幸喜幸齢 生きがい 日記!       

八十路の青春賦 人生の黄金期を自分らしく あるがままに生きる幸喜幸齢者 感謝と幸せの生きがい日記 頑爺/肇&K

事始め

2024年01月10日 | 冬・八十路の青春賦
幸喜幸齢 生きがい日記
2024.1.10  (wed)  4/12℃  
事始め

現代川柳を学び始めて3年目

文学学校は4年生
毎週の合評 頭を捻り原稿を練る

自然学校は5年目
自然観察会やハイキングに飲み会
地球環境自然学講座 体と頭の鍛錬

地域活動、講演会、大学EXC、歩き旅
箕面の森、鈍行列車旅、演奏会、絵画

今年も幸せな 青春ロード 事始め






箕面の森 
西江寺裏山から大阪湾を望む


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明るい未来を!

2024年01月09日 | 冬・八十路の青春賦
幸喜幸齢 生きがい日記
2024.1.9 (tue)  1/11℃  
明るい未来を!

新学期が始まったようだ
子供たちが元気そうに登校する
保育園や幼稚園からも賑やかな声

今年は年始から不安な幕開け
地震被災地には多くの子供避難民も
航空機事故では奇跡的な救出劇

世界の戦争紛争地では常に子供が犠牲
人間同士の愚かな争い
子供たちに明るい未来を見せてやりたい









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成人の日

2024年01月08日 | 冬・八十路の青春賦
幸喜幸齢 生きがい日記
2024.1.8  (mon)  1/8℃ 
成人の日

子供達の成人の日は嬉しかった
息子や娘たちの晴れやかな姿
親としても誇らしかった😂

その子供たちが次は自分の子供を祝う時
隔世の感を抱きつつそれも嬉しい
新しい旅立 朝陽が眩しい

曾孫たちが成人式を迎えるまで
生きてみようかな🤣







コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小寒と梅の花

2024年01月07日 | 冬・八十路の青春賦
幸喜幸齢 生きがい日記
2024.1.7 (sun)  3/11℃  
小寒と梅の花

二十四節気の1つ小寒に入る
ますます厳しくなる寒さ

千里南公園の散歩道
梅林に早くも小さな蕾

最後のもみじの紅葉
足元には水仙の花が咲き始める
自然の営みはいつも奇跡的









コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬・千里南公園の小さな風景(記録)

2024年01月06日 | 冬・千里南公園の小さな風景
2024.1.6
冬・千里南公園の小さな風景(記録)


































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初歩き・箕面の森

2024年01月04日 | 冬・八十路の青春賦
幸喜幸齢 生きがい日記
1月3日(水)1/10℃  
初歩き・箕面の森

初歩きは毎年元旦から3日までに恒例の箕面国定公園・みのおの森と箕面大滝と決めてもう20年以上になる


50代は箕面滝道から箕面大滝、箕面ビジターセンター、自然4号路から勝尾寺、又清水谷林道、Expoみのおの森から鉢伏山、山岳路から能勢・高山辺りまで往復したが、今はそれではその日に帰って来れない トホホ😅


60代〜70代はもっぱら浸り歩き、つまり いいな! いいな!と感動する自然の中に足を止めて浸るのが距離を歩くより好きになった👍


感動に浸っていると自然と一体になり、更に自然の素晴らしさを実感する その自然の営みにはどれだけ感動し、心癒されたからわからない 一の橋から桜道を上る



八十路になると行きだけはバスを利用するようになった と言っても正月の間はバス便は運休もあり、勝尾寺やその周辺の山々へのバス便は元々無く、箕面駅前から滝道を歩き森に入る



齢と共にもう無茶な冒険はしなくなった 
体力に合わせてゆっくりと歩く分、それだけ自然と接する機会が増して新たな発見があり楽しい



一人ゆっくりと歩きながらの森の散策はボクの至福のひと時だ



瀧安寺霊園の裏に出る 作家・小松左京氏の丸い墓碑が外から見える


瀧安寺歴代住職の墓地

再び裏山から桜道を上る 早速  猿の出迎えだ 途端に猿の喧嘩が始まり、追う・逃げるで一気に森はギャーギャーと賑やかになる 






山道で挨拶したアメリカ人の若い二人の女性が興奮しつつ猿の動画を撮っていた



瀧安寺や弁財天境内を下方に見乍ら山道を進む








この空間は元朝日閣のあった跡地 
夏目漱石が逗留した




この谷水は飲めないが、夏場の汗拭きには冷たくて有難い この先にあった飲める水場はもう枯れていた





これはボクが15年前に名付けた恋人の木❣️
でも年月が過ぎてどちらもお疲れ気味の様子?🤣



野口英世像前




滝道と合流する



箕面大滝前 冬場は水量が少なくいつものダイナミックさはない 


上の休憩所で簡単に食事後 滝道を下る
今 森の中は山茶花 椿 ヤブツバキ アオキ イイギリ タマミズキなど赤い花や実が目を引く




弁財天から瀧安寺境内にでる 多くの参拝者がいる ここは宝くじ発祥の地とされる
(大阪商業大学商業史博物館資料)






西江寺裏山へでる ここから大阪市街とその先に大阪湾がみえる 
手前の大阪国際空港を発着する飛行機を遠望



西江寺裏山には有害獣(イノシシ、二ホンジカ)捕獲の檻が設置されている みのおの森も害獣被害が深刻だ 少し前  箕面に熊出没と騒がれたが?



西江寺境内を経て箕面駅前にでる 
阪急電車・箕面線は牧落駅、桜井駅、終点の石橋阪大前駅まで3駅なのですぐ 乗り換えて梅田駅まで20分足らずで早い 便利な交通網で免許証返納が苦にならなくなった😂







今年も箕面の森の気持ちのいい初山歩きができました🎶😂



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穏やかな元旦!?

2024年01月02日 | 冬・八十路の青春賦
幸喜幸齢 生きがい日記
2024年・元旦   1/12℃ 

穏やかな元旦!?
と思いきや突然の大地震発生😱

2024年の幕開きはまさかの天災
人智では計り知れない自然の力

それまでの当たり前が突然なくなる日
無くなって知るそれまでの当たり前の幸せ

(My  Facebook から)





昨夕の事 穏やかなお正月だと散歩から帰り、本を読んでいたら急に目眩がする? おかしいな? 上を見るとランプが大きく揺れている 地震だ😱



TVを付けるとアナウンサーが絶叫!「早く逃げて! 津波・・・」と大声が響く 



元旦の夕暮れ まさかの大災害 人智では計り知れない自然の恐さをしみじみと感じる
 


公園の散歩道に咲く花や樹木の穏やかな様子を見て来たばかりなので戸惑う 



被災された皆様方へ、心よりお見舞い申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2024年01月01日 | 冬・八十路の青春賦
2024年元旦 4/11℃ 



新年あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

       🎄2024年 元旦🎍

      頑爺 / 肇&kirihara  



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする