ごじゃっぺ日記(旧、看悶日記)

京都生まれのにわか茨城県民による雑多な日記です。内容に一貫性はありませんが、どうかひとつ長~い目で見てください。

嫁さん通勤車、ルノー・トゥインゴを洗車する

2020-10-31 16:51:41 | TWINGO
嫁さんの通勤車が泥んこだったので、洗車です。

久しぶりにきれいになったような気がします。
もっとマメに洗車しようよ!!

嫁さんクルマ、多分いま日本国内の輸入車で一番安い車では?

ルノー・トゥインゴ~ZEN。ZENはグレード名、フランス人大好き「禅」のこと。
虚飾を廃し、シンプルで必要なものだけを残した…といえば格好いいですが、早い話が廉価仕様です。

なので軽自動車並みの価格で買える輸入車なのです。

全く甘くない酎ハイが良いんです!

2020-10-30 21:29:00 | 美味いお酒の話
ここ最近の酎ハイ、甘すぎる!
無糖といってもアセスルファムとか甘味料が入って、やたら甘かったり。
アルコール度数9%が流行っているけど、アレは悪酔いします。

やっとちょうど良い酎ハイが出ました。

キリン氷結ですが、甘くない無糖レモン。アルコール度数も程よく7%。

ほどほどの果汁感で美味しいです。



地球の裏側のお祭り音楽

2020-10-29 22:08:26 | 趣味の音楽
日本から見て地球の裏側は、ブラジルなのか?それともウルグアイ?パラグアイ?アルゼンチン?
多分真裏からは少し北西部にある内陸国がボリビア。
一度は行ってみたいが、治安や政情など諸々不安がある国ではあります。もちろん高山病も。

そんな心配を差し置いてもいってみたいのが、スペイン植民地時代からの鉱山都市だったオルーロ。
ここのカルナバル(カーニバル)は南米三大カーニバルの一つ。

鉱山の地底から出てきた悪魔と、それに対するキリスト教の聖者の仮装をして踊るのが流儀のようです。
音楽的、ビジュアル的には添付したYouTubeの感じ。
なんか「なまはげ👹」っぽいのもいますよ。

国内でCD他の音源はなかなか手に入りませんが、限られているもののネットで手に入るのはありがたい。
著作権がどうかは…???ですが。

メバチマグロも生だと美味いなあ

2020-10-28 22:17:00 | 食べ物帳
クロマグロは、ヒレが青いのでブルーフィンと言います。
キハダマグロは、ヒレが黄色いのでイエローフィン。
ビン長マグロは胸ビレが長いから。一般に「ビンチョウ」言われますが、正しくは「ビンナガ」。

クロマグロはお寿司や刺身の高級魚。
キハダやビン長マグロは、ネギトロや缶詰用の安いマグロというイメージ。


さて今日はメバチマグロ。目が大きく「バチっ」としてるからメバチマグロ。
キハダやビン長ほどは安くないけどクロマグロほど高級ではない、庶民派のマグロですが‥

凍結ではない生マグロの刺身がありました。
冷凍品は、クロマグロより旨味が少なく酸味を感じるメバチマグロですが‥
生のメバチマグロは旨味が強く、冷凍品のクロマグロよりお手軽かつ美味いですよ!

常総線の踏切でディーゼルカーの通過を待つ

2020-10-27 20:36:00 | 鉄道
通勤路、一ヶ所だけ踏切があります。
単線でディーゼルカーが走るローカル私鉄ですが意外と本数があり、朝は結構ハマります。

今朝も、せっかくなので窓開けて撮影。
靄?ディーゼルの排ガス?

単行が基本の常総線ですが、朝のこの時間は、珍しく2両編成です。