ごじゃっぺ日記(旧、看悶日記)

京都生まれのにわか茨城県民による雑多な日記です。内容に一貫性はありませんが、どうかひとつ長~い目で見てください。

走った!カングー

2009-10-31 16:31:17 | KANGOO
群馬→京都、約570km走行しました。高速は大津で下りれば1000円です。

恵那峡SAにて、

新型は1台も見ることなし。
従来型は3台とすれ違ったと妻は申しております。1台追い越しました。


燃費は、6.4L/100→日本式に換算すると15.6km/L!
ジムニーの2/3のガソリンで走破したことになります。
ディーラーの話では13km/Lと聞いていたので、好成績です。
もっとも、「慣らし運転は時速90km以下」という説明書の記載にしたがって、
クルーズコントロールで時速90kmをキープしたことも大きいでしょう。

いやぁ、それにしても高速はプリウスだらけです。まだまだ相当バックオーダー抱えているはずだから、全車納車された暁にはどうなっているのでしょう。
来年GWあたりはもっとプリウスだらけって事??
意外だったのは日産ティーダが多かった事。レンタカーでよく利用します。デザインの好き嫌いはともかく、乗り込めば確かにいい車です。

にほんブログ村 車ブログ ルノーへ
にほんブログ村



JR九州、小倉駅にブラピ?

2009-10-30 06:35:36 | 鉄道
JR九州は約半分走破です。出張で佐賀、長崎方面は乗ってたのですが、

去る6月、新婚旅行は由布院温泉離れ&個室露天風呂の宿と妻をそそのかし、
筑豊地区各線、久大本線、豊肥本線を走破です。

九州も独特の文化ですね。
 小倉駅立ち食いそば!
その名も「ぷらっとぴっと」 ん~っ??

  大分駅で買ったとり天もうまかった。

 熊本市電も34年ぶりに乗車。
当時は、新幹線も岡山止まりで、岡山~熊本は581系月光型「つばめ」で延々と…。

そうそう、熊本は大洋デパートの火災直後でした。幼稚園の頃の話ですが、意外と覚えてます。

 長崎本線(鳥栖~佐賀)の車内にて。
何か猛禽類の幼鳥が迷い込んでました。上手く飛べないようで、佐賀駅にて無事保護されました。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ
にほんブログ村



カングー!初荷出荷?

2009-10-29 07:15:52 | KANGOO
この時期、朝起きればちょうど駐車場に日が差し込みます。
下半身泥んこのジムニーも屋根だけはカングー同様輝いています。


昨夜のうちにカングーの荷室には多量の古新聞が積み込まれました。今朝は資源回収日です。
カングー荷室の初使用が資源ごみ出しとは…。

さて駐車場の横には小高い丘があり、今は陥没したけど戦時中の防空壕があったそうです。
田舎町ですが付近に中島飛行機(現スバル)の工場があったため、東京より先に空襲に見舞われたようです。

丘には欅の大木があります。まだ緑を保ってますが、来月にもなれば大量の枯葉を降らします。

大きすぎて、写真に収まりませんでした!

にほんブログ村 車ブログ ルノーへにほんブログ村




空白地帯です!JR四国

2009-10-28 05:55:57 | 鉄道
本日、群馬県民の日。多分TDLは群馬県民であふれかえります。

さて乗車記録、JR四国は空白地帯。855.2㎞中、乗車62.1km、乗車率わずかに7.26%。
乗ったのは、本四備讃線(瀬戸大橋線)、予讃線/土讃線(高松~琴平)のみです。
宇高連絡船は最終日に乗船しました。写真はネガが実家に眠ってるはずです。

マップもほぼ空白です。

近々乗りに行こうと計画中です。群馬からでも3泊4日で乗り潰し可能ですね。
その手軽さが、乗り残しの原因ですか。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ
にほんブログ村