movieloverの辛口日記2!

50代のおっさんの日記です。書きたいこと書いてます。

さん天 奈良三条店

2020年05月31日 00時02分17秒 | グルメ 天ぷら・天丼

5月28日(木)

この日は仕事で奈良までお出かけ。ランチをいただいたのはさん天 奈良三条店。

奈良市内、三条添川町の交差点のところにある天丼チェーンのお店。前回さん天に行ったのは2月の初め。

いただいたのはいつもと同じく39天丼390円(税込)。他にもいただきたいメニュは多いのだが、安さにつられてどうしてもこのメニュをチョイスしてしまう。タネはエビ、アジ、れんこん、おくら、かぼちゃ、海苔。値段の割には満足できる味と量で、たまにはいいねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初めての洋食 西原

2020年05月30日 12時02分07秒 | グルメ 洋食

5月27日(水)

この日、車折神社に参拝したあとは嵐山へ。ランチをいただいたのは右京区の洋食 西原

JR嵯峨嵐山駅から丸太町通を少しだけ西へ入ったところにあるマンションの1階にあるレストラン。前回は昨年10月で今年初めての訪問。

コースメニュが3種ある。この日わたし予約せずに伺ったのだっが、けっこう予約が入っていたようで、わたしのあとの飛び込み客は満席で断られていた。やはり人気のお店でわたしラッキーだった。

メインの料理はいくつかあり、牛ステーキを選ぶと値段があがる。

アラカルトメニュもいろいろある。

おまかせAコース1,600円をいただく。まずはグラス白ワイン500円でスタート。

最初は生ハムのサラダで、レタスに隠れてみえないが、茄子が美味しい。

大葉のソースで食べるバゲットがおいしくて、白ワインを速攻で飲み干す。

すぐにグラス赤ワイン500円にチェンジ。

コースとは別でアラカルトの岡山タコのカルパッチョ800円をいただく。付け合わせはオクラに茄子にほうれん草に実山椒。これがおいしくてワインが空いてしまって同じ赤ワインを追加。

じゃがいもの冷製スープも美味しい!

メインは京都豚のロースステーキをチョイス。やっぱり美味しい!!

ご飯と漬物と甜茶のふりかけ付き。これもおいしくて、しっかりお腹いっぱい。

値段は全て税別で、グラスワイン3杯いただいて〆て4,300円くらい。やっぱり安くておいしくていいなぁ・・・。わたしにはちと遠くて行きやすくはないのだが、定期的に行きたいお店だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車折神社

2020年05月30日 00時02分07秒 | 神社・仏閣・城郭・庭園・史跡

5月27日(水)

この日は天気がいいので、嵐山までお出かけ。嵐山といえばあそこに行くわけだが、その前に立ち寄ったのは右京区の車折神社

嵐電車折神社駅すぐのところにある神社だが、実はわたし初めて参拝した。

表参道は朱塗りの玉垣が美しい。

鳥居と中門、この先に拝殿がある。

拝殿は比較的新しくて昭和の終わりに建てられたとのこと。

境内社として芸能神社があり、多くの芸能人が玉垣を奉納している。ここから芸能の神様として崇められているみたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『クライマーズ・ハイ』(横山秀夫)

2020年05月29日 03時31分25秒 | 読書

横山秀夫の『クライマーズ・ハイ』を読んだ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

クライマーズ・ハイ
価格:836円(税込、送料別) (2020/5/27時点)

 

1985年、御巣鷹山の日航機墜落事故を受けて、地元群馬県の新聞社での報道を、全権デスクとなった主人公を中心に描く作品。同じタイミングで倒れた仲のいい同僚とか、家族のこととかが並行して描かれて、さらに現在の山登りも描いていく。

現実に起こった最悪の航空機事故を報道する新聞社の緊迫感がすごい。そして主人公のキャラ設定と内面の描き方も秀逸で、面白くて一気に読了、読み応えあり。総理大臣をはじめ、当時の閣僚や政治家が実名で書かれているのがなんだか新鮮だったなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベーグルのランチ Radio Bagel

2020年05月28日 00時02分25秒 | グルメ パン・スイーツ

一昨日のランチは北区のRadio Bagelでベーグルを買っていただいた。

深泥池近くにあるベーグル屋さんで、前回は3ヶ月近く前。

いただいたのはプレーン148円ブルーベリー204円(税込)。これだけでお腹いっぱい。前回いただいたお気に入りのココアクランベリーがなかったのが残念だが、やはりおいしくてまた行くよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5年ぶりの一楽家

2020年05月27日 00時02分47秒 | グルメ 寿司・海鮮料理

一昨日のランチは下京区の一楽家でいただいた。東洞院仏光寺を下がった東側にある居酒屋さんで、月・金はランチ営業がある。

前回はなんと5年ほど前でずいぶんとひさびさ。

特上山盛海鮮丼990円(税込)をいただいた。さすがに前回からは値上げされている。小鉢にみそ汁付き。白飯のご飯の量は「普通」をチョイスしたがやはり多い。鯛・サーモン・はまち・マグロ赤身・〆鯖・トロ・カニの7種、切り身はやや薄めだが、この立地でこの値段ならこんなものかなぁ。味は絶賛するほどではないがまずまずでいいねぇ。機会があればまた立ち寄りたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

醍ぶ

2020年05月26日 00時02分02秒 | グルメ ラーメン

一昨日のランチは中京区の醍ぶでいただいた。千本丸太町の南西角に先月できたらしいちょっと変わった名前のラーメン屋さん。

以前気になっていたお蕎麦屋さんがあった場所で、お店がきれいになっているので、お蕎麦屋さんが改装されたのかと思ってみてみるとなんとラーメン屋さんになっている。メニュをみるとおいしそうなのでさっそく訪問。

カウンター7席だけの狭小店。あっさり出汁系のラーメンみたい。

いただいたのは琥珀800円(税込)。トッピングは三つ葉、ネギ、メンマに豚の叉焼と鶏叉焼。鶏叉焼は胡椒が効いていてスパイシー。スープはあっさりとしているが貝の旨味たっぷりで飲み干す旨さ。麺は平打ち中太のストレートでコシがあってスープによくあう。これは美味しい!!!スープが絶品で毎日でも食べたいくらい。

オープン直後に入ったわたしが食べ終えて出ると外待ちが10人以上。既に人気のお店みたい。駐車場なくちと行きづらいが近いうちに絶対行く!違うメニュも試してみたい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひさびさのにこみ屋六軒は4回目

2020年05月25日 00時02分36秒 | グルメ 立呑み・大衆酒場

一昨日の夜はひさびさに下京区のにこみ屋六軒で一杯。

五条通りから高瀬川沿いに下がって少し鴨川方面に入ったところ、昔の五条楽園にある人気の居酒屋さん。前回は1年半以上前で、そんなに行ってなかったのね。

週末の宵の口だが、満席になってないところがコロナ禍の後遺症。大将が一人で切り盛り、メニュもいつもより少ない。

まずは瓶ビール600円でスタート。

煮込みは大根180円玉子120円。濃いめの味付けだがやはり美味しい!速攻でビールを飲み干した。

お酒にチェンジして冨久福5酌450円

じゃがいものサラダ300円は、ザク切りのじゃがいもに実山椒を和えたあっさりしたタイプでお酒がすすむ。

牛もつ煮500円は言うまでもなくおいしくて、さらにお酒がすすむ。

お酒は月桂冠たる酒480円にチェンジ。

最後にいただいたレバカツ600円が激旨でこの日一番、これは外せないメニュだ。

値段は全て税込で、〆て3,200円ほど。安くておいしくていいなぁ。もう少し落ち着いたころにまた行くよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひさびさのさんたく7回目

2020年05月24日 00時02分37秒 | グルメ うどん

一昨日のランチは中京区のさんたくでいただいた。

西小路太子道を上った東側にある人気のうどん屋さんで、前回は1年ちょっと前とひさびさの訪問。そんなに行ってなかったのね。オープン直後に行くと席をゲットできたが、どんどんお客さんがやってきて、すぐに待ちの列が発生。やはり人気のお店だ。

ひさびさに行ってみるとまたまた値上げされていて、けっこういいお値段。

いただいたのはしょうゆうどん640円(税込)。自分で醤油をかけて食べるタイプ。ツルツル、もちもち、しっかりとコシのあるうどんはやっぱり美味しい!!ただ、2年弱前に490円だったのが3割以上値上げされててちと残念。安くて美味しいお店だったのだが、「安くて」っていう形容詞はもう使えないなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『白光』(連城三紀彦)

2020年05月23日 02時07分56秒 | 読書

連城三紀彦の『白光』を読んだ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

白光 長編推理小説 (光文社文庫) [ 連城三紀彦 ]
価格:682円(税込、送料無料) (2020/5/23時点)

4歳の少女が何者かに殺されて庭に埋められていた。犯人は?そして動機は?

登場人物7人が、それぞれ独白の形で、事件について知る事実と自分が推察する犯人について語っていく。一人一人が語るごとに新たな事実が出てきて、驚きの真実が・・・。

登場人物のみんなに動機があるっていう状況で、登場人物のドロドロした関係がかなりエグイ。こういうタイプの展開はけっこう新鮮だが、救いのないかなり重苦しいおはなしで、正直読んでいても楽しくなかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする