もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

2013年の足跡

2013年12月31日 | 雑感
ことしのiinaの足跡をピックアップしました。                    ことしもいろいろありました。ご訪問に感謝いたします。                   . . . 本文を読む
コメント (8)

さざんか

2013年12月30日 | メルヘン
山茶花 . . . 本文を読む
コメント (7)

ゼロ・グラビティ

2013年12月29日 | 映画
宇宙の無重力空間=ゼロ・グラビティに突如放り出された宇宙飛行士のサバイバルを描く。 そこは空気もなく音もない“生存率0%”。 地球に生還したときの興奮と震えをサンドラ・ブロックが演じる。 「キャプテン・フィリップス」で人質にされた船長をトム・ハンクスが、救出直後の恐怖感を演じたのと重なった。 いずれも特別な体験をした者だけが味わう恐怖と喜びを生々しく熱演。 地球が美しく、宇宙に漂う気分になる・ . . . 本文を読む
コメント (18)

笑撃1030

2013年12月28日 | 笑撃画像
直近の10本+αを、まとめました。ご笑覧ください。 m(_ _)m                                   . . . 本文を読む
コメント (6)

九州の旅

2013年12月27日 | 
九州の旅のスライドショーです。 ▶を押すと自動繰りがはじまります。 砂時計の数を小さくすると、スピードが上がります。  . . . 本文を読む
コメント (9)

毛沢東

2013年12月26日 | 笑撃画像
もぅ~  指で似せるなんて . . . 本文を読む
コメント (3)

拘束の瞬間

2013年12月25日 | 笑撃画像
. . . 本文を読む
コメント (7)

サンタ集合

2013年12月24日 | 笑撃画像
ロンドン・トラファルガー広場にサンタクロース . . . 本文を読む
コメント (6)

キャプテン・フィリップス

2013年12月23日 | 映画
(CAPTAIN PHILLIPS) 2009年にソマリア海域で起こった海賊船による貨物船人質事件を、トム・ハンクス主演、「ボーン・アルティメイタム」「ユナイテッド93」のポール・グリーングラス監督で映画化したサスペンス。 緊迫感は半端ではなく、ずぅ~とドキドキの動悸が止まらなかった。海賊に人質にされた船長をトム・ハンクスが好演し、救出直後の恐怖感が直に伝わる。 2013年 iinaのおす . . . 本文を読む
コメント (8)

光の渦

2013年12月22日 | 
最近は、いたるところでLEDを用いた飾りつけが増えて報道されている。 20日、夜景鑑定士の投票で「第1回全国イルミネーションアワード」の授賞式で、映像とイベントと共に楽しむ「総合エンタテイメント部門」にハウステンボスがランキング1位に選ばれた。 きょうは、ハウステンボスの夜景から未投稿写真[アートガーデン]をご案内。それも青い光を集めた。 クリック① クリック② . . . 本文を読む
コメント (6)

東京湾

2013年12月21日 | 
大島 ↑城ケ島↓                            東京湾         洲崎 ↓ ←洲崎 伊豆半島から大島上空を通り、三浦半島の城ケ島から房総半島の洲崎を廻って幕張を飛んで羽田に向かうコース。 天気が好かったため、富士山がずうっとついてきた・・・。 房総半島の先に富士山 「九州の旅」の未投稿写真をアップ。 過去1週間の閲覧数・訪問者数とラ . . . 本文を読む
コメント (6)

針刺し

2013年12月20日 | 笑撃画像
ヒトラー . . . 本文を読む
コメント (9)

かぐや姫の物語

2013年12月19日 | 映画
かぐや姫の物語 どうして 月の世界の人が地上で育ったのか なぜ また月の世界に戻らなければならないのか 水墨画という古来の画法でありながら、それを動かす斬新なアニメだった。筆づかいの線は、次のコマでは微妙にずれるはずなのに、それを動かしてもぶれないことが、斬新に思えた。さらに、背景をぼかしたり描かなかったりして、描きたい箇所のみを描き強調する。 とくに、宴席から疾風のように駆け抜け昔住んでい . . . 本文を読む
コメント (10)

プーチン雲に乗る

2013年12月18日 | 笑撃画像
[ プーチンとオバマ ] . . . 本文を読む
コメント (7)

平等

2013年12月17日 | 雑感
「1票の格差」とは、選挙区の有権者数によって、1人ひとりが投じる1票の価値に差があること。 日本で選出される議員1人当たりの人口有権者数が選挙区によって違うため、人口有権者数が少ない選挙区ほど有権者一人の投じる1票の価値は大きくなり、逆に、人口有権者数が多い選挙区ほど1票の価値は小さくなるとして、憲法第14条に規定された法の下の平等に反するとして訴訟された。 最高裁では、先日に「違憲状態」との統 . . . 本文を読む
コメント (7)