ごじゃっぺ日記(旧、看悶日記)

京都生まれのにわか茨城県民による雑多な日記です。内容に一貫性はありませんが、どうかひとつ長~い目で見てください。

群馬の我が町と茨城県古河市の位置関係

2014-03-10 22:16:36 | 自転車プジョー君
群馬の大泉町から茨城の古河市に引っ越しするのですが…
11月に自転車で走っていました。位置関係はこんな感じ。

利根川を下ること約30km。車で50分、自転車で1時間半ほどです。

そして、新居の古河からは…
江戸川沿いに流山あたり、利根川沿いに取手/我孫子辺りまでが…
渡良瀬川沿いなら佐野、足利まで、思川沿いに小山あたりまで…
または渡良瀬遊水地一周。このあたりが40~70kmサイクリングコースでしょう。

自転車PEUGEOT君で、新町にラスクを買いに

2013-12-15 21:37:25 | 自転車プジョー君
昨日自転車をメンテナンスしたので、今日は少々遠出。
しかし今日は寒かった。少々寒くても走っているうちに温まってくるので問題はないのですが・・・
冬の季節風は、北西~西風なのでこれが少々厄介。
体力のある往路は風に向かって走り、疲れる復路は風に押されて帰ってくるのが正解。
往路に風に押されて走ると、快調と勘違いし思わぬ遠くまで走ってしまい、帰りに地獄をみます。

そんなわけで今日は、利根川河川敷、刀水橋で埼玉側に渡り、風に向かって西側の上流へ。
本当に強い向かい風で、漕いでも漕いでも時速15~18km。

しかし速度は遅いが自転車は快調。埼玉県の北端部、国道17号線(中山道)の神流川に到達。

神流川を渡れば群馬県高崎市新町。ハーゲンダッツとガトーフェスタハラダの町です。
橋を渡ってすぐ、町の入り口にハラダの大工場と直売所。しかしここは通過。

新町の中心部にある古いハラダの店舗で、ラスクを購入です。
ここまで片道30km、休憩時間も入れて2時間半かかりました。

帰り道は、新町から玉村に向かい、烏川~利根川の北岸を東に向かって走ります。

まずは烏川に架かる岩倉橋へ。新町と玉村の境界、西からの横風が猛烈で渡るのに難渋。

橋の正面には赤城山。

上流側を見れば、真っ白に雪を戴いた浅間山が。

帰り道は35kmでしたが、強い追い風に乗って時速25~30kmで走行、1時間20分少々で帰ってきました。

12月15日の走行距離:ガッツリ走って65.6km(総距離600.7km)
島本→高槻→摂津富田→茨木→千里丘→岸辺→吹田→東淀川→新大阪→大阪→(大阪も軽く突破)
→塚本→尼崎→立花→甲子園口→西宮→さくら夙川→芦屋→甲南山手→摂津本山→住吉→六甲道→灘→三ノ宮→元町→
→神戸(東海道本線の終着は東京起点589.5㎞の神戸、その先は山陽本線です)→
→兵庫→新長田→鷹取→須磨海浜公園→須磨→塩屋(東京起点:599.7km)→
山陽本線に入って、明石海峡大橋目前です。

自転車PEUGEOT君、チェーンの注油メンテナンス

2013-12-14 22:22:46 | 自転車プジョー君
自転車プジョー君。メンテナンス後、500kmを越えました。

最近、変速時に少し引っかかるような音があったのでチェーンの洗浄&注油。

スプレー式の洗浄剤入りオイルを使用。

そして、ドリンク用のホルダー取付。
若干タイヤの空気入れと干渉気味。

さてチェーンの方ですが、変速時はもちろん、走行中も静かで滑らかになりました。

自転車PEUGEOT君、国道407号線刀水橋

2013-12-07 21:58:31 | 自転車プジョー君
土日は自転車、天気予報(おもに風の具合)を見て、土曜にするか日曜にするか決めます。
今日は午前中は風が穏やかだけど、午後は風が出てくる予報。実際そうでした。

朝8時半から、朝の冷たい風を突いて軽くサイクリング。昼から買い物に出ることとしました。

自宅からほんの10分も走れば、体も温まってきます。

自宅最寄りの橋は国道407号線に架かる刀水橋。古いながら片側2車線の立派な橋。
4大工業地帯に属さない内陸都市として、日本最大の工業出荷額を誇る太田市へのメインルートなので、
大型トラックが多くいつも渋滞していますが、赤城~榛名~妙義~浅間。

群馬県の名だたる名峰がすべて見渡せる橋です。↑浅間山。

このあと、国道122号線の昭和橋を往復。

12月7日の走行距離:ウォーミングアップ程度に30.8km(総距離:535.1km)
例によって東海道本線で走行距離を確認。先週土曜日は、実家山科の手前、大津を過ぎたあたりでした。
実家の山科から京都府です。
大津→山科→京都→西大路→桂川→向日町→長岡京→山崎→島本(東京起点:529.9km)→
京都府は一気に通りすぎ、大阪府に入りました。
島本の次の高槻は東京起点535.2kmなので、すでに高槻駅のホームにかかってますね。

サイクリングした午後は、眼鏡屋さんへ。
ここ最近、JINSの安い眼鏡を使っていたのですが、今回は少しいい眼鏡を作ることに・・・
予想以上にお金がかかってしまいました。その理由は、眼鏡ができてくる来週末に。

自転車PEUGEOT、渡良瀬橋へ

2013-11-30 21:33:38 | 自転車プジョー君
おじさん世代にとって、渡良瀬橋はちょっと特別な橋。

毎月の館林通院日だったので、今回は自転車で行ってみた。病院までは12km、30分少々でした。
今日は病院、空いていて比較的早く済んでしまったので、遠回りして帰ることに。

自宅は西だけど北に走って、栃木県突入。

足利市、渡良瀬川の堤防に出ました。

自宅から直線距離なら10km少々なのに、奥日光の山々が近い。さすが栃木県!

足利は市街地の中央を渡良瀬川が貫流するので、橋が多い町。クラシカルな橋も。

何と言っても本命、今日の目的地は、背の低いトラス橋。

その名も、渡良瀬橋。

森高千里のヒット曲「渡良瀬橋」の渡良瀬橋です。付近に歌碑があったりもします。

自宅→館林→渡良瀬橋が赤線、渡良瀬橋→自宅が青線です。

11月30日の走行距離:46.3km(総距離:504.3km)
南彦根→河瀬→稲枝→能登川→安土→近江八幡→篠原→野洲→守山→栗東→草津→南草津→瀬田→石山→膳所→大津(東京駅起点503.6km)→
大津を過ぎて新逢坂山トンネルに入ったあたり。次の駅は京都府に入ってわが故郷「山科」です。