もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

菜の花

2010年02月28日 | メルヘン
もうすぐ 春ですね  都夢 . . . 本文を読む
コメント (5)

罪の今昔

2010年02月27日 | 雑感
新聞のあるコラムが目を引いた。 『56歳の男が、84歳の母親の遺体を一人で山中に埋めた。 男は、死体遺棄で逮捕され、「金がなくて葬儀を出せなかった」と供述した。 男は、独り身で病弱な母親と2人暮らしだった。目の不自由な母親の手を引いたり目薬をさしてあげたり、近所では男の献身的な介護ぶりが知られていた。 昨夏に失職し、蓄えは底をついていた。 男にとって、遺棄というより弔いだったのではないか。 男は、 . . . 本文を読む
コメント (7)

ムササビ猫

2010年02月26日 | 笑撃画像
むおぅ~猫 . . . 本文を読む
コメント (7)

ウルトラC

2010年02月25日 | 笑撃画像
C形に反転する猫  . . . 本文を読む
コメント (7)

録画三昧

2010年02月24日 | 雑感
年末にブルーレイDVDレコーダーを買ったので、録画三昧している。 購入直後のため、WOWOWとスカパーが半月ほどお試し無料で、CMもなく映画と音楽コンサートを全編通して高画質で愉しんだ。 そのうえWOWOWから2月末まで特別キャンペーン945円(通常2415円)案内が届き、つい継続してしまった。 久しぶりに買った録画機は、ずいぶんと進化しており驚かされる。 録るのも見るのもらくらく操作がうれしい . . . 本文を読む
コメント (4)

笑撃460

2010年02月23日 | 笑撃画像
アップした笑撃画像が、460本になりました。 . . . 本文を読む
コメント (6)

トマト浴び

2010年02月22日 | 笑撃画像
真っ赤っ赤 プチトマト製造機    . . . 本文を読む
コメント (3)

骨格

2010年02月21日 | 笑撃画像
人間の構造は、こんな風 風邪をひかぬように 東京スカイツリーの骨格も気になるけど、自分の身体のほうも気になる。 . . . 本文を読む
コメント (6)

ツリー300

2010年02月20日 | 東京エリア
16日、「東京スカイツリー」が地上300m超え303mになった。 3月下旬には、昭和33年完成の東京タワー(333メートル)を抜き、高さ日本一の記録を半世紀ぶりに塗り替える。 ところが、底辺では東京タワーが四角形■で95mなのに、ツリーは▲三角形で68mと狭いという。 ツリーが東京タワーより狭い脚幅で、強くしかも倍近い高さが可能なのは、地震に強いとされる五重塔をヒントに塔の中心部に円柱を建てる . . . 本文を読む
コメント (5)

流行最前線

2010年02月19日 | 笑撃画像
どぅ イケてるでしょう ! むかしのテレビシリーズ「ミステリー・ゾーン」に、次のような話があった。 男が、病室で自分の顔が醜いことを嘆いていた。 自分だけが、どうしてまわりの者と違うのか ? みんなと違う顔を、まわりの者からも醜いとからかわれて、とうとう整形することにした。 ここまで後姿だったのを、カメラが廻って男の顔を写す。 男の顔は、われわれと寸分ちがわず、むしろ美形に属する . . . 本文を読む
コメント (6)

車部品の裸婦

2010年02月18日 | 笑撃画像
車の売れ残りが沢山あるからね~~ . . . 本文を読む
コメント (6)

年寄りバービー

2010年02月17日 | 笑撃画像
バービー(Barbie)はアメリカ社が販売した着せ替え人形。現在までの販売数は10億体を超えるらしい。 1959年3月9日発売で、ファッショナブルで極端なプロポーションの精巧なバービー人形は子供たちに支持され、爆発的に売れた。 初期のバービーは日本で製造された。日本は手先が器用で人件費が安く、繊維産業が盛んだった時代背景がある。 . . . 本文を読む
コメント (4)

南無阿弥陀ワン

2010年02月16日 | 笑撃画像
こんな犬いましたネ . . . 本文を読む
コメント (5)

仮想メモリ

2010年02月15日 | インターネット
Windows-XPを使っていますが、例えばスキャナでデータを取り込んだ際「仮想メモリ」が一杯と警告されることがあります。本体を見ても容量に充分な余裕があるにも係わらず不思議なことでした。 ファイルを読み込むと、データはパソコンのハードディスクから物理メモリに読み込まれます。しかし、物理メモリの容量には制限があり、容量が足りなくなるとハードディスクを物理メモリの代わりに使います。このハードディス . . . 本文を読む
コメント (7)

肝試し

2010年02月14日 | 笑撃画像
       . . . 本文を読む
コメント (6)