うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

今日のむぎまる君 2017(55)

2017-12-21 20:47:14 | 1号室 むぎまる君の部屋
短足、むぎまる君。


短いね~むぎ。
「・・・・・。」



「うるさいなっ。かみつくからな~。」
ゴメン、痛いからやめてね(-_-;)



でも、短いよね~(笑)。

↓過去のむぎまる君を見たい人はここ!!
名探偵むぎ

綺麗だぞ!ペニンシュラ東京のクリスマスツリー!

2017-12-21 18:18:54 | 21号室 イルミネーションルーム
宿泊しなくても見れるからね~♬


日比谷公園で開催のクリスマスマーケットから駅に向かえば、このクリスマスツリーが見れるのだ♪



ペニンシュラ東京の正門前にありますよ。
イルミネーションの色が変わるので楽しいです!



通りすがりに写真を撮ってる人、たくさんいます☆



クマサンタ、可愛いなあ。



お~!クマサンタいっぱいじゃん!



ペニンシュラ東京の前では、街路樹のイルミネーションもあります。
これも綺麗だね~。



ああっ!!
クマサンタの本物発見!!
写真撮ってたら、ポーズとってくれたよ(笑)。



ついでに、一緒に写真撮っちゃった♪
カゴの中のキットカット貰っちゃったよ。



ペニンシュラのオリジナルキットカットをつまみに、帰りはグリーン車でキリン一番搾りを飲みながら☆



ええっ??
オリジナルキットカットって、作れるんだね~。



クリスマスマーケットの帰りにちょっと寄り道するのも楽しいかも!
『東京クリスマスマーケット 2017』

陶芸体験で作った薔薇が出来上がったぞ!

2017-12-20 21:02:08 | 64号室 社会科見学
ちょっと前に配送されたんですが・・・忘れてましたぜ。


『益子焼陶芸体験教室 よこやま』で作った陶器の薔薇です。


焼く前よりも小さくなってますが、迫力は変わらないな~。


この花びらの質感が上手くできたのが嬉しい!


え?迫力って?
・・・これだけデカイので☆
こら、誰だ!青いラフレシアって言ったの!


↓詳しくはここっ↓

今日のむぎまる君 2017(54)

2017-12-20 18:02:22 | 1号室 むぎまる君の部屋
特技は丸いぞ、むぎまる君。


「ねえ、みてみて~。」
今度は何をたくらんでるのかな~?



「まるくなります!!」
お?特技のお披露目だね。



「ひっさつ~~~~・・・!!」
えっ?必殺??
これは、アルマジロ的なアレか??



「ちゃまんじゅうのじゅつ~!!」
・・・茶饅頭か。
あれ?前足はどこいった??



みんな、褒めてあげて~(笑)。

特別編 イルミネーションを見に行こう!-あしかがフラワーパーク-

2017-12-19 21:21:03 | 20号室 特別室
詳しくはカテゴリー21号室を御覧下さい♪

藤棚を利用した青のイルミネーション!これは明るさが変化するので、凄い迫力です!



人気スポットですよ。もしかすると一番人気かも(笑)。



ここもとても綺麗。何だか・・・おとぎ話に出てくる湖のような・・・。



ここは、ロマンチック感いっぱいの撮影スポットかも(笑)。



ここも藤棚を利用したイルミネーション。その1で紹介した、入場してすぐ正面にあるイルミネーションです。
フラッシュ前・・・。ん?フラッシュって・・・??



フラ~ッシュ!!!



入口付近ではカボチャの馬車に乗って記念撮影ができますよ!



そうそう、紹介が遅れましたが、楽しいショップもありますよ!ハロウィングッズがいっぱい。
あ、今日がハロウィンだ(笑)。



クリスマスグッズもたくさんありますよ!サンタクロースがいっぱいです!



クリスマスまでには一度行きたいですよね!最後はクリスマスツリーです!



是非、行ってみて下さい。後悔はしませんよ~!!

『東京クリスマスマーケット 2017』に行こう! (最終回)日比谷公園に夜がやってきた

2017-12-19 21:13:41 | 10号室 会議室
あっれ~、13時からここにいるような・・・。


暗くなってきました・・・ショップの屋根の装飾が目立ち始めたぞ。



さあ、ここでまた温かいグリューワインを飲もう。
思った以上に寒くなってきたからなあ。



ハニーグリューワインとチェリーグリューワインを飲むのだ♪



これがハニーグリューワイン。
色は透明で・・・やたらに甘い!
ハチミツだね~。
身体が温まるし、美味しいぞ☆



チェリーグリューワイン。
ハニーグリューワインの後に飲むとかなり苦く感じるんですが・・・お?ホットウイスキーみたいな味に感じるぞ☆☆



雑貨ショップのルドルフ。
入れ替え制なので、行列が凄く長くなります。
30分以上並んだよ・・・。



クリスマスオーナメントがたくさんあります!
てか、ほぼほぼオーナメント専門。
店内には5分程度しかいなかったんだけどね。



そうそう、今年もこれ、ありました。
キリスト誕生・・・ですかね。



前回買ったパンフレットには、展望台に登れる券が付いていました。
ここ、展望台です!



展望台の下には、スペシャル企画『世界でひとつの雪の舞うスノードームを作ろう!』を体験したワークショップがあります。
こうして撮ると綺麗ですね。


クリスマスピラミッドと・・・その下の人の海。
夜の方が雰囲気あるよね~。



ここで記念撮影しとこう♬
故意に去年と同じ服装にしています(笑)。



クリスマスピラミッドを間近から。
ああ、夜って素晴らしい☆



スノードーム専門ショップ『PERZY』。
あれ?ワークショップで見掛けた男性スタッフがいるぞ・・・。



スノードームってやっぱり綺麗で楽しいよね。



夜は装飾のイルミネーションがとても綺麗です。



夜になると家族連れよりもカップルが多くなるのが分かりますよね~。



たっぷり遊んだなあ。
また来るよ~。



クリスマスが近づいてきた!
早く行かなきゃ!!

『東京クリスマスマーケット 2017』に行こう! (その3)騒げ!!

2017-12-18 20:28:33 | 10号室 会議室
『東京クリスマスマーケット 2017』に行くなら今だっ!


あの高い塔はクリスマスピラミッドっていいます。
ドイツのクリスマスマーケットではランドマーク的な存在です。
日比谷公園でも3年目なので、ランドマークになりましたね~。
木工人形がたくさん回っていて、物語も展開されています。
エルツ地方の職人さんが造ったものです。



ステージテント内でのイベントが凄いぞ!
外人さんのグループ『Anton & the Jingle bells』だ~♬



ステージテントは満員ですよ。
座る場所を探すのが大変だ~。
だって、両手にソーセージセットとスモークチキンを持ってるからね。



おお!今年もステージから降りて来たぞ!



もう、みんな大興奮!
程よくグリューワインやビールを飲んでるしね~(笑)。



これは楽しい!
飲んでなくても楽しめますよ!
大量のソーセージとスモークチキンに追われながらノリノリっす♬
食べる余裕が・・・。



気付くとなんかサンタが出てきてるし。
細いな、サンタ。



ええ、ステージもこっちももうノリノリですよ。



実は周囲で大勢踊ってるよ。



はい、もう、ほとんどの人が立ち上がりました!!
凄いね。
凄いっていうか・・・宴会だな、もう。



女性たちが列を組んで踊りだすし。
外人さんは子供を肩車して歩き回るし。
(あ、子供を触られたくなくて、もの凄い表情で急いで逃げていくお母さんがいました)
こういうの何て言うんだっけ・・・カオス??



ステージテントの外は気温が下がってきました・・・が!
人は更に増えてきたぞ。



会場案内のパンフレットを300円で購入して、一度ウェルカムゲートの外に出ました。
ライトアップされたメインゲートもいいねえ。



なぜ外に出たのかというと・・・ウェルカムゲートの横でくじ引きやってるんですよ。
パンフレットを購入すると、くじを一回引くことができるのだ。



おお??当たり!!
微妙な当たりだけど、3等ぐらいだったのかな?
ドイツの塩『アルペンザルツ』をもらったぞ!



落ち着いたところで、またグリューワインを飲みますよ。
寒いと温かいグリューワインが更に美味しい☆
でもレモンの輪切りを半分にしてケチるなっ(笑)。



次回、夜が来てシリーズ最終回。
お楽しみに♪




ワークショップで作ったスノードームがショップのインスタで紹介されました!

写真は紹介されたインスタからお借りしております


『東京クリスマスマーケット 2017』に行こう! (その2)ソーセージとチキンが美味い!

2017-12-17 16:46:17 | 10号室 会議室
東京・日比谷公園の『東京クリスマスマーケット 2017』は2017年12月25日までです。


さあ、飲もう!食べよう!
ショップがいっぱいだ!人もいっぱいだ!



2017年の限定マグカップはこれです。
今年は2色あるんだね~。



まずは、ここでグリューワインを注文!



グリューワインは、お店によってレシピが違いますが・・・赤ワインをベースに砂糖、シナモンやスターアニス、クローブなどのスパイスやオレンジピールやレモンなどの柑橘類を入れています。
カップは東京クリスマスマーケット2017のオリジナルです。
2015年、2016年のカップとデザインが違うんですよ。
インフォメーションでカップだけ買うことも出来ます。
1個700円。
『デポジットシステム(預かり金制)』でグリューワインの代金にカップ代込みの価格で購入します。
カップを差し出せばドリンク代だけで購入できます。



グリューワインは温かいワインです。
美味しいですよ~。
去年まではカップを返却すればカップの購入金額は戻ってきたんですが、今年は返却システムは無くなりました。



あっ!サンタクロース発見!!
・・・って、あ・・・。
なんか、目が合っちゃヤバかったか??



って、ちょうどサンタが会場に出てくるとこだったのね☆



やっぱりサンタさんがいないとね~♬



マトリョシカのお店もありますよ。



昼間は家族連れが多いですね。



さあ、次はソーセージとスモークチキンを注文!!
ソーセージは6本セットを注文して受け取ってからチキン待ち・・・だったんですが、ちょうど焼いたチキンの在庫が切れたところだったらしく、焼き上がりまでちょっと(15分~20分)待ちました。
待ち時間がかなり長くて、店員さんがお詫びですってことでソーセージを2本くれました。
うお・・・ソーセージのボリュームが・・・。



そしてスモークチキン。
待った甲斐があって熱々で美味しい!!



このSNS映えって書いてあるストロベリースパークリングワイン・・・見た目は確かに凄いんですが、飲んでる人をたまたま見掛けたら違う意味で凄いの!
イチゴは半分はグラスから出てきませんでした・・・。
まあ、全てがそうなるとは限りませんが・・・ね。



ソーセージもスモークチキンもグリューワインもめっちゃ美味しいです!!
食べて!飲もう!!
次回はイベントステージだっ!

『東京クリスマスマーケット 2017』に行こう! (その1)世界でひとつの雪の舞うスノードームを作ろう!

2017-12-16 23:50:05 | 10号室 会議室
東京・日比谷公園で三度目の開催になる『東京クリスマスマーケット 2017』に行こう!!


ワークショップで開催されているスペシャル企画『世界でひとつの雪の舞うスノードームを作ろう!』の参加するのだ。
パーツの持ち込みがOKなので、ある程度は準備していくのだ。
これ、ガチャの景品です♪


これを色々チョイスして、接着剤で固定しておきます。


これぐらいに作っておけば、現場であたふたしなくて済みますよ~。


スノードーム内に降らせるパウダーは、これっ☆
こういうパーツはネットで買えますよ~。


日比谷公園、紅葉が(一部だけなんだけど)綺麗です!


クリスマスマーケット、到着♬
お客さんいっぱいで大盛況~。


メインゲートを通って会場へ。


ワークショップに来ました。
『世界でひとつの雪の舞うスノードームを作ろう!』の参加費は3500円で、所要時間は約40分です。
なんと・・・講師の先生が私を覚えててくれた~!!
去年も持ち込みで作ったし、わざわざ去年と同じ服装で来たからね。


スタンダードなパーツはこれ。
カラーはいろいろあります。


ワークショップの雰囲気はこんな感じ。
定員は24名です。
カップルや家族での参加が多いですね~。


まずは透明な台座に、瞬間接着剤で持ち込んだパーツを固定します。


オリジナルパーツを乗せるとスタンダードのパーツは全部乗らないので・・・選んで固定します。


こんな感じでいいかな?
他の参加者が「可愛い~。」って言ってくれました♪


スノードームに入れるパウダーはスタンダード3種類から選べます。
私は持ち込みのパウダーをセットにして・・・このままスタッフに預けます。


スタッフが水とパウダーを入れて、ドームを閉めてくれます。
その大まかな手順。
まずはドームに水を入れます。
パーツに気泡が付いてしまったり、パウダーがうまく沈んでくれなかったりするので、それを防ぐために界面活性剤として食器用洗剤を数滴入れます。


パウダーを入れて撹拌して・・・。


パーツを接着した台座を蓋のようにして閉めます。
これで完成!


完成したスノードームはこんな形で手元に来ます。


パッケージから出してみると・・・おお!!
可愛いじゃんか!


イメージ通りにできました!!


これ、この場で別売りで1000円で購入したLEDライト付きの台座です。
台座が透明なので、これの上に乗せるとスノードームが光るのだ!


完成したスノードームをLEDライト付きの台座に乗せると・・・いい感じだね、これ☆


色が変わるのが嬉しい!
楽しいな、これ。


講師もスタッフも私を覚えていてくれたのがとても嬉しかったです。
スタッフが最後に私が作ったスノードームをインスタにアップしたいという事で(私が快諾した上で)写真を撮っていました。
こういうの、嬉しいです~。
ワークショップで開催されているスペシャル企画『世界でひとつの雪の舞うスノードームを作ろう!』は12月17日までです。
定員に間に合えば体験できますよ!!
とにかく楽しいです!!



昨夜のお酒 『ホワイトホース ファインオールド』

2017-12-15 23:07:30 | 5号室 プライベートバー
ブレンデッドスコッチウイスキー「ホワイトホース ファインオールド」のオールドボトルです。


「ファインオールド」は2度目の登場で、もちろん前回とは違うボトルです。



クレイゲラヒ・グレンエルギン・ラガブーリンなどのシングルモルトをキーモルトにブレンドされています。
メインラベルには日本語表記は一切ありません。
「ウイスキー」っていう表記があるラベルが多いのですが・・・。



フランスの『CORIMA』っていう会社が輸入したボトルのようです。
このCORIMAは、車用のカーボンホイールなどを作っているメーカーのようです。



バックラベルには『重松貿易』の記載が。
つまり、スコットランド→フランス→日本と流通してきたわけですね。
いわゆる「フランス回り」というやつです。
『ウイスキー特級』の表記があるので、1989年以前のボトルです。
アルコール度数40%、容量700ml。



これでも目減りは少ない方です。
目減りが多いボトルは質が落ちてる場合が多いので、ショルダーより下(馬の頭のあたり)まで液面が下がっているようなボトルは、購入を避けたほうが無難です。




お?香りが強いな♪




以下は個人的インプレッションです。
オールドボトルは、ボトルによってインプレッションがかなり異なる場合がありますので御注意ください☆
薄いヨード香、磯、薬箱、焦がしたパン。
フワッと甘く、舌先に辛さが残る。
後からくるスモーキーさ。
唐辛子の辛さ、塩気、唇にコショウ。
甘さと辛さがバランスよく混ざり合った後味。
度数が低いせいか、フランス回りのせいか、ホワイトホースとしてはライトな味わい。



オールドボトル・・・特にブレンデッドウイスキーは、時代やロット、保管状態などによって味わいが違うので封を切るのがいつも楽しみです。
特にラベルデザインが違うものは味わいが違う場合が多いです。
こういった味わいの違いを楽しんでみるのもいいと思いますよ!

ぺヤングの冒険?ピーヤング春雨!!

2017-12-14 20:50:24 | 13号室 学食
『春雨』と書いて、『やきそば』と読む!


また面白いものを発売しましたねえ、ペヤング。
もはや、やきそばとは関係ないよね。
塩コショウ味でカロリーは219Kcalだ!
ダイエットに向いてる・・・かどうかは分からないぞ!



ん?んん??
ピーヤングって何さ。
ペヤングなのにピーヤングなの??
使用している春雨の食品卸商社 加藤産業のブランド名『カンピー』と『ペヤング』を足して『ピーヤング』にしたそうですよ。



キャベツ、ニンジン、キクラゲが入ってるのだ。
はい、注目!
名称は『即席春雨』です。
もう、やきそばは全く関係ありません(笑)。



パッケージの中身はこんなんです♪



春雨は袋入り。
ああ、卸元から届いたものをそのままパッケージに入れてるんだ・・・とか勘ぐっちゃダメ。



やきそばじゃないから、肉は入ってないよ。



お湯を注ぎました。



塩コショウ味のソースをかけると・・・あ、美味しくなりそうじゃん☆



混ぜました!
おお??
ホントに美味しそうだぞ!!



いっただっきま~す♬
・・・美味しい。
あ!これ、美味しいじゃん!!
しかもクセになりそうな美味しさだぞ~。



これはオススメ!
超ウマイ!
でもちょっと注意。
ソースをかけてかき混ぜたら、早く食べないと何だかゴテッとまとまっちゃって食べにくくなっちゃうぞ。
それと・・・ちゃんとかき混ぜないと、ソースが薄い部分がメッチャ貧相な味になります・・・。
夜食に食べても(あんまり)胃もたれしないぞ☆

ちょっとだけ、むぎまる君 2017(31)

2017-12-13 20:44:42 | 1号室 むぎまる君の部屋
おねだり、むぎまる君。


「なにかください。」
こら~!まるでご飯をあげてないみたいじゃんか!
それにその表情、やめてっ!



いつも思うんだけど・・・ホントにキミはウサギか?

ビールづくり体験教室 -キリンビール横浜工場ー(最終回)ショップに寄って帰ろう

2017-12-13 20:44:09 | 64号室 社会科見学
充実して楽しめたキリンビール工場での体験教室や工場見学も、これで最終回です。


先に撮っておいて良かったなあ。
到着時に開店前に撮った『BEER FACTORY SHOP』です。
忙しくて、開店してからは撮る時間が無かったよ。



ショップで販売されているものは取手工場と大差ないんですが・・・やっぱり楽しいよね♪
あ、『横浜づくり』はここだけかも。



なぜ、紹興酒や日本酒が販売されてるのかは・・・不明。



キリンビール工場限定のお菓子がいっぱいあるのだ。
ベビースターラーメンも限定品があるんだね~。



この『王冠マグネット』、お土産に喜ばれますよ。
渡すと高確率で「冷蔵庫に貼ろうかな。」って言われます(笑)。



要冷蔵のチーズは、別にここで買わなくてもいいかな~、なんて思うのは私だけかな??



これは、ショップの横の壁にあった展示物。
あ・・・ビール飲みたくなってきた・・・。



帰る時間にはもう夕方になってました。
紅葉がライトアップされてて綺麗でしたよ~。



あ!オブジェもライトアップされるんだ~!



右のSVBっていう建物は『スプリング バレー ブルワリー 横浜』。
食事とビールを楽しめますよ♪
工場見学に行かなくても利用できます。



左に見えるのは首都高速横羽線。



あ~、月が出てるよ。
ここに到着したの、AM9:00じゃなかったっけ・・・。



楽しかったなあ。
これはオススメですよ!!

デンマークカクタス、満開!

2017-12-12 21:21:38 | 18号室 インドアグリーン
『デンマークカクタス』はシャコバサボテンっていう名称で親しまれていますね~。


ブラジル原産で岩場やちょっと湿っぽい感じの樹上に育つ着生植物です。
19世紀にヨーロッパで品種改良が盛んだったことからデンマークカクタスと呼ばれるようになりました。
3年前にホームセンターで580円で買った株なんですが、最初はエアコンの風が当たる場所に置いていたため枯れかけて、しばらくベランダに放置してました(-_-;)
しかし、半年たっても生きてたため、復活の呪文をかけて2年・・・満開!!



簡単な育て方・・・。
短日植物なので、蕾が付くまで夜間に明るい所には置かないようにします。
室温が高いほど花は早く終わります。
室温が低いほど花が長持ちするので、15~20℃程度の明るい場所に置くのがいいですね。
5℃以下では花芽が落ちてしまうので注意します。
置き場は、夏は屋外の直射日光や雨が当たらないところ、冬は室内。
高温多湿は嫌いです。
水やりは控えめで週に1回程度(鉢の大きさや環境によります)、肥料は7~9月に与えます。
一日中明るい室内に置くと花芽が付かなくなるので、注意しましょう。
咲かない原因はこれが多いです。



たくさんの種類があるので、花が咲いてる株を見て買うといいですね。
こんなふうに金魚みたいな花がたくさん咲くと部屋がとっても明るくなります!



え?復活の呪文?
ああ、一般的には肥料っていいますね(笑)。
割りと安価で強健な種類です。
ひと鉢、育ててみませんか?
※トゲはありません