もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

得手

2009年02月28日 | ことば遊び
「えて」は、自信があって、うまくできること。出来ないのは、「不得手」。少し古風な表現で、いまは「得意・不得意」と言う方が多い。「得手に帆を揚げる(掛ける)」は、得意とするところを発揮するチャンスが巡ってきて、ここぞとばかり張り切っている例えだ。 . . . 本文を読む
コメント (5)

ベランダ・カップ

2009年02月27日 | 笑撃画像
コーヒー・タイムに . . . 本文を読む
コメント (2)

ちっちゃなバイク

2009年02月26日 | 笑撃画像
走るよ . . . 本文を読む
コメント (5)

流しびな

2009年02月25日 | 東京エリア
来週の3月2日(日)午前11時30分から、隅田公園・吾妻橋寄り親水テラスで、「江戸流しびな」として願い事をひな人形に託して隅田川に流します。 . . . 本文を読む
コメント (9)

埋もれるぅ

2009年02月25日 | 笑撃画像
リアル . . . 本文を読む
コメント (2)

おくりびと

2009年02月24日 | 映画
アカデミー賞・外国語映画賞を受賞したきのうに、観た。観終えての帰り道に、ラジオで受賞を知らされ、思わず拍手。 アンコール上映ながら1時間前でも座席は残り少なく、前から5列目にしか座れず、その後完売となった。やはり、評判が高かったばかりでなく、アカデミー賞授賞式当日の集客力は流石だ。 観る前は、本木雅弘が主人公を演じることしか知らなかったので、芸達者たちが多く出ていたのにも驚いた。 テーマが暗い . . . 本文を読む
コメント (5)

おいらん言葉②

2009年02月23日 | ことば遊び
吉原は、遊女のイメージが強いが、江戸文化流行の発信源でもあり、町娘たちはすすんで遊女たちの使うものを取り入れたのだとか。 それだけ影響力があったからこそ、現代にまでその文化が息づいているといえそうだ。 . . . 本文を読む
コメント (3)

数独挑戦ニャ

2009年02月22日 | 笑撃画像
ニャるほど・・ . . . 本文を読む
コメント (18)

不思議な数の法則

2009年02月21日 | 
2ケタの数を次のように操作すると、ある不思議な法則が浮かび上がります。それを探してみて。 適当な2ケタの数と、その10位と1位を入れ替えた数の差をとります。 例えば。。。。。    ① 86と68   86-68=18    ② 18と81   81-18=63    ③ 25と52   52-25=27 この3例から、どんな法則がありますか。 (但し、22や55など、10位と1位が同じ数は . . . 本文を読む
コメント (5)

写真を大小表示

2009年02月20日 | インターネット
gooブログにした写真は、普通サイズと小さいサイズがあります。 この大小の表示を使い分けるには、次のようなタグにすると区分けできます。 ブログにアクセントをつけるなどして、ご利用ください。 大  小  具体的には、次のとおり。 大 小 (注)写真アドレスの黒字部分を、見つけ出して置き直してネ。    ワンポイント・アドバイスでした。というより、ニャンポイント・アドバイスというべ . . . 本文を読む
コメント (4)

空飛ぶ自転車

2009年02月19日 | 笑撃画像
ETのように . . . 本文を読む
コメント (3)

ひなかざり

2009年02月19日 | 雑感
きのう雛飾りした。 ほぼ10年ぶりなので、苦戦した。 おとといから、おひなさまを飾ろうという気になったが、まずひな壇の骨組みでつまずいた。 (といっても、転んだわけではない。) その10年ほど前も、転勤から8年ぶりに戻って飾った程度なので、記憶が跳んでしまっていたため18年ぶりに飾ったほどに大袈裟な取り組みなのです。 きのうも、3本の部品が余ってしまい、どのようにひねくりまわしても思い出せな . . . 本文を読む
コメント (7)

ミュージカル

2009年02月18日 | 映画
ミュージカルというと、普通に話している最中に、突然唄を歌いはじめたり踊り出したりするのを不自然と嫌がる人もいるが、それが約束事だと思えばよい。 先週観た「マンマ・ミーア!」は、底抜けに明るかったが、同じく「踊るマハラジャ」(インド映画)は凄く長い長編でたのしかった。 逆に、身の回りのものの音をdarkなリズムに昇華させたのが「ダンサー・イン・ザ・ダーク」。 「屋根の上のバイオリン弾き」も哀しい . . . 本文を読む
コメント (9)

色の道おしえます

2009年02月17日 | ことば遊び
渋滞のため、車をノロノロ進ませていると、この看板に目を見晴った 「色の道」のピンクの匂いに、 「ムふふ」    ・    ・    ・  変な期待を抱いたら、    ・    ・    ・  ペンキ屋のスローガンと知り、  でも  唸った  巧いうまい この妙な期待感と唸らせるギャップが好い! 刺激的な言葉や感心度の高さに人は反応する。 きょうのできごと・・・ 旧約聖書 . . . 本文を読む
コメント (4)

きれいになる方法おしえます

2009年02月16日 | ことば遊び
やはり、高価な化粧品を買うことです。 そうすると見違えるほどに、財布の中がきれいにさっぱりします。 今日の日の生誕・日蓮1221(僧侶)。没・西行法師1190(歌人)。 日 付    閲覧数  アクセスIP数   gooランキング 02.16(月)  2204 PV   276 IP     - 位 / 1184670ブログ . . . 本文を読む
コメント (8)