今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

大きな鯵で南蛮漬け

2022年04月18日 | 家ごはん

 

 

豆鯵を買って南蛮漬けにしようと

スーパーの鮮魚売り場を覗けば…

豆鯵はなく、その代わりに

大きな鯵がありました。

 

南蛮漬けには

豆鯵のほうが好きだけど…

鯵の骨で作る煎餅は

夫の好物でもあり…

少し迷ったものの、結局、

大きな鯵をカゴに入れました。

 

 

そんな日の夕食です。

 

揚げそら豆

お歯黒の部分に切り目を入れて

油で揚げた後塩を振りました。

 

 

宝袋煮

さくら生麩

蕗のおひたし(木の芽)

 

料理名を「宝袋煮」としたものの

油抜きした油揚げの中には

根三つ葉の葉と卵しか

入っていないので、

些かお粗末ですが…。

 

少し大きく

その「宝袋煮」に入れた

根三つ葉の葉は、我が家の庭に

雑草のごとく生えているもの。

やはり、

市販のものとは大きく違い、

茎は短く、要は背が低く、

葉がとても大きいのです。

 

その大きな葉は、

今の時期が一番柔らかく、

ほんとうに美味しかったです。

 

 

鯵の骨煎餅

三枚におろした骨の部分を

二度揚げして塩を振ったもの。

 

鯵はとても大きく

だから、骨も立派!!

 

夫も私も、

他のおかずはさておいて

まず、骨にかぶりつきましたが

バリバリボリボリ !!

もっともっと食べたいと思うくらい

美味しかったです。

 

 

鯵の南蛮漬け

鯵以外は、

新玉葱、人参、ピーマンで。

 

少し大きく

私が作る鯵の南蛮漬けは

まるで「野菜サラダ」のよう。

 

ピリ辛が好きなので、

輪切り赤唐辛子も多め。

 

だけど…これも

バリバリボリボリ !!

美味しく完食しました。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

 

コメント (8)