movieloverの辛口日記2!

50代のおっさんの日記です。書きたいこと書いてます。

焼きたてパン ぷりえ

2024年02月27日 00時02分47秒 | グルメ パン・スイーツ

2月22日(木)

この日のランチは伏見区の焼きたてパン ぷりえでパンを買っていただいた。

竹田街道丹波橋通の北行一方通行を少しだけ北に上がった西側にある新鮮激安市場! 伏見丹波橋店

その1階にある焼きたてパン ぷりえ。こんなところに100円均一のパン屋さんがあったとは知らなかった。まったくのノーマーク。

購入したのはバゲットサンド108円和風チキンバーガー108円。バゲットサンドはしっとりとした生地で食べ応えあってけっこう好み。

こちらは別の日に買ったタルタルチキンカツバーガー108円。どれもこの値段とは思えないクオリティで美味しい!

当然にまた行くよ。市内に何店舗かあるみたいなので見つけたら立ち寄りたいねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BanhMi Kyoto製パン

2023年09月21日 00時02分05秒 | グルメ パン・スイーツ

9月15日(金)

この日のランチは伏見区のBanhMi Kyoto製パンでいただいた。

竹田街道(R24)を名神の高架から南へ、2つ目の信号(角ににぎり長次郎がある)を東へ入った南側に最近できたベトナム風サンドイッチのバインミー専門店。バインミー大好きなわたしは、そんなお店を知ったら行かないわけにはいかない。

このご時勢にしては比較的リーズナブルなメニュ。

いただいたのは串焼肉バインミー550円。パクチー入れるかどうか聞かれるのでもちろん有りでお願い。けっこうなボリューム。

アップで撮ってみた。ニンジンなどのピクルス系野菜に、甘辛いたれで焼いた豚肉が入っている。パンはフランスパンにしては柔らかめで、けっこうボリュームあるのだが、ペロッと食べられる。まずまずおいしくて、軽くてサクサクいただけるのがイイよねぇ。駐車場なく行き易くはないのだが、比較的リーズナブルで、こりゃまた行かないといけない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朧八瑞雲堂 生銅鑼焼

2023年07月03日 00時02分19秒 | グルメ パン・スイーツ

6月27日(火)

この日は北区の朧八瑞雲堂で娘と嫁さんに生銅鑼焼を購入。

大宮玄以を北に上がった東側にある生銅鑼焼が有名な和菓子のお店で、週末には列ができて購入に個数制限が発生する人気店。平日のこの日は個数制限なし。

生銅鑼焼は1個390円とそこそこのお値段。抹茶×2、苺×1、小倉×1と4個購入。

写真は抹茶、けっこうボリュームあり。思ったよりもあっさりの抹茶味のムースに生地が美味しい。ムース状だから生なんだろうか?まずまずおいしくてこれはアリだなぁ。甘いもの苦手なわたしでもおいしくいただける。機会があればまた行くよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バインミークイーン

2023年04月09日 00時02分20秒 | グルメ パン・スイーツ

3月27日(月)

この日のランチは東山区のバインミークイーンでいただいた。

本町通り塩小路を南西に下った東側に最近できたバインミーのお店。先日うかがった小梟のすぐ近く。一軒家の1階を改装したらしいお店で、2人掛けテーブルが2つあってイートインもできる。バインミーはベトナムのサンドイッチで、わたしベトナム料理にはそんなに食指が動かないのだが、バインミーは大好きだ。

そこそこいいお値段。イートインするにはフード一品、ドリンク一品のオーダーが必要。

いただいたのはバインミーとスープのセット1,265円。単品だとそれぞれ880円と605円なので少しお得。

レバーペーストとチャーシューのバインミーはけっこうボリュームあり。パンに挟んであるのは大根、人参のピクルスにレタスにチャーシューなど。美味しいよ!ただ、大き目のパンに具材をたっぷり挟んであるので食べにくいったらありゃしない。もう少し食べやすく小さくして値段も抑えてくれるといいのだけど・・・。

鶏ガラきのこのスープはきのこたっぷり、人参、たまねぎ、パクチーなども。具だくさんでこちらも美味しい。

味はまずまずいいのだが、駐車場なく行き易くはないしちと高めの値段で、さらに食べにくく、わざわざ食べに行くほどではないかなぁ。近くに行く機会があればテイクアウトでいただきたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜餅 仙太郎本店

2023年04月04日 00時02分58秒 | グルメ パン・スイーツ

3月22日(水)

祇園でのお花見のあとは、てくてく歩いて下京区の仙太郎本店へ。

寺町綾小路を下った東側にある和菓子屋さんで、前回の仙太郎は大丸のお店で7年前だ。

お花見のあとはこれだよねと桜餅216円を購入。5個買って義父母にもお届け。わたし甘いものは苦手なのだが、季節感あふれる桜餅だけは特別で、この季節には毎年いただいている。桜葉の香りもいいんだよねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出町ふたばで豆餅購入

2023年01月06日 00時02分39秒 | グルメ パン・スイーツ

12月29日(木)

満寿形屋でのランチのあとは、すぐ近くの上京区の出町ふたばへ。

河原町今出川を上った西側にある豆餅が超人気の和菓子屋さんで、いつも行列が絶えないお店。前回は3月。

待ちの列がそんなに長くなかったので、ここでも待ち。

名物の豆餅220円を購入。前回よりもさらに値上げされている。餡が甘すぎず塩味が効いていて、あっさり食べられるのがいいね。義父母にもおすそ分けしたら喜んでくれたみたい。待ちの列には閉口だが、たまには食べたいよねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

果朋

2022年07月02日 00時02分52秒 | グルメ パン・スイーツ

6月24日(金)

この日は中京区の果朋で娘と嫁さんに和菓子を購入。

JR二条駅から御池通を東に進んだ北側にある和菓子のお店で、いつもお客さんが多く以前から気になってたのよねぇ。

購入したのは、フルーツを羽二重餅で包んだ果福を3種、左からキウイ410円さくらんぼ432円パイナップル410円。フルーツは旬のものをつかっているようで、季節によって変わるらしい。おいしそうでしょ!

さらに羊羹などを3層に瓶詰した果ルフェを3種、左から果実よせ669円温州蜜柑594円抹茶626円

店名通り季節のフルーツをつかった和菓子がウリのお店で、二人とも美味しいって言ってたので、わざわざ買いに行った価値アリ。そこそこいいお値段だが、機会があれば甘いもの苦手なわたしも食べてみようかなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊藤久右衛門でお土産購入

2022年07月01日 00時02分26秒 | グルメ パン・スイーツ

6月22日(水)

三室戸寺に参拝したあとは、伊藤久右衛門本店へ。

宇治茶のお店だが、抹茶スイーツも充実。前回宇治駅前店に行ったのは10ヶ月ほど前。

この日は嫁さんと娘に抹茶味のガトーショコラ宇治のこみち230円を購入。嫁さんに感想をきくと、けっこう濃厚な味らしい。おいしそうなお茶とスイーツが多くて、宇治に行くなら立ち寄りたいよねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Que(クエ)

2022年05月26日 00時02分01秒 | グルメ パン・スイーツ

5月19日(木)

この日のランチは伏見区のQueでバインミーをテイクアウトしていただいた。店名はクエと読むらしい。

近鉄伏見駅から東へ徒歩1分かからないところにいつの間にかできていたベトナム料理店。

「絶対うまい」と書かれた店頭メニュが気になるよねぇ。

いただいたのはバインミー500円。具材は豚レバーパティをチョイス。木曜日限定メニュなのか、木曜日は500円に値下げなのか、聞き忘れたのは痛恨だが、おそらく後者でしょ。パンはやや柔らか目でこれは想定外だが、濃厚な豚レバーにピリ辛な味付けが美味しい。絶賛するほどではないものの、この値段ならあり!わたしベトナム料理にはそんなに食指をそそられないのだが、バインミーだけは大好きで目がないのよねぇ。うさぎもみじがなくなってからはバインミーを食べる機会がなかったのだが、こんなお店ができていたのは嬉しいねぇ。もちろんまた行くよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超ひさびさの出町ふたば

2022年03月22日 00時02分18秒 | グルメ パン・スイーツ

3月14日(月)

この日、出町カラビンカでのランチのあとは、上京区の出町ふたばへ。河原町今出川を上った西側にある超人気の和菓子屋さんで、いつも行列が半端ない。

この店にしては行列が少なめなので並んでみた。それでも10分強は待たされた。前回は5年ほど前で超ひさびさ。

前回同様、名物の豆餅(200円)桜餅(260円)を購入。前回からはさすがに値上げされている。あんこがあっさり甘すぎないのが特徴で、豆餅は餅がほんのり塩味で、あんことのバランスがイイ。桜餅は桜葉二枚使いで、塩分控えめで食べやすい。

甘いもの苦手なわたしでもペロリと食べられる上品な味で、行列なのもわかるよねぇ。たまには食べたい味なのだが、あの行列をみると行きづらいのよねぇ・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする