凡庸な私

時々思う事 個人的な趣味 印象に残った物の記憶

栄光

2010-09-30 05:49:29 | Weblog
巨人のリーグ4連覇ならず ロッテ、日ハムと同率3位(共同通信) - goo ニュース
の巨人軍は永遠に不滅である、との名言を残してミスター・プロ野球と呼ばれる長嶋茂雄氏が選手を引退したのは十連覇を逃した1974年であるが、引退発表が同年に優勝した中日ドラゴンズの話題を全国レベルの報道から脇に押しのけた事で、中部地方の人間としては「何もこのタイミングで遣らなくても」との不満の声が上がったのを記憶して居る。
三位以内に残ればセントラル・リーグ代表として日本シリーズに進める可能性を残すクライマックス・シリーズが控えて居る事で、リーグ優勝の興奮は随分薄くなってしまったが、この時期に為ると「夏の終わり」を実感するのは確かだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空間

2010-09-29 04:53:07 | Weblog
受動喫煙で死亡、年間6800人 過半数は職場で被害(朝日新聞) - goo ニュース
を共にする人間が誰も煙草を吸わないと、自然と私も吸わなく為るし苦痛にも感じないが、同席する中に吸う人が居れば吸う事に躊躇いは無くなり、吸わないヒトに対する気遣いもしなくなる。
守られるべき被害者としての非喫煙者、との見方が私には出来ないし、「受動喫煙」による死者が昨年の交通事故死亡者四千九百十四人を「大きく上回る」とする厚生労働省の発表も数字的詭弁に思えるし、記事其の物が偏った印象を受ける。
明後日からの大幅な煙草料金値上げを前に、恒例の買い溜めによる特需が起きて居るそうだが、花火の様な税収を得る為だけで無く、国民の健康も政府は考えて居る、とでも言いたいのかどうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

活力

2010-09-28 05:57:36 | Weblog
沖縄米空軍、自宅外飲酒と深夜外出禁止 飲酒運転相次ぎ(朝日新聞) - goo ニュース
の減退を個人的に感じる様に為った切っ掛けみたいな物として、飲酒運転の罰則強化が有ったと思うのは、タクシーを使う習慣が無い事等で実際に罰金を払った経験にも因るが、具体的に悪質な事故が短期間に多発した時期が有った事で、「チョットぐらい大目に見て遣れば」的な意見が口に出来なくなったのが大きい気がする。
この際だから米軍人も自粛すれば良いと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節

2010-09-27 05:36:50 | Weblog
日本酒鑑評会、業界団体非加盟の蔵を締め出し 訴訟騒ぎ(朝日新聞) - goo ニュース
に依って飲む酒の種類を変える様に為って久しいが、「酔えば同じ」な飲み方を改め、体調と相談しないと後で苦しむ事に為るのを今更ながら知るばかりで無く、回復が遅くなって来た事もあって「習慣」としての飲酒を「趣味」に変える必要を感じてはいる。
長い夏の間はビールばかり飲んで居て、今後は日本酒に変えて行く事に為るが、特に拘りが有る訳では無い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冗談

2010-09-26 16:13:32 | Weblog
インド 広がる中国脅威論 一連の反応「狂乱に近い」(産経新聞) - goo ニュース
としても聞き逃せぬ話として、市民レベルで親しい中国人相手に日本の少子化による人口減少の話題を振った処、「我々が居るから大丈夫ヨ」と、返されたとかテレビで語って居たのは誰だったか。
日本領内での中国漁船の巡視船への衝突事件は、中国政府の経済、外交に渡る報復措置に屈した結果としての船長釈放で幕を閉じる事無く、存在しない筈の「領土問題」は覇権主義国家の横暴を広く世界に発信する結果に為った訳で、改めて「危険な国」である事を知らしめる効果は有ったと言えるのかも知れない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする