もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

拉致換金

2005年04月30日 | ことば遊び
(らちかんきん)、【拉致監禁】を創作四字熟語。 国家犯罪の拉致をして経済協力の分野で相応の見返りを要求すること 。 . . . 本文を読む
コメント (2)

面会社絶

2005年04月29日 | ことば遊び
(めんかいしゃぜつ)、【面会謝絶】を創作四字熟語。 就職活動・・・面会すらしてもらえない 。 . . . 本文を読む
コメント

一語一笑

2005年04月28日 | ことば遊び
(いちごいちえ)、【一期一会】を創作四字熟語。 気のきいた”ひとこと”が、笑みをさそう。・・・言葉は心のスキンシップ・・・ . . . 本文を読む
コメント (2)

悪銭苦闘

2005年04月27日 | ことば遊び
(あくせんくとう)、【悪戦苦闘】を創作四字熟語。 悪銭は身の為にならないということ . . . 本文を読む
コメント (4)

事故悲惨

2005年04月26日 | ことば遊び
(じこひさん)、【自己破産】を誤変換=創作四字熟語。 脱線事故も交通事故も、人生をも狂わせ悲惨! 元気に出かけて行ったのに、、、 iinaの利用する電車でも、わずか1~2分遅れても「お忙しいところ誠に申し訳ありません」を繰返しアナウンスしている。 運行ダイヤも大事だが、なによりも安全運転を優先して欲しいもの。 . . . 本文を読む
コメント (1)

副操縦士を用済み

2005年04月25日 | ことば遊び
【服装重視を様子見】をダブルで誤変換。 管制指示違反したり女子高生買春するような副操縦士は用済みにしてしまおう。 . . . 本文を読む
コメント (8)

美で劣ってる? 

2005年04月24日 | ことば遊び
【ビデオ 撮ってる?】を誤変換。 ビデオ撮ってるなら 美で劣ってるかどうか しっかり見てよぉ~! . . . 本文を読む
コメント

浅草六区通り完成

2005年04月23日 | 東京エリア
今月から演芸場や劇場が軒を連ねる「浅草六区」に、浅草ゆかりの有名人の写真をあしらった街灯が登場。 表裏28面に、計33人の写真の下には、活躍ぶりや浅草とのかかわりについて解説がついている 喜劇王エノケンこと榎本健一、小説家の永井荷風からストリップ劇場「フランス座」でコメディアンの技を磨いた渥美清や、「コント55号」の萩本欽一、松竹歌劇団(SKD)の水の江滝子。浅草が舞台の映画に出た縁で哀川翔も。三 . . . 本文を読む
コメント (3)

清麗として愛(イト)し

2005年04月22日 | ことば遊び
【政令指定都市】を誤変換。 . . . 本文を読む
コメント (1)

咲いたかね

2005年04月21日 | ことば遊び
【最高値】を誤変換。 . . . 本文を読む
コメント (1)

ケーキが悪いから菓子渋る

2005年04月20日 | ことば遊び
【景気が悪いから貸し渋る】を誤変換。 だからか、平日なのに「今日は銀行は休みです」というので不思議に思ったら、【協和銀行は休みです】を誤変換していたものだった。 協和は埼玉と合併してあさひになったり、りそなになったりで何がなにやら訳が分らなくなっちゃった。 . . . 本文を読む
コメント (1)

波紋万景

2005年04月19日 | ことば遊び
(はもんまんぎょん)、【波瀾万丈】を創作四字熟語。 北朝鮮の貨客船「万景峰マンギョンポン」号が波紋を広げた。 . . . 本文を読む
コメント

紀始開戦

2005年04月18日 | ことば遊び
(きしかいせん)、【起死回生】を創作四字熟語。 21世紀が始まった途端に、悪の枢軸とテロを敵にまわし、カーボーイ・アメリカとの戦争が始まった。 . . . 本文を読む
コメント

流鏑馬

2005年04月17日 | 東京エリア
きのう隅田公園の浅草側で流鏑馬があった。狩装束に身をつつみ疾走する馬上から的を射るものの予定の第3軍までは命中率が悪く、特別に編成した第4軍ではほとんどを当て面目躍如。拍手喝采。 古式に則った小笠原流弓馬術礼法宗家によるもの。 <行進中>    <命中して的が飛び散っている> 馬はかなりなスピードで走り抜けるものだから、デジタルショットは尻尾を捕らえたり走り去った後を撮ったりで難しかったけど . . . 本文を読む
コメント (1)

浅草のおいらん道中

2005年04月16日 | 東京エリア
4月9日に、一葉桜祭でおいらん道中と御座敷でのデモンストレーションがあった。    <吉原の松葉屋の「さざなみ太夫」の御練り> 一葉桜祭は江戸開府三百年を記念して小松橋通りに一昨年の平成15年に、街路樹として八重の一葉桜を植えたのを記念して始まった新しい祭です。樋口一葉が「たけくらべ」などを書いて晩年を過ごした所に近いのです。 フリーマーケットから、幼稚園から小学校の生徒の行進、街角ライブ . . . 本文を読む
コメント (1)