ごじゃっぺ日記(旧、看悶日記)

京都生まれのにわか茨城県民による雑多な日記です。内容に一貫性はありませんが、どうかひとつ長~い目で見てください。

1年間のお疲れ、H22年度さようなら

2011-03-31 21:15:56 | 日記
今日は3月31日、平成22年度が終了。
仕事上は今日が大みそか、明日から新年ですね。

ぶっちゃけ、今日の疲れは半端ではありません。今夜はこいつでお休みですね…

アリナミンR、ノンカフェインなので寝る前でもOKでしょう。

さて明日から、人事異動で隣の課に移ります。新しい仕事が始まります。
一応、名刺に書ける肩書きも付いたので頑張らんば!

にほんブログ村 車ブログ ルノーへ
にほんブログ村 

季節外れの雷雨ですが…

2011-03-30 20:03:56 | ぐぐっと群馬
外は雷が鳴っています。雨も降っています。

渦中の東京電力サイトより拝借。この時期に雷雨も珍しいような。

雨が降ると、空気中の放射性物質が雨水と共に地上に落ちてきます。
その昔、「雨に当ると、(放射能の影響で)禿げる」と言いましたが最近は言いませんね。
でも、都内の水道水の放射性ヨウ素増加は雨の後のことだったので注意は必要ですね。

さて、ここ数日計画停電も中止になり普通に食事ができるのがありがたいです。

久しぶりに一番搾り。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へにほんブログ村 

伊藤ハム「ポールウィンナー」で一杯!

2011-03-29 20:03:05 | 食べ物帳
昨日の続きです。
他のセブンイレブンでも、ポールウィンナー取扱い!いよいよ関東でもポールウィンナーの時代が到来か?

さて角ハイボールで1本いただきマウス!

ケーシングも進化してますねぇ。
昔は、端が金具で留められていたので、無理に歯で切ろうとすると歯を痛める恐れもあったのですが…
金具はなくなり、あけ口も付いていました。

さて、ポールウィンナーは伊藤ハムの歴史とともにあるような商品のようで、
伊藤ハムのHP内で、公式サイトも開設されてました。
伊藤ハムポ-ルウィンナー商店」←公式サイトはこちらから

にほんブログ村 車ブログ ルノーへにほんブログ村 ←ついでにこちらもクリックを!

震災の影響?関西人のソウルフード since 1934

2011-03-28 19:32:39 | 食べ物帳
震災の影響でしょうか?
色々な商品の生産工場が影響を受け、コンビニでも普段通りの品揃えができないのかもしれません。
商品の入荷が無いため空の棚が増えてますし、どう見てもピンチヒッター的商品もあります。

今日、自宅近くのセブンイレブンで発見!!

伊藤ハムのポールウィンナー。

関西在住の人にとっては何気ない商品でしょうが、関東ではかなりレアな商品です。
私が子供の頃(京都市在住時)、自宅の冷蔵庫にはいつも時は行っていたような…。
一昨年でしたか?ケンミンSHOWで紹介された時、ほんの短期間、近所のスーパーで売ってました。
TVでも、伊藤ハムの担当者が95%が関西地区での販売と言っていたような…。
売れ筋に絞って商品を扱うセブンイレブンでこいつがあること自体が大事件と言っていいでしょう。

ちなみに、ポールウィンナーになじみのない関西以外の人に簡単に説明すると…
チキンのソーセージ、魚肉ソーセージのようにオレンジ色のフィルムに入っています。
太さφ15mm、長さ190㎜。関西では知らない人のいない超メジャー商品です!!

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へにほんブログ村

菜の花カングー、何となく近場で春探し

2011-03-27 15:53:29 | KANGOO
遠出しようかと思いつつ、気分はイマイチ乗りません。
群馬県内は北部の山沿いには温泉が多数あり、よく出かけていたのですが…
町によっては旅館組合と共同で福島からの避難者を受け入れていたりするので、ふらっと足を踏み入れるのも不謹慎な気がします。
とはいっても観光産業への影響を考えると、多くの観光客を受け入れる必要もあります。
そう考えれば、福島の飯坂温泉や仙台の秋保温泉、蔵王や鳴子、被災地に隣接する観光地や温泉地では地域の再建と観光の狭間で
難しいかじ取りが必要になるのでしょうね。そこには風評被害からの回復というものも含まれるでしょう。

さて今日は遠出をあきらめて…

近くの河川敷の菜の花の中でカングーを撮影。

今年は、3月下旬なのにどうも寒く桜はまだ咲く気配はありません。河原の菜の花くらいが春の訪れを告げているようです。
写真では春爛漫のイメージですが、昨日今日と風が強く乾燥し、付近で火事があったらしく多数の消防車が出動。
出かける時も、道路を封鎖して消火活動が行われてました。

にほんブログ村 車ブログ ルノーへにほんブログ村