* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

八重のホタルブクロ

2011-06-09 16:39:29 | 半日陰の庭&裏通路



八重のホタルブクロが咲きだしました。

昨年咲いた時、こんな花が咲いた!って喜んだものでした。
これ、山野草好きのお友達にも大人気で
増えた子供たちは、あちこちにお嫁に行きました。



このホタルブクロは写真より、やっぱり肉眼で接近して見るのが楽しいです。




ね? 花びらが2枚重なって。
くるんと巻いた外側の花びらや産毛、みとれませんか~?

左側の、今まさに開こうとしている蕾は外の花びらだけ割れたところですね。

このぷっくりした姿が・・・ポニョみたい^^




蕾は大きさを変えて3点セットになってるみたいですね。

どれを見ても膨らんだ蕾とおチビさんと、チビチビさんの3つが必ずセットになってついてます。


地下茎で増えるんですよね。
たった1年で爆発的に増えました・・・お嫁にも大分出したのに。




裏通路の薄暗い一画が、今花畑に変身途中^^

さてさて、どうなりますことやら?!





和室の濡れ縁の足のところで、また咲きだしたのは
タツナミソウ。





最初の花は種になっています。

綺麗ですね、タツナミソウ。








ラベンダーラッシー

2011-06-09 15:49:02 | ・グラハムトーマス


2011.5.23撮影

ラベンダーラッシー、香りのオールドローズです。
モダンシュラブという系統だそうで、つるばらのように絡ませて育てています。


小さな1年苗で取り寄せたのが2007年秋のこと。
それから4回目の春を迎えました。



2011.5.19撮影

今年の一輪目が開いたのは5月19日のこと。




美しい一輪が白バラたちの間に咲きだして
それはそれは嬉しい景色でした。


昨年育った感触があって、そして今年はさらに大きくなりたがっています。


2011.5.19

5月19日に見つけたいいシュート。
他にも太めの枝の途中からシュートが見られます。

シュートの伸びは早くて


2011.5.23撮影

あっという間に穂先を伸ばして伸びています。
このシュートがこれから活躍してくれるんですよね^^
(後ろに咲いている白いバラはブラン・ピエール・ドゥ・ロンサールです。)


晴れた日には可愛らしく






雨の日にはちょっと大人の雰囲気で



中輪のラベンダーラッシーが大きなブラン・ピエールと良く似合うでしょう?





雨続きの中、煙るように咲いている姿もステキです。


ラベンダーラッシーはまだ我が家では返り咲きをしていません。
大きくなってきて、力を蓄えたら
きっと秋にも咲いてくれるはずなんですよ。

秋の姿を見るのを心待ちにしています。




********** 2011.6.9 追記しました **********

5月19日に1輪目が開いてから、今日まで途切れず咲き続けているラベンダーラッシー


2011.6.9撮影

気温が上がってきたせいなのか、近頃の花色は濃い目です。
こんな色で咲くの?!って驚くくらい。




房になって咲くその前に蕾の束が見えるでしょう?

それがあのシュートの伸びた先っちょです。


他のシュートの先も



こんなことになっています。

蕾が色付いてきました。
どうでしょうね?全部咲けるんでしょうか。

以前なら、咲かせていいのか、摘まなくちゃいけないのか、なんて迷ったでしょうけど
今はこのまま自然に任せることに迷いはありません^^

咲けるだけ咲かせて、多過ぎれば落ちる
それはバラ自身が自分で決めますもんね。

今年のラベンダーラッシー、大活躍です^^