馬鹿も一心!

表題を変えました。
人生要領良く生きられず、騙されても騙されも
懸命に働いています。

渋谷スクランブル交差点の外国人は文明人?

2015-10-02 17:07:59 | 日記

9月30日(水)17時15分 

間もなく暮れようとする渋谷スクランブル交差点。

 

青信号になると、四方の道路から、人々が

歪んだ四角形広場の中心に向かって歩き出す。

だが衝突することもなく

すれ違い目的の道に入って行く。

 

青信号になった途端 走り出す一団がある。

全て外国人なのだ。

中央に来ると、やおら反転して向き直り

仲間が写真を撮る。

又は集団で自撮りするのだ。

 

外国人が必ず訪れたい観光スポットなのだ。

 

ロンドンには、ビートルズメンバーが

横断歩道を渡るアビーロードが有名で

訪れる観光客は必ず自らが横断歩道を渡る写真を撮る。

 

渋谷スクランブル交差点では、日本人の群れが

移動する光景の中で、外国人である自分が

溶け込む姿が快感と記念になるらしい。

  

日本人としては、複雑な気持ちである。

コンクリートジャングルの日本人群れに

文明人が誇らしげに佇む。

  

享楽の街を抜けると、現総理、元総理の住む閑静な住宅街があり

又、間もなく泉下に赴く人達がひっそり待っているのだ。

 

18時 お袋は私を見ると

「ああ良かった」

「寂しい」とかすれ声で言った。

ベッド計算帳があった。

 

92歳のお袋は、この介護病院で一番長く滞在して

又、計算も出来る唯一のお婆ちゃんなのだ。

 

20時 病院を出て再びスクランブル交差点に向かった。

快楽の煌めきはまだまだ明けない。


日本橋三越本店前、金券ショップでクオカードを買う。

2015-10-02 16:25:10 | 日記

9月29日(火)

朝 10時日本橋三越本店 対面に立っていた。

シャッターが上がったと同時に

「クオカード 500円券210枚ください」。

先週から探しまわっていた。

徒歩で移動できる範囲の金券ショップを尋ねたが

企業名印刷された販促用はあるが

純然たるクオカードはなかった。

 

ふと、思いつき日本橋三越本店前の店だったらあるのではないか?

電話すると、在庫があった。

やはり、ギフトカード、商品券等が

頻繁に使われるデパートだ。

 

税務対策で商品券を大量に購入する企業、団体等は

換金して裏金作り。

東京出張でのサラリーマンが、金券ショップで

航空券、新幹線切符を購入。

そうすれば、少しは余禄が入る。

 

通常500円クオカードは530円で販売。

金券ショップでは510円で販売。

 

儲けようとしているのではなく

差額20円×210枚=¥4.200円

4.200円で熨斗紙を買い

両面に印刷する費用に充てる。

 

自治会で

長寿祝のカードをプレゼントするのだ。

 

走り回り、弊社の女性に作業をさせたので

 

数字に表れない赤字。

ボランティアなんで仕方がない。