* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

ウチョウランやアナベルも

2011-06-12 14:23:56 | 



昨日は朝からすごい雨でした。
その雨が上がった午後のウチョウラン。


とっても小さな球根から、ツンツンした芽が出て
ちぃ~~さな蕾が現れて





透き通るような花が咲くんですよね。


まず咲きだしたのは、この小さな鉢植え。


もう一つの鉢植えは



まだ蕾です。


他に小山飾りの中に忍ばせたウチョウランもあって
今年は楽しみな鉢が3~4あります。

去年のウチョウランから取れた球根も混ざっているんですよ。
それぞれ咲き出したら、また見てね^^



紫陽花も毎日色や姿が変わってきていますね。



これは和庭の半日陰のアナベル。

半日陰というより「明るい日陰」という方が正しいかな。
そんな場所でもアナベルはこんなに咲いてくれるんですね~
ちょっとびっくりしています。

花友達からいただいたもので、アナベルは良く咲くわよって。
ほんと、ほんと。


どんどん剪定しても必ず咲くから、って。
ほんと、ほんと。





アナベルは今年伸びた枝に花芽を持つそうで
だから2月頃までに切ればOKなんですって。


こういう明瞭簡単な剪定のできる必ず咲く子、いいですね~


普通の紫陽花は気まぐれすぎて、作法通り剪定しても咲かなかったりして
何が何だか良く分からん。。。





アンの咲く頃

2011-06-12 13:47:56 | バラ



アンと呼んでいるバラがいます。

小振りの一重の赤い花びらを、いつもひらひらさせて
とても幸せそうにお日様を見て咲くバラです。




2011.5.28撮影


他のバラが満開の頃、咲き始めます。
濃い鮮やかな桃色、黄色いシベ。




修景バラなのかな、ゆっくり地道に育っています。




2011.6.3撮影


雨の日の泣きべそ顔
さらりとした花びらだけに、散る寸前まで愛らしい。




2011.6.4撮影

デッキの柱のすぐ下に植えてあって
半分はデッキの柱に



2011.6.9撮影


半分は庭から外へ向かって枝垂れています。




2011.6.9撮影


毎朝、毎晩、どのバラより一番私に寄り添っているバラ
そんな気がします。

四季咲きなんですよ。




私がいつも座っている椅子から見える景色。

名前が分からずにアンと名付けましたが
もし本当の名前がわかっても、もうアンと呼んでしまいそう。




2011.6.12撮影


今日何気なく見ていて、新しいシュートが伸びだして来たのに気付きました。

いいぞ、いいぞ。


きっと古くからポピュラーだったバラでしょう。
見覚えがあるような、身近にいたような…。


私の庭に住む、麦わら帽子の赤毛のアンです。