movieloverの辛口日記2!

50代のおっさんの日記です。書きたいこと書いてます。

おちょぼ

2024年05月27日 00時22分16秒 | グルメ 立呑み・大衆酒場

5月15日(水)

中之島香雪美術館で「北斎と広重」を観たあとは梅田へ。

夕食にはちと早いのだが、大阪駅前第3ビルで立ち寄ったのはおちょぼ

なんだか激安メニュに引き寄せられた感じ。

ドリンクはハッピーアワーが嬉しいねぇ。

名物のメニュがそそるよねぇ。

ハッピーアワーで生ビール209円が嬉しい。ジョッキのデザインからはおちょぼ稲荷を連想するよ。

味噌ダレの串カツ143円は普通の味。

レバカツ143円もボリュームはあるものの特筆すべきはなくて・・・。

このあたりで生ビール209円をおかわり。

どて煮込みのこんにゃく143円大根143円玉子143円

〆て1,100円強は安くて嬉しいが、味に特筆すべきはなくて、わざわざ行くほどでは・・・。でも近くに行ったときは安さにつられてまた行くかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホルモンRyu

2024年05月24日 00時02分47秒 | グルメ 立呑み・大衆酒場

5月15日(水)

この日は朝から大阪へお出かけ。西成区のホルモンRyuで昼呑み。

ディープなエリアにあるホルモンのお店。

西成のホルモン屋さんらしいメニュ。

生ビール450円でスタートだが、ちょっと高くない?

ホルモン200円レバー200円。けっこうボリュームはあるがホルモンかたい、レバー火通りすぎでわたし好みじゃない。

ビールが終わったのでハイボール350円にチェンジ。

ドリンクが西成価格じゃないのと、ホルモンがわたし好みじゃないのが残念。わざわざ行くほどではないなぁという印象だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京町スタンド若旦那 みたび

2024年05月22日 00時02分33秒 | グルメ 立呑み・大衆酒場

5月14日(火)

この日の夜は下京区の京町スタンド 若旦那で一杯いただいた。

綾小路高倉を下った東側にある立ち吞みのお店(席料要のテーブル席もある)で、前回は半年ほど前。ファサード撮り忘れで写真は前回のもの。

いつも通り豊富なメニュ。

ドリンクメニュもほぼ変わりなく。

毎回同じ季節のおすすめメニュ。全然季節感ないので「季節」を外すべきだろ。

一番搾り中瓶410円でスタート。

必ずいただくおばんざい3種盛り420円。手前がブロッコリーの胡麻和え、左上がおから炊いたん、右上が明太しらたき。お得感あるよねぇ、ビールがすすむ。

というわけで、玉乃光酒造の酒魂420円にチェンジ。

魚のかまの甘辛揚げ330円はしっかり量で、お酒がすすむ味付け。

もう少し呑みたい気分だったのでジムビームハイボール290円

アテに枝豆170円

〆て2,000円チョイはやっぱり安くてイイよねぇ。カード使えないのが残念だが、もちろんまた行くよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初めての やたいや東寺店

2024年05月19日 00時02分18秒 | グルメ 立呑み・大衆酒場

5月11日(土)

この日の夜は南区のやたいや東寺店でちょいと一杯。

九条通り沿い、近鉄東寺駅から西に進んだ北側にある居酒屋さんで、前回は昨年12月で5ヶ月ちょっと前。

メニュは変りない様子。

キリンラガー中瓶680円でスタート。

どうしても食べてしまう軟骨唐揚げ480円。コリコリ食感がたまらない。

串カツは左からきす150円なすび130円れんこん130円玉ねぎ130円てっちゃん180円

このあたりで生ビール350円にチェンジ。

まずまずリーズナブルでたまには行きたいよねぇ。忘れたころにまた行くよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さたけ

2024年05月13日 00時02分02秒 | グルメ 立呑み・大衆酒場

5月4日(土)

この日のお昼は下京区のさたけでちょい呑み。

河原町八条を東に入った北側、市営住宅の1階にあるお店で、ちょうどひと月前に立ち寄ったよりみちの東隣り。

レバーとミノのてんぷらが味自慢らしい。

たこ焼きや甘味まである。

ビール中瓶500円でスタート。

自慢のレバーてんぷら110円を3ヶ、ミノてんぷら110円を2ヶいただく。写真ではわからないが手前がミノで奥がレバー。どちらもまずまずおいしくて、いいアテになるよ。

このあたりでチュウハイ(レモン)350円にチェンジ。レモンの輪切りが入っていてスッキリ味。

たこ焼をいただこうと思ったのだが、たこ切れみたいで、ちょぼ焼500円。たこ焼のたこの替わりにこんにゃくとたくあんが入ってる。

これでお腹もっぱい。安く呑めてまずまずおいしくて悪くない。たぶんまた行くよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガスト呑みでちょっと食べすぎ

2024年05月09日 00時02分37秒 | グルメ 立呑み・大衆酒場

4月30日(火)

この日の夜は南区のガスト京都十条通店で一杯いただいた。

十条通り沿い、油小路を東に入った北側にあるすかいらーくグループのファミリーレストランで、前回は3ヶ月ちょっと前。

いつも通り生ビール500円グラスワイン赤150円でスタート。

必ずいただくサラダメニュは少し変更されていて蒸し鶏とケールのサラダ(S)400円。一人で食べるにはけっこうしっかり量。

これも前にはなかったような・・・、チャーシュー&煮卵420円。チャーシューのタレが甘め。

前回もいただいたちょい盛ポテトフライ&角ハイボールセット500円。ちょい盛という割にはこれもボリュームあり。このあたりでお腹はいい感じなのだが・・・。

グラスワイン赤150円をおかわりして。

ちょいピザ マヨコーン320円で〆。さすがにお腹いっぱい。

〆て2,400円強とやっぱりリーズナブル。もちろん株主優待券利用、当然にまた行くよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カジュラホ

2024年04月16日 00時02分51秒 | グルメ 立呑み・大衆酒場

4月9日(火)

この日は仕事が終わってから大阪・梅田へ。ひさびさにライブに行くのだが、その前に晩ごはんを食べておきたい。開演まで1時間を切ってるので、サクッと呑んで食べられるお店を探すのだが、なかなかよさげなところは見つからず、もうタイムリミットだと飛び込んだのがカジュラホというインド料理のお店。

大阪駅前第1ビル地下1階にあるお店で、日本の居酒屋的メニュも豊富。ドリンク99円と安いのが決め手。

日印入り乱れたメニュ。

ビール99円でスタート。料理2品注文がドリンク99円の条件。

茄子マサラ550円、スパイシーでビールがすすむが、辛さはそんなにない。

当然にビール99円をおかわり。なかなか料理が出てこなくて焦る。

せかしてやっと出てきた軟骨唐揚げ580円。インド料理店でもあれば食べずにはいられない、どんだけ軟骨好きやねん。

さらにビール99円をおかわり。

どういう計算なのかわからないが〆て1,600円強。時間がないので慌てて退店。わざわざ行くほどではないものの、ドリンクが安くて、それがよかったよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひさびさのいなせや

2024年03月01日 00時02分02秒 | グルメ 立呑み・大衆酒場

2月24日(土)

この日の夜は下京区のいなせやで一杯いただいた。

京都駅近く、七条東洞院下る西側のビルの1階にある人気の立吞み酒場で、前回は3年ちょっと前とひさびさ。

メニュの見づらい席で値段がよくわからないのだが・・・。

前回からはそれなりに値上げされている様子。

まずは一番搾り中瓶410円でスタート。いくら寒い日だといっても全然冷えてなくてぬるいのはいただけない。

さば煮付け330円、普通においしくてビールがすすむ。

とり南蛮漬け310円。酢の感じが好みでビールがさらにすすむ。

熱燗(大)620円にチェンジ。

小芋煮210円は鰹だしがいい感じ。お出汁まで飲み干せる。

なすの煮浸し210円も好みの味で嬉しい。紅生姜がいいアクセント。

どれも絶賛するほどではないものの、値段の割にまずまずおいしくてイイよねぇ。安く呑みたいおっさんには嬉しいお店で、もちろんまた行くよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽんしゅや三徳六味 四条烏丸店

2024年02月22日 00時02分18秒 | グルメ 立呑み・大衆酒場

2月17日(土)

この日の夜は下京区のぽんしゅや三徳六味 四条烏丸店でお酒とおでんをいただいた。

綾小路高倉を東に入った南側にある立ち呑みのお店。ずっと気になってたのよねぇ。

店名通り日本酒のメニュ豊富で、上二段がドリンク、三段目が一品料理、下段がおでんメニュ。

生ビール726円でスタート。左のお通し429円は大根とじゃこに梅を和えたもの。

お酒は玉櫻726円、ひやで供される。しっかりした味で美味しい。

一人客用のアテ三種盛り836円。左からウドとじゃこのきんぴら、蛸やわらか煮、ポテサラ。どれもおいしくてお酒がすすむ。

お酒は石鎚726円にチェンジ。こちらは冷酒。

おでんは大根209円玉子209円おいしいコンニャク209円厚揚げ319円。白湯系のおでん出汁がすごく美味しいのだが、それが具材にうまくしゅんでないようで、残念。とくにコンニャクは品名と違ってぜんぜんおいしくない。

〆て4,400円弱。この立地ではあるが、ホントに立呑み?って値段。お通し高くない?料理もお酒もまずまずの味なのだが、立吞みでこの値段じゃちょっと行きにくいよねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都戎屋

2024年02月16日 00時02分18秒 | グルメ 立呑み・大衆酒場

2月10日(土)

この日の夜は北大路駅から少し歩いたところにあるお店を目指したのだが、満席で断られて・・・。あまり知らないエリアなので駅前の居酒屋さんへ。

立ち寄ったのは北区の京都戎屋、烏丸北大路を西に入った南側の建物の2階にある居酒屋さん。1階にも別の居酒屋さんがあって悩ましいが、おでんの看板がわたしを誘う。

メニュ豊富で、写真はその一部。

日本酒にはこだわりがあるみたい。

まずは瓶ビール赤星580円でスタート。

あればついつい注文してしまうなんこつのから揚げ480円、ビールがすすむよねぇ。

寒い日は熱燗を呑みたくなる、白鹿550円。やや甘めだが燗酒に合う。

おでんはあつあげ160円大根180円玉子180円しらたき100円。大根が隠れててよく見えないが、まずまず美味しいよ。

お酒は剣菱550円の熱燗にチェンジ。徳利とお猪口は白鹿だけど・・・。

れんこんのはさみ揚げ480円、こちらも普通に美味しい。

このあたりでお腹もいい感じでごちそうさま。〆て3,200円強は安くもないけど高くもない印象。味も値段もまずまずで悪くないよねぇ。わざわざ行くほどではではないものの、北大路駅近くに行くときには立ち寄りたいよねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする