* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

10月4日、今朝のバラ

2011-10-04 20:21:06 | バラ



今朝のザ・ダークレディ
台風で傷んだまま咲いて、虫にもやられていたようで可哀想。

でも朝陽が当たった時、なんてキレイ・・・って思った。





レディ・エマ・ハミルトン、1輪。




ミニバラ スノーシャワー
少しづつ咲き続けてます。





お茶目なパット・オースチン






ブラン・ピエール・ドゥ・ロンサール
台風でほとんどの蕾が消えたと思ったけれど、残った蕾もあった。




似てるけど、こちらはソンブロイユ。
同じように台風で蕾が消えた。

でも傷みながらも数輪、ね。





ウィンチェスター・カセドラル
蕾が育ちだした。

ゆっくりでいいから充実して咲いて欲しいな。




可愛いでしょ?ラベンダードリーム。





ポルカ。
小さめだけど可愛いね。
この子のいる裏通路は、もう朝ちょっとしか陽が当たらなくなった。
もしかして今年最後の1輪かな?





この子も裏通路で咲くチビ・ノックアウト。
陽射しが足りない分、少し薄めの色合いで咲いている。





寒そうな顔になってきた八重のマツバボタン。





ハナミズキ

赤くて小さな実。



みんな、ほんのちょっとづつ咲いています。








10月4日、今朝のバラ


ヒューケラとクリスマスローズの新芽

2011-10-04 10:14:18 | 半日陰の庭&裏通路



ヒューケラって素敵ですよね~


夏の間もキレイな葉をしていましたが
秋になって美しさが増した気がします。




色とりどりの宝箱みたいな。

緑?灰色?紫?赤?




本当にきれい~゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜


数種類のヒューケラを買って育てていたのですが
数年経って、この半日陰の東側に置きっぱなしの子だけが元気にしてます。




この子が強いのか、それとも場所が気に入ったのか。
長く一緒にいた分だけ、やっぱり可愛い、美しい、と見とれる毎日です。


そして皆さんも始めてますね、クリスマスローズのお手入れ。




古いこわばった葉の下に小さな若葉が見えてきて
慌てて古い葉を切り取り、肥料をあげて
数日でぐんぐん新芽が出てきています。

最初のこの大きな鉢には
クリスマスローズが3種類とユキワリソウが同居しています。
いい感じで夏を乗り越えました^^




こちらは開花株の脇に捨てるのが惜しいタネを数種類バラまいておいたもの。

春に芽吹いて今こんな感じです。





小さいながらも新しい葉を芽吹かせて。
本当はこれ、一つづつポット上げしたほうがいいんでしょうね~

私、どうもポット上げした後の管理がうまくいかなくて
どうしようか考え中・・・余計なことしないで見てた方がいいかな?なんて(^-^;)ゞ

地植えの古株さんも



元気いっぱいに芽吹いてます。
この子は強いんですよ~、結構な陽当たりで夏越えするんです。
花は白くて一重で、冬の庭では貴重な存在。
ただし開花がいつも遅くってチューリップに追い付かれそうになる(((。^_^A

今年は少し早めに咲いてくれないかな~?


まだ芽が出てこない株もありますが
とにかく古い葉を切って肥料上げだけ進めています。

植え替えする時間がありません。。。




チャリティーのぼろ市の準備、進んでいます。
お近くの方がいらっしゃったらぜひよろしくね^^




ヒューケラとクリスマスローズの新芽