movieloverの辛口日記2!

50代のおっさんの日記です。書きたいこと書いてます。

じゅうじゅうカルビ再び

2019年08月31日 00時03分14秒 | グルメ ステーキ・焼肉・牛肉料理

8月28日(水)

この日のランチは下京区のじゅうじゅうカルビ五条高倉店でいただいた。

すかいらーくグループのお店で、五条通りに面してある食べ放題の焼肉屋さん。前回は先月初め。

いただいたのは、凄得!ランチ焼肉食べ放題999円(税別)。もちろん全ドリンク飲み放題1,399円(税別)も。生ビールでスタート。注文できるメニュは多くなく、時間制限80分(60分でオーダーストップ)だが、この値段なら全然問題なし。写真はスターターの4種盛り。

やみつき塩キャベツはけっこうボリュームあり。


シマチョウとレバーもいただく。


こんな感じで焼いていく。けっこう火力強い。

厚切りベーコンとジューシー味わいカルビを追加。ベーコンはけっこうボリュームあり。

他にもいろいろいただいて、極旨焼肉タレかけご飯で〆。

わたしにしてはちょっと食べ過ぎ。お肉は別にしても、ご飯とキャベツは余計だったかなぁ。ビール×3とハイボール×1をいただいて〆て2,600円弱。もちろん株主優待券利用だが、やっぱり安くて満足できる。当然また行くよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『満願』(米澤穂信)

2019年08月30日 00時03分41秒 | 読書

米澤穂信『満願』を読んだ。山本周五郎賞受賞作。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

満願 (新潮文庫) [ 米澤 穂信 ]
<span >価格:723円(税込、送料無料) (2019/8/29時点)

楽天で購入

 

「夜警」、「死人宿」、「柘榴」、「万灯」、「関守」、「満願」の6篇を収録。どれもラストや後半に驚きの展開がまっていたり、驚きの真実が明かされるお話し。なかなか面白く読める作品で高評価も納得、読む価値あり。いずれ甲乙つけがたいのだが、わたしの好みは「夜警」と「柘榴」。ミステリー好きにはおススメだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生粉打蕎麦 玄太へ2ヶ月ぶり4回目

2019年08月29日 00時03分14秒 | グルメ そば

8月25日(日)

この夜は伏見区の生粉打蕎麦 玄太でそばとお酒をいただいた。

大手筋より一本南の通りにあるお気に入りのお蕎麦屋さん。

前回は2ヶ月ほど前で、お盆にも立ち寄ったのだが、その時は蕎麦切れで泣く泣く立ち去った。

まずは瓶ビールでスタート。麒麟ラガーが嬉しい。

鮭燻製500円がおいしくてビールがすすむ。これはアテにもってこいだ。

この季節外せないトウモロコシのかき揚げ700円。おいしくてビールは早々に終了。

地元伏見の英勲にチェンジ。

週末限定の鯖寿司300円がおいしくて、軽めの〆方だがこれが絶品!いやぁー、週末にしか食べられないなら平日に来れなくなるよねぇ。

〆は盛りそば950円で。手挽きは売り切れだったので普通の盛りだがやはり美味しい!

そば湯もいただいて満足! 

3回しか来てないのにご主人も奥さん(?)も憶えていてくれて、いろいろと話しかけていただく。なんともやさしい雰囲気の中で美味しい料理とお蕎麦をいただけるのは嬉しい。また近いうちに行かないといけないよねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『この闇と光』(服部まゆみ)

2019年08月28日 00時05分54秒 | 読書

服部まゆみの『この闇と光』を読んだ。直木賞候補になった作品。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

この闇と光 (角川文庫) [ 服部 まゆみ ]
<span >価格:604円(税込、送料無料) (2019/8/26時点)

楽天で購入

 

主人公は囚われの身の盲目の王女レイア。同じく囚われている王の愛情と身の回りの世話を受け成長していく。しかし13歳のとき、全ての価値観が一変することになる・・・。

やや冗長なおはなしの前半から一変する後半は驚きの展開。ネタバレはまずいので多くは語れないが、映像化できない系のお話し。実はわたしとしてはある程度想定できる範疇のはなしの展開で、さほど驚きは強くはないのだが、それでもやはりやられた感あり。楽しく読める作品で、アッと驚く展開や騙されるのが好きな方にはおススメだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひさびさの山崎麺二郎は3回目

2019年08月27日 00時02分30秒 | グルメ ラーメン

8月24日(土)

この日のランチは中京区の山崎麺二郎でいただいた。円町の交差点から北に上った西側にある人気のラーメン屋さんで前回は2年以上前。

この日は時間早めで待ちなしだったので突撃。しかし、やはりすごい人気で、わたしの着席のあとはすぐに満席になって、中待ちもいっぱいになり外待ちが発生。

いただいたのはらーめん650円(税込)。鶏ベースに出汁を合わせたしょうゆ味のスープはあっさりだがしっかり旨味あり。麺はやや細めのストーレートでちと柔らかめでツルンとした食感。もう少しコシがほしいところ。トッピングは叉焼、メンマ、葱。全体のバランスよくて美味しいねぇ、人気のわけだ。待ちがなければまた行きたいところだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『何者』(朝井リョウ)

2019年08月26日 03時03分58秒 | 読書

朝井リョウの『何者』を読んだ。直木賞受賞作。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

何者 (新潮文庫) [ 朝井リョウ ]
<span >価格:637円(税込、送料無料) (2019/8/24時点)

楽天で購入

 

就職活動のなかで葛藤を抱える大学生を描く作品。主要登場人物は5人で、彼らの就活と心の動きをツイッターのツイートともに描いていく。今どきの就活ってこんな感じなんだぁと、バブル世代は新鮮さをもって読んでいたのだが、ラストには驚きの展開が待っていてびっくり。ネタバレになるので多くは書けないが、そういう方向にもっていくのねって感じ。正直読後感はよくない。何かが鋭く刺さってくるような気分になる作品。賛否分かれる作品だと思うが、読みごたえはある。これから就活する学生には特におすすめ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都勝牛 京都駅前店

2019年08月25日 00時03分27秒 | グルメ ステーキ・焼肉・牛肉料理

8月21日(水)

この日京都国立博物館で「京博寄託の名宝」展を観たあとは、下京区の京都勝牛京都駅前店でランチをいただいた。

烏丸七条を東に入った北側にある人気の牛カツのお店。いつもすごい行列なので気になっていたお店。オープン直後でこの時は待ちなし。牛カツってビーフカツのことね。

いただいたのは牛リブロースカツ膳(並)1,280円(税別)。細目にスライスしてあって食べやすい。お肉柔らかく美味しいねぇ。麦ごはん(?)とお味噌汁、キャベツがついていて、これらはお替りOKだとか。

まずまずおいしくて、なるほど人気なわけだ。ただ、並ぶほどではないかなぁ・・・、待ちがなければまた立ち寄ってみたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「京博寄託の名宝 ─美を守り、美を伝える─」京都国立博物館

2019年08月24日 00時03分43秒 | 博物館・資料館・美術館

8月21日(水)

この日は朝から東山区の京都国立博物館へ。

「京博寄託の名宝 ─美を守り、美を伝える─」を観た。目玉は俵屋宗達「風神雷神図屛風」で、何度も観てるが何度みてもイイ!他にも狩野元信「四季花鳥図」など国宝・重文の作品がいっぱいで観応えあり。これが常設展料金520円で観られるのだから観ておかないと損だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『そして奔流へー新・病葉流れてー』(白川道)

2019年08月23日 00時03分34秒 | 読書

白川道の『そして奔流へー新・病葉流れてー』を読んだ。『漂えど沈まず-』に続くシリーズ最終章。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

そして奔流へ 新・病葉流れて (幻冬舎文庫) [ 白川道 ]
<span >価格:788円(税込、送料無料) (2019/8/22時点)

楽天で購入

 

前作からの続きで、今回はいよいよ会社を辞めて株の世界へ。作者がなくなってしまったのでやや中途半端なラスト。やはり博打シーンは少なく残念。今さらだが作者の冥福を祈ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺屋 裕 通算5回目

2019年08月22日 00時03分02秒 | グルメ ラーメン

8月18日(日)

この日のランチは山科区の麺屋 裕でいただいた。

外環東野を南に下った西側にある人気のラーメン屋さんで、前回は半年ほど前。移転後2回目。

お盆休みの最終日曜日で待ちが多いかと思いきや外待ちなしだったので突撃。

いただいたのは貝塩そば750円(税込)。ちとピンボケで申し訳ない。スープは、やや脂多めだがしつこさはなくあっさりしているが、貝の風味はそれほどでもない。具材は豚と鶏の2種の叉焼に貝、メンマ、葱、柚子で、柚子があっさり感を演出。麺は中太のストレート。全体的にバランスがとれていてまずまずの味、おいしくいただいた。ただ、わたしとしては蟹塩そばの方が好みだなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする