* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

原種シクラメン発芽!

2011-10-17 19:13:23 | 球根植物



待ちに待っていた原種シクラメンの発芽!
昨日の朝、一個ぽつん!と出ているのを見て大喜びしちゃいました!


6月初旬に丸い種の袋が出来て


2011.6.4撮影

ね、面白いでしょう?

このまんまるいのが種なのかと思ったら、朝顔の種みたいな仕組みでね
この丸いのの中に本物の種があるってわけなんです。

自然に割れて中身が出てくるのを待つのがいいらしく
私は7月に採取して、すぐに蒔きました。

「土を種に1cm位の厚みで被せる」と球根博士の小山さんから教えて頂いて
その通りにやってみました。
暗さを感知しないと発芽しにくいそうなんです。

「10月半ばになれば、きっと発芽するよ」と教えて頂いて
毎日のように覗いてました(^m^)




こんな小さな、でもシクラメンの姿の葉っぱで発芽するんですね~^^

いっや~、かわいい♪

これから何個発芽するかなぁ~
すごく楽しみです!

咲くまで育てるには何年もかかるんですよね?
さてさて、そこまで上手く育てることができるかどうか?!
楽しみに一年一年を育てていきたいと思っています。


同じ球根植物の秋咲きスノーフレークが、まだ咲き続けています。
最後にその写真を見てね^^




秋咲きスノーフレーク。

もう一鉢、小さい球根を育成中・・・そちらは花がまだです。
今年咲けるのかな?まだかな?







今朝のウィンチェスター・キャシードラル

2011-10-17 18:43:35 | ・グルス・アン・アーヘン

**** 2012.5.25追記 *****

このバラ、グルス・アン・アーヘンと判明いたしました。
品種違いで載せていてごめんなさい。






きれいでしょう、今朝のウィンチェスター・キャシードラル。

ふんわりと、力をためて秋の花になってきました。


私の大好きな四季咲きバラです。

ところが・・・本当は今朝、この主幹が地際からぽっきり折れたように寝そべってたんです。
原因は昨日の強風?支えに結わえつけていた麻ひもが古くなって切れてました。
なんだか折れちゃった気がします。




せっかくこんなに綺麗な花が咲くところなのに・・・






しかもこの枝が一番太くて充実しているのに・・・






蕾もやっと沢山現れて来たのになぁ・・・



まだ完全に切り離れてもいないようすなので
といっても皮一枚かもしれないけど

とにかくもう一度麻ひもで固定してみました。





麻ひもが2つ、並んでいるでしょう?
その枝2本が一つの幹から出てるんです。
で、倒れていたのが、その幹なわけ。。。

この幹がダメだったら、株は半分以下になってしまうなぁ~

あぁ~・・・。:゜(;´∩`;)゜:。


まぁ、仕方ないよね。
ダメだったら春にいいシュートが出て来てくれるように
冬にたくさん愛情をまいておいてあげましょう。

 


ウィンチェスター・キャシードラルの秋