ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

若者の車離れ」コロナで一変? 講習予約は数カ月待ち 若者が教習所に殺到したワケ

2022年03月03日 23時00分10秒 | いろいろな出来事

若者のクルマ離れ」は本当?

 最近、都内の自動車教習所の多くが数か月先まで予約が埋まっているといい、なかでも予約者の多くは若年層が多いようです。一時期はコロナ禍で教習所自体の生徒数が激減していたものの、なぜ最近になって運転免許を取得したい人が増加しているのでしょうか。

 【画像】珍しすぎ! 日本で売ってないクルマが教習車になった!(16枚)

コロナ禍の意外な影響により、運転免許を取得する若年層が急増?

「若者のクルマ離れ」がさけばれる昨今ですが、たしかに都市部では5分に1本のペースで電車が来るほど、公共交通機関が発達しており、移動に困るということはありません。 

 最近では、都心に限らず、千葉、埼玉、神奈川や茨城など、都心と郊外を繋ぐ鉄道が開通して、より便利になりました。  

また、クルマを持っていれば維持費や駐車場代など普段の生活に加えて多くの支出が増えるなど、金銭的な負担も少なくありません。 

 このように、現代社会にはわざわざクルマを所有する必要がなくなりつつあります。 

 こうした傾向は調査データにも表れています。 

 自動車保険大手のソニー損保が毎年実施している「2020年度 新成人のカーライフ意識調査 (有効回答1000人)」によると、新成人の56.4%が普通自動車運転免許を取得済みです。ちなみに、AT限定が36.1%で、 MT可の普通免許が20.3%という内訳です。 

 クルマ自体を持っているかどうかについては、「クルマを持っている」は14.8%、「自分のクルマを購入する予定がある」は9.7%、「購入する予定はないが、いずれは欲しい」は42.1%、「購入を検討している」は51.8%という回答結果でした。  

また「購入するつもりはない」と回答した人は33.4%と3割以上を占めています。  

理由を聞いたところ、「購入費用が負担に感じる」「移動手段が充実していてクルマに乗る必要性がない」と答える人が5割以上を占めました。 

 1990年代であれば、男性がクルマを持っているのがステータスであり、クルマにかっこよく乗っている姿は、女性にモテる要因のひとつでもありましたが、クルマ離れによりそういったことも少なくなってきたようです。 

 そうしたなかで、2020年はこれまでとは違う世界的な事案が発生しました。それが、新型コロナウイルスです。

  この新型コロナウイルスの影響により、いままで当たり前だった生活様式が一変します。学校ではオンライン授業化が進み、仕事においてもリモートワークが活発化しました。 

 これにより、普段の授業や仕事への接し方が変化し、昼間に空いた時間が出来たという人が増えたほか、3密を避ける移動手段として、クルマが注目されたことなどによって、新たに運転免許を取りに教習所へ通う人が増加したと推測されます。 

 実際に都内の自動車教習所の担当者は次のように話します。

 「新型コロナウイルスにより、例年であれば2月から3月がもっとも混んでいましたが、緊急事態宣言が明けてからは何か月先も予約がいっぱいといった状況です。 

 都内はとくに、どこの教習所も予約すら取れない状態で、オプションで優先的に予約を取るようなシステムも利用されている人が多いです」 

 また、学生の免許取得事情について、関東の私立大学スタッフは、以下のように話します。

 「構内で合宿免許を受け付ける際は特別ブースが設けられるのですが、例年のこの時期ですと申し込んでいる学生はちらほらしか見かけません。

 しかし、今年に限ってはGoToトラベルが合宿免許の対象(2020年10月31日まで)だったこともあり、相当な数が集まったことに驚きました。 

12/4/2020

 また、当初のGoToトラベルでは合宿費用が半額近くまで安くなったと聞きます。 

 若者のクルマ離れやそもそも免許を持っていない若い世代が多いなんて話を聞きますが、みんな本当は欲しいけれどお金が足りないのだと感じました」 

※ ※ ※  

このように、最近の都市部では必要性が低下していた運転免許ですが、奇しくも新型コロナウイルスの間接的な影響もあり、いま再び関心が高まっているようです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知人女性と3歳の子を自宅に住まわせ、600回売春させる…家賃は最後40万円に値上げ

2022年03月03日 22時04分04秒 | 事件と事故
知人女性と3歳の子を自宅に住まわせ、600回売春させる…家賃は最後40万円に値上げ


3/1/2022

自宅に住まわせた知人女性に売春させたとして、警視庁は1日、東京都板橋区、無職の女(33)と水道工事業の夫(29)を売春防止法違反(管理売春)容疑で逮捕したと発表した。逮捕は2月28日。


 発表によると、2人は2019年7月~21年11月、自宅アパートに住まわせていた知人女性(26)に家賃などを納める約束をさせた上で、派遣型風俗店で売春させた疑い。2人は「強制していない」と容疑を否認している。


 女性はSNSで女と知り合い、育児相談をするうちに3歳の子を連れて同居を開始。2人に支払う家賃は当初12万円だったが、最終的に40万円まで値上げされたという。


 女性が稼いだ金は2人が管理し、結婚式費用や高級車の購入費に充てられたとみられる。売春は約600回に及び、女性は「1100万円くらい渡した」と話しているという。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【速報】新型コロナ 東京都で新たに1万2251人の感染を確認 前週の木曜日より2082人増える 20代含む28人死亡

2022年03月03日 20時00分14秒 | 感染症のこと 新型コロナウイルス
コロナウイルス>消えませんね!

【速報】新型コロナ 東京都で新たに1万2251人の感染を確認 前週の木曜日より2082人増える 20代含む28人死亡

東京都で3月3日、新たに1万2251人が新型コロナウイルスに感染していることが確認された。前の週の木曜日の新規感染者は1万169人で2082人増えた。


 オミクロン株の特性を踏まえた重症者は217人で、重症者用病床使用率は27.0%となっている。

また20代の男性を含め新たに28人の死亡が確認された。 


年代別では 

10歳未満が2155人、 
10代が1511人、 
20代が1944人、 
30代が2071人、 
40代が2079人、 
50代が1210人、 

65歳以上が939人となっている。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

56歳・元日本人傭兵の何とも壮絶で快活な半生 20年近くミャンマーなどで命を賭け戦ってきた

2022年03月03日 19時03分01秒 | 国際情勢のことなど
ウクライナでの「義勇兵」募集、自制促す 政府

しかし、日本人の傭兵は実在してるようですね>

3/1/2022


56歳・元日本人傭兵の何とも壮絶で快活な半生      20年近くミャンマーなどで命を賭け戦ってきた


2020/12/24 10:00
アフガニスタン、ミャンマー、ボスニア・ヘルツェゴビナ……傭兵として20年近く活動してきた高部正樹さんの壮絶で快活な半生とは?(筆者撮影)



日本人ながら「傭兵」として活動した異色の経歴
高部正樹さん(56歳)の最も知られている肩書は「元傭兵」だ。
 この連載の一覧はこちら

アフガニスタン、ミャンマー、ボスニア・ヘルツェゴビナと、海を渡り戦地に赴き、傭兵として20年近く活動してきた。傭兵とは金銭などの利益により雇われ、戦闘・闘争に参加する兵士や集団のこと。これは日本人としては非常に珍しい経歴だ。

引退後は、軍事アナリスト、軍事ジャーナリストとして活躍している。

著作も『戦友 名もなき勇者たち』(並木書房)、『実録!!傭兵物語―WAR DOGS―』(双葉社)など、傭兵時代の経験を基にした作品をたくさん執筆している。

先日上梓した『日本人傭兵の危険でおかしい戦場暮らし』(竹書房)では、傭兵のシビアな面だけではなく、コミカルな面も描かれている。

不足した野菜をとるために銃撃されながらピーマンを採った話、仲間が現地の女性に惚れてしまった話、そして少女からビスケットを1枚手渡されて感動したエピソード、など。イメージする傭兵よりも、ずっと人間味のある姿が描かれていた。

ただ、それでも「元傭兵」という肩書の人だから、こわもての男性が来ると思い少し身構えていた。しかし実際に会議室に現れた高部さんは体躯こそ大きいものの、ニコニコと笑顔でとても優しい雰囲気の男性だった。

 傭兵のコミカルな面も描かれている『日本人傭兵の危険でおかしい戦場暮らし』(竹書房)

今回は、高部さんにどのような経緯を経て傭兵になったのか。傭兵時代の歴戦の話、そして傭兵を引退した現在の話を聞いた。
高部さんは、愛知県豊田市に産まれた。山も川もある自然豊かな田舎だったという。

「小さい頃から身体を動かすのは好きでした。朝から晩までカブトムシをつかまえたり、川で釣りをしたり。野球でもなんでも得意でした。勉強はほとんどしなかったですけど、成績は上位でした」

ある日、小学生の高部さんは両親に書店へと連れて行かれ、
「好きな本を買っていいよ」
と言われた。

高部さんは『戦艦大和のさいご/真珠湾上空6時間』(偕成社)という本を買ってもらった。それからは第2次世界大戦の軍記物の作品を読み漁るようになった。

「子ども心に『軍人は自分のためではなく、他人のために命をかけて戦う仕事だ。これこそ男の仕事だ』と思いました。そして大きくなったら軍人になろう、と決めました」


ただ、学校の先生は高部さんの夢は理解しなかった。

「卒業文集に将来の夢は『軍人』って書いたら、勝手に『プロ野球選手』って書き直されました。さすがにひでえなあって思いました(笑)」

当時、高部さんのいちばんの目標は航空自衛隊のパイロットになることだった。パイロットになるには大学を卒業するしかないと思いこんでいたので、普通科の高校へ進んでいた。

高校2年生で航空学生という制度があるのを知りました」
航空学生とは、航空自衛隊の戦闘機のパイロットなどを養成する制度だ。非常に狭き門で、高部さんが入隊したときは、結果的に3000人が応募し、68人しか入隊できなかった。

<略>

高部さんは自動車工場で期間工として働いたり、ヨットハーバーでアルバイトをしたり、ボーリング(穴掘り)の仕事に就いたりと、さまざまな仕事を渡り歩きながら、傭兵になるチャンスを探っていた。

そんなある日、とあるフリージャーナリストがアフガニスタンに行った経験をまとめた本を目にした。

「『この人に連絡取ったら傭兵になる方法がわかるかもしれないな?』と思い出版社に連絡をとりました。すると『出版記念パーティーがあるからよかったらおいで』と誘ってもらえました」



そのパーティーでアフガニスタンに精通している人物を紹介してもらい、後日その人の事務所を訪ねたが、ほぼ門前払いをくらってしまった。
がっかりではあったが、だが少しの会話からある程度の知識を手に入れることができた。


「それはパキスタンとアフガニスタンの国境にあり、ベシャールという街の『ユニバーサルシティ通り』という場所に行けば、反政府ゲリラの事務所がある、という情報でした。

こうなったら1人で『ユニバーサルシティ通り』に行くしかない、と思いました」

仕事を辞めて、パスポートとビザ、パキスタン行きのチケットの入手した。
そこまで用意したところで、前述のアフガニスタンに精通している人物に挨拶をしておこうと思い立った。顔を出すと、その人は驚いた様子だった。


戦いたいと言って本当に戦うのは100万人に1人

男が1000人いれば戦いたいと言い出すのが1人くらいいる。しかし実際に戦うのは100万人に1人だ。だから最初は拒絶したけどもしかしたら君はその100万人に1人なのかもしれない。なら時間を無駄にしなくてもいいように紹介状を書いてあげよう」

と、反政府軍の事務所の電話番号や担当者の名前を教えてもらい、紹介状も書いてもらった。

現地で、紹介状を見せると話はすんなりと通った。そして

「いつ行きたい?」
と単刀直入に聞かれた。高部さんはもちろん
「明日にでも行きたい」
と答えた。

「3日後くらいに、アフガニスタンに入る反政府軍がいるから一緒に入るか? と言われて、オーケーしました。3日あるならゆっくり準備しようと思っていたら、翌日

『今から行くから来い!!』
と急に言われました。現地の人が着る服、シャルワール・カミーズだけは準備していたので、それだけを持って反政府軍に加わりました。シャルワール・カミーズは民族衣装ですが、彼らは軍服ではなくシャルワール・カミーズを着て戦います」

反政府軍は多くの場合、親兄弟、仲間同士、というような人のつながりでできている小さなグループの集合体で、基本的に、自分たちが住む地域周辺で戦闘をしていた。

高部さんは当時、反政府軍の中では2番目に大きいグループに入った。そしてすぐに最前線に回された。高部さんにとって、最初の戦闘が始まった

「アフガニスタンでは斜面の上のほうから攻めていくことが多いです。初めての戦闘は、気分も高揚していたので、まったく怖くなかったですね」

弾丸が飛んでくるときにはこんな音がするんだ、砲弾が炸裂するときはこんな音がするんだ、などと冷静に判断していた。
重症を負った兵士がかつがれて、斜面の下から運ばれてくる。撃たれて死んでいる人もいた。

「戦闘時はまったく怖くなかったんですけど、戦闘が終わり後方の拠点に移動してから、いろいろ思い出して急に怖くなってしまいました」

こわくてもう戦闘に出たくないと思った。
「頭が痛い」
「熱がある」
と仮病を使って戦闘をサボろうとした。


怯える高部さんに指揮官は、

大丈夫、大丈夫!! 前線に行けば治るから!!」

と高部さんの手を引っ張り無理やりに、戦闘へ連れ出した。まるでスーパーで駄々をこねる子どもを、親が無理やり引っ張っていくような状態だったという。



実戦では基本的に先に敵を見つけたほうが、自分たちのタイミングで攻撃をしかけます。戦闘のはじめに最大火力を出すようにします。もちろん先に相手から見つかって発砲されることもあります」
パパパパン!! と山間に銃声が響くと、それを契機に戦闘がはじまっていく。
撃たれた側は当然即座に撃ち返す。
野球の応援のウェーブのように、戦闘は波及していく。
 傭兵時代、部屋で準備をする高部さん

「もちろん、戦闘になるかどうかは状況によってさまざまです。パトロールで敵を見つけても戦闘をしかけないことはありました。無視しても問題ないと判断したときや、相手が強すぎる時は仕掛けませんでした」
一度だけ、お互いが発見し合ったのに戦闘にならなかったこともあったという。

高部さんの隊が山の中腹を歩いていると、200メートルほど先の敵の軍隊と鉢合わせしてしまった。

お互い、敵がいるとは思っておらず油断していた。高部さんたちは銃を肩にかけていたし、敵の兵隊は地面に銃を置いていたりした。
お互いに睨み合ったまま、動けない状態が続いた。高部さんの隊の先頭を歩いていた兵士が、ゆっくり1歩ずつ歩き始めた。相手の兵士は目で追うだけで、行動はしなかった。


敵兵の死角に入った途端、全員全速力で走って逃げた。

「戦闘力は相手のほうが圧倒的に強かったですね。味方は10人。敵は30~40人でした。戦闘になったら結構不利な状態でした。その頃、旧ソ連軍が撤退する直前だったんですよ。彼らは、もうすぐ故郷に帰れるのに、無用のリスクは犯したくないって思ったんでしょうね。助かりました」

このように傭兵は、まさに命を張った仕事だ。朝ごはんを食べた仲間が、夕食にはいなくなっている、というのは珍しい出来事ではなかった。
 ヘリに攻撃された後。小さい破片が3つ背中に刺さった

実際、高部さんも大怪我をしたことがある。
「ソ連製の攻撃ヘリが、砲台をロケットで攻撃しました。砲台は大破して、飛んできた小さい破片が3つ背中に刺さりました」



ヘリコプターは砲台を撃破しただけで退散したからよかったが、追撃されていたら一瞬にしてミンチになっていただろう。
そんな命をかけた戦闘をこなして、高部さんはどれだけの報酬を得ることができたのだろうか?

 (C)高部正樹・にしかわたく/竹書房

1回にもらう給料は8000円ぐらい
「アフガニスタンのときは1回にもらう給料は8000円ぐらいでしたね。雑にカバンからわしづかみにしたアフガニー(アフガニスタンの通貨単位)札束を手渡されました。その給料の出どころもどこからなのかはわかりませんでした」
 (C)高部正樹・にしかわたく/竹書房

現地の兵隊としては、8000円は悪い金額ではなかった。ただ、高部さんにとっては使い道がなかった。アフガニスタンにいる間は、食べ物などは支給される。そして国境を超えて、パキスタンに戻るとアフガニーは使えない。両替商はいるが、弱いアフガニーをルピーには交換してくれなかった。
結局、高部さんは給料を全部仲間に配っていた。
 (C)高部正樹・にしかわたく/竹書房

「でも僕はお金のために傭兵をしていたわけじゃなかったので、何とも思いませんでした。それに、その後に行ったミャンマーはボランティアだったので報酬は0円でした。衣食住武器弾薬はタダで支給されましたが、飛行機のチケット代などを考えると完全にマイナスでしたね」


以下はリンクで


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「9条で日本を守れるのか?」という議論の正解を教えよう>ウクライナ情勢を読み解く

2022年03月03日 17時02分47秒 | 国際情勢のことなど
ウクライナ情勢を読み解く 「9条で日本を守れるのか?」という議論の正解を教えよう




経済制裁」でも蚊帳の外にいた日本
Photo by GettyImages

 ウクライナ情勢は、この一週間で大きく変わった。 

 あるロシア専門家は筆者に「30年以上、ロシアを研究してきたが、これほどのショックと無力感はない」と肩を落としていた。

 【写真】日本人は知らない…いまロシアで本当に起きている「ヤバすぎる現実」 

 時系列を追えば、2月21日、「米ロ首脳会談に双方が原則合意」と報じられて一安心と思ったら、翌22日「ウクライナ親ロシア派地域 “国家として承認” プーチン大統領」となった。  


これは、外交的解決の唯一の頼みであった「ミンスク合意」の前提条件が根本から破られたことを意味し、その後、24日のロシアの軍事侵攻「“ウクライナを攻撃開始” ロシアの複数の国営通信社が伝える」まで事態は一気に進んだ。 

 ロシアに対し、欧米諸国は「最大限の制裁を課す」としてきたが、NATOやアメリカは当初から軍隊の派遣を行わないと明言していた。ロシアは他国による軍事的なカウンターをおそれず、ウクライナからの反撃のみを警戒すればよかった。  日本は、欧米が軍事介入しない以上、経済制裁のみ欧米と協調すればいいとの立場だが、はっきりいって蚊帳の外にいた。 


 2月27日日曜日の朝8時少し前、ロシアの大手銀行などを国際的な資金決済網(SWIFT)から排除する追加の金融制裁で合意したというニュースが入ってきた。SWIFTからの排除は「金融核兵器」とも言われる最強力な制裁措置なので、筆者は思わず「キタ」とツイートした。この措置により、ロシアの今後5年間の破綻確率は2割程度まで高くなっている。 

 ホワイトハウスのサイトをみると、たしかに金融制裁に合意した共同声明がある。だがよくよくこの声明を読むと、合意したのは米英独仏伊加の6ヵ国と欧州委員会であって、日本が抜けていることがわかる。 

 まさかと思っていたら、その27日の朝8時からのNHK日曜討論において、林外務大臣が8時40分頃、「金融市場への影響などを注視しながら対応していく」と発言した。やはり日本は蚊帳の外だったのだ。



安倍元首相の「核シェアリング」発言

Photo by GettyImages

 筆者は、これまで日米間においてバイデン発言の日本への事前連絡がないことや日米首脳会談が対面で行われないことに懸念を持っていたので、やはり日本は蚊帳の外だったのかと落胆した。 

 日曜の夜になって、ようやく日本も追随することを発表した。ホントにやることが遅い政権だ。

  この日の朝には、7時30分からのフジテレビの『日曜報道』に安倍元首相が出演しており、こちらも目が離せなかった。安倍さんの発言で注目すべきは、安全保障のために「核共有」(=核シェアリング)の議論をすべきだという点だった。  

一方、護憲派は、「9条で日本を守れるのか?」という根本的な疑問が噴出していることに危機感を持っている。

  志位共産党委員長は、「憲法9条をウクライナ問題と関係させて論ずるならば、仮にプーチン氏のようなリーダーが選ばれても、他国への侵略ができないようにするための条項が、憲法9条なのです。」としたが、

松井維新代表は「志位さん、共産党はこれまで9条で他国から侵略されないと仰ってたのでは?」と応じた。

ネット上では、「9条で日本を守れる」といった護憲派のかつての発言がやり玉にあがっている。護憲派は都合が悪くなると、ゴールを変えてはいないか。 

 筆者の中では、安全保障のために何をすべきか、とっくに答えは出ている。  本コラムでも、2015年7月20日付本コラム「集団的自衛権巡る愚論に終止符を打つ!

  戦争を防ぐための「平和の五要件」を教えよう」において、戦争確率を減らすために、

(1) 同盟関係をもつこと 
(2) 相対的な軍事力 
(3) 民主主義の程度 
(4) 経済的依存関係 
(5) 国際的組織加入が重要であり、

それぞれについて戦争確率をどの程度減らすのかを定量的に論じている。(1)と(2)はリアリストの立場、

(3)(4)(5)はリベラリストの立場であり、ともに一理あることを定量的に分析したものだ。 

 今回のウクライナの事例で考えると、相手国が国連常任理事国であると、国連が機能しないことなどから(4)と(5)は意味がなくなる。


憲法改正をする必要はない

Photo by GettyImages

 そこで、(1) 同盟 (2) 相対的な軍事力 (3) 相手の民主主義の程度が重要になってくる。残念だが、自国で9条のような憲法規定があることはさしたる意味を持たない。9条の趣旨は、第一次大戦後の不戦条約に起源があるが、同条はその後の戦争回避に役立たなかったというのは、有名な史実だ。 


 ウクライナの場合、(1) 同盟なし (2) ロシアに比べて劣る軍事力 (3) ロシアの民主度は低い(英エコノミスト誌による2021年の民主主義指数は3.24。世界167ヵ国中124位)から、起こるべくして起こったともいえる。 

 他のヨーロッパ諸国の場合、NATO加盟国なら、(1) 同盟あり (2) 自国軍事力が弱い場合でもNATO軍の補完で、安全保障を確保している。

  特に、(1)に付随して(2)を高めるために、「核シェアリング」がNATOで行われていると、2017年9月11日付け本コラム「北朝鮮危機回避の最後の外交手段? 

「核シェアリング」とは何か」で紹介したことがある。  

核シェアリングは核保有ではないが、アメリカが核を提供し、核基地を受け入れ国で共同運用するもので、いわば核のレンタルである。

  具体的には、ベルギー、ドイツ、イタリア、オランダ、トルコで行われている。それぞれの国で、クライネ・ブローゲル空軍基地(ベルギー)、ビューヒェル空軍基地(ドイツ)、アヴィアーノ空軍基地(イタリア)、ゲーディ空軍基地(イタリア)、フォルケル空軍基地(オランダ)、インジルリク空軍基地(トルコ)で、戦術核兵器が持ちこれている。

  今の日本を考えると、(1) 日米同盟あり (2) 中国・ロシアに比べると劣る軍事力 (3) 中国・ロシアの民主度は低い(前述したものでみると、中国の民主主義指数は2.21、世界67ヶ国中148位)なので、(1) を除くと、ウクライナと大きな違いはない。 

 台湾で見ると、(1) 明示的な同盟なし(戦略的曖昧) (2) 中国に比べると劣る軍事力 (3) 中国の民主度は低いなので、ウクライナと似たような状況だ。台湾が有事になれば、尖閣も巻き込まれるので日本の有事でもある。

  なお、私見では、日本で核シェアリングを実施するためには、憲法改正ではなく、非核3原則の一つ(持ち込ませず)を見直せばいいと基本的に考えている。非核三原則の見直しで法改正は不要で政府見解の変更のみでいい。 

 護憲派のいう9条堅持のみと、リアリストの核シェアリングでは、安全保障論としては天と地の差がある。いずれにしても、内容とともに手順論についても夏の参院選に向けて大いに議論してもらいたいものだ。

  安保法制の議論の時にも、抑止力を持つと戦争のリスクが高まると言う人がいたが、根本的に間違っている。過去の戦争データ実証から定量的に戦争リスクは低下する。このあたりを是非とも議論してほしい。
髙橋 洋一(経済学者)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする