* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

フランシスブレイズの6月

2011-06-24 11:06:28 | ・フランシスブレイズ



フランシスブレイズ Francis Blaise
フランス・ギョー社の四季咲きバラです。
シュラブ、横張り性、香り:強 中大輪

今年最初の花は虫の被害でろくに咲けませんでした。

虫に一番花の蕾を食べられてしまって、直後伸び出した二番花の蕾。



6月初旬に蕾が一気に現れて、この写真は6月10日頃のものです。



2011.6.12撮影


一番花を飛ばしただけに、この蕾が無事咲いてくれるといいなぁ、と見守っていました。
今度は虫に食べられてしまわないように薬もかけてね^^




2011.6.23撮影

虫の被害は抑えたものの、今度は雨続き、雨がやめば風・・・

というわけで一番花のように美しく、とはいきませんが
少しは見られる姿で咲いてくれました。



2011.6.24撮影

今朝のフランシスブレイズ、綺麗です^^

甘く柔らかな香りもして、ふわふわと。


今年はアーチに誘引し始めました。




クレマチスのアバンダンスと一緒に咲いています。




いいシュートも出たんですよ^^

これ、とっても嬉しいです。



それにしても凄い風ですね~
ヨハンさんの2番花の枝が2本、折れてました。
鉢も一つ割れて、中身はさっき植えかえたところです。
アナベルも花が2本折れてたし、まだまだ何か起きそうですよ^^;

皆さんもどうぞお気を付けて。





黄バラ・マイダスタッチ

2011-06-24 10:35:14 | ・クイーンオブスエーデン


2011.6.23

マイダスタッチのシュートの先の花束がどんどん咲いて来ています。
蕾の形、綺麗でしょう~?


 

庭でとっても目だっています^^

いいぞ、マイダスタッチ!



****** 以下2011.6.21記載 ******


2011.6.21撮影


箒の先の蕾が一輪開きました。

今梅雨の真っただ中。
朝は大粒の雨がバラバラと音を立てて落ちてきて
一日ダメかと諦めたら雨が上がり、お日様まで出てきたり

そして午後、強い風と青空と暗い雲と白い雲が混ざり合っています。




シャラが咲き進み




スモークツリーが煙ってきました。




******* 2011.6.12 *******



2011.6.12撮影

今年のベイサルシュートです。
伸びて来た先に箒のような蕾。




すっかり元気になったんだな、と。

冬のお手入れを基本通りしたので、それが余程良かったのかもしれません。
なんだか納得した今年のマイダスタッチです。



******* 2011.5.18 ********


2011.5.18

黒い照り葉に山吹色の花

黄色いバラは数々あっても、ここまで鮮やかな濃い黄色には
なかなか出会えないと思います。

マイダスタッチ
四季咲きの木立バラ
アメリカで作出されたそうです。





まだまだ蕾があります。

触るもの全てを黄金に変えてしまうマイダス
そのため愛する人に触れられなくなってしまった、というマイダス。

そのマイダスの名を貰った黄バラです。






***** 2011.5.17 *****



2011.5.17

マイダスタッチ、黄色が目立ってきました^^





すごく楽しみ!





***** 2011.5.15 *****



2011.5.12撮影

マイダスタッチという黄色いバラを育てています。
もう6年以上前、この庭を造り出した時、最初のバラを幾つか植えて
その中の一つです。

初心者の私でしたから、うまく育てられず衰退の一途をたどっていた頃もありました。
名前が分かって、木立バラだとわかって・・・

少しづつ育て方もわかってきて



2011.5.15撮影

今年は今までで一番の開花を迎えそうです。

ずっと4~5輪しか見たことが無かった。
今数えると15の蕾。

やっと君のこと、満足させることができたかな^^


園芸ってこんなことが一番嬉しかったりする。



2011.5.15撮影


一番前にマイダスタッチ、その後ろには赤いバラのノックアウト
満開のピンクはオールドブラッシュ
左端に少しだけ写っているのは白バラのウィンチェスター・カセドラルです。

昨日からノックアウトも咲きだしました。


バラの庭が始まります。