。 富士山手前の丘は、湘南平。 ボードに立ったまま手漕ぎする女性が珍しかったので見ていると、橋をくぐって行った。 島の入口に青銅の鳥居 その奥まったところの瑞心門は竜宮城のよう。右上の島の頂に、展望台。  弁財天仲見世通り                    瑞心門 奥津宮 < ①に戻る - ④に進む > . . . 本文を読む
コメント (4)