もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

ダットサン トラック

2023年12月18日 | 神奈川圏
  かわいいトラック1947年




 ツリー飾りつけ


住宅造成地 工場跡地を整地して3か月ほど放置している 何戸建つものやら
空き地
すごく小ぶりなランタナ

    

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 富山観光一覧 | トップ | ナポレオン »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ダットサントラック (らいちゃん)
2023-12-18 09:09:29
昭和22年のダットサントラックですか?
時代を感じますね。
トラックのボンネットを見ると、ボンネットバスを思い出します。
私が子供の頃はボンネットバスが走っていました。
ボンネットの先端からハンドルを挿し込み、回してエンジンをかけていました。
方向指示器も横に飛び出す形式でした。
時代は変わったものです。

>もっとも、踏屋の季節に咲く桜の種類もあるらしく、iinaも観察しました。
サクラは種類によっては冬に咲く品種もあるのですね。
もしかすると、Kさん宅の桜も冬に咲く品種かも知れませんね。
(らいちゃん) へ (iina)
2023-12-18 16:54:14
ジャガイモをたくさん収穫できて、いろいろな料理に使えますね。

八百屋では、桶に水を入れて棒状のものをグルグルまわしてその皮をむいてました。
きのうに録り置いた「ブラタモリ」を見ていたら、小川に小さな箱の中にジャガイモを入れて、自動で剥く仕掛けでした。


> 方向指示器も横に飛び出す形式でした。
トラックばかりでなく、バスもそのようでした。なつかしいですね。

きょう月曜は、健康麻雀の日ですからコメントが遅れてしました。

コメントを投稿

神奈川圏」カテゴリの最新記事