movieloverの辛口日記2!

50代のおっさんの日記です。書きたいこと書いてます。

蜃気楼

2024年05月16日 00時02分16秒 | グルメ 和食

5月8日(水)

この日のランチは東山区の蜃気楼でいただいた。

宮川筋、松原から下った西側にある和食のお店。以前から気になっていたのだが、なかなか機会なく、ようやくの訪問。町家風のお店で靴を脱いであがる。

ランチメニュ。

もちろん瓶ビール750円でスタート。クラシックラガーなのが嬉しい。

いただいたのはちょっと贅沢気分1,800円。日替、お造り、天婦羅、鶏唐から二つを選べるので天婦羅とお造りをチョイス。おばんざいにお豆腐、ご飯とみそ汁付き。

お造りはマグロ、サーモン、鯛が二切ずつ。天婦羅は海老に白身魚、茄子、かぼちゃ、しし唐。絶賛するほどではないものの、まずまず美味しい。この立地なのでこれぐらいの値段ならアリかなぁ。カードが使えるのがいいねぇ。機会があればまた立ち寄りたいところだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夷川 燕楽 ふたたび

2024年03月29日 00時02分28秒 | グルメ 和食

3月20日(水)

この日の夜は嫁さんと二人で中京区の夷川 燕楽へ。

夷川麸屋町を西に入った北側にある和食のお店。前回は11ヶ月前でひさびさの訪問。

ドリンクメニュは変りない様子。

おでんメニュも変わりなく。

この日のおすすめメニュは春らしいものが多くて目移りする。

瓶ビール670円でスタート。

おでんはわたしの定番で、玉子180円田舎こんにゃく230円大根250円。ちゃんと二人用に切り分けてある。あっさり薄味だが、お出汁の旨味しっかり飲み干せるおいしさ。

おでんトマトは友人が絶賛してたので食べてみた。美味しいけれど絶賛するほどでは・・・。

わかさぎと菜の花の天ぷら、こういう春らしいメニュが好きなのよねぇ。

寒い日だったので、英勲熱燗2合にチェンジ。

里芋の揚げ出しも二人分に分けて供される、これが一人分。やさしい味で美味しいよ。

ホタルイカ酢みそもこの季節には外せない。

さらに英勲熱燗530円を追加。

ぶり南蛮は普通に美味しい。

なんこつに目のないわたしはなんこつ串を食べないわけにはいかない。

このあたりで芋焼酎㐂六570円のロックにチェンジ。

嫁さんは山ぶどう酒570円にチェンジ。

茄子の煮びたしがおいしくて、これがこの日一番かなぁ。

おでん雑炊850円で〆。

しっかり呑んで食べて〆て9,600円強。どの料理もおいしくてこの値段ならリーズナブルな印象。当然にまた行きたいよねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初めての てらまち福田 は8ヶ月ぶり

2024年03月14日 00時02分17秒 | グルメ 和食

3月3日(日)

この日のランチは下京区のてらまち福田でいただいた。

寺町通り沿い、仏光寺を下った西側のビルの2階にあるお気に入りの和食のお店で、前回はちょうど8ヶ月前。

久しぶりに行くとランチメニュは微妙に値上げされている。

いただいたのは鯖寿司とアサリ煮麺1,200円

鯖寿司は、いつも通り赤酢使用であっさりのシャリと浅めの〆方の鯖がいいバランス。海苔で巻いてあるのが特徴で、半分に切ってあるので食べやすい。言うまでもなく美味しいのよね!

アサリ煮麺はあさりがたっぷりで、もちろんこちらも美味しい!

値上げされているものの、やっぱりおいしくてイイよねぇ。ホントは夜に行きたいのだけど、いつもいっぱいでなかなか行けないのよねぇ・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

櫻政宗記念館 櫻宴

2024年03月08日 00時02分47秒 | グルメ 和食

2月28日(水)

白鶴酒造資料館をあとにすると東へ戻って向かったのは櫻政宗記念館 櫻宴

こちらは、展示スペースは広くなく、レストラン、カフェとショップがメイン。

ランチをいただいたのは2階にある酒蔵ダイニング 櫻宴

酒蔵なので日本酒メニュ豊富で悩ましい。

ランチタイムのメニュもいろいろあるのだが・・・。

お酒は焼稀470円をチョイス。さすがに酒蔵、1合でこの値段は安いよねぇ。

いただいたのはランチタイム限定20食の半切弁当2,300円。一番手前から時計回りに炊き合わせ、天ぷら、茶碗蒸し、まぐろ山掛け、きんぴら牛蒡、揚げと蒟蒻の白和え、イトヨリ鯛の南蛮漬け、真中は鶏ももの粕焼き。どれもまずまずおいしくてお酒がすすむ。

さらに穴子蒸籠御飯も炊きあがって。

お味噌汁とお漬物付き。

お出汁と薬味付きで、出汁茶漬け風にいただくこともできる。

デザート付きでお腹いっぱい。

まずまず美味しいお酒と料理を満喫。酒蔵でいただくのっていいよねぇ。灘に行くときは立ち寄りたいところ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4ヶ月ぶり むろまち加地

2023年10月08日 08時03分38秒 | グルメ 和食

10月4日(水)

この日の夜は嫁さんと二人で下京区のむろまち加地へ。

室町松原を西に入った南側のマンション1階にある人気の和食店で、前回は4ヶ月ほど前。

メニュはおおむね変わりない様子。

嫁さんは生ビール600円でスタート。

わたしはお酒で風の森880円

この店名物のお通し八寸。説明されたのだがよく憶えてなくて、左上は湯葉にいくら、右下がハモのフライにぎんなんのお餅。

お造り五種盛合せ二人前3,600円に本日の食材から左のボタン海老を追加。真中はクエ、鰹タタキ、まぐろ、鯖寿し。右の小鉢は何だったか憶えてないが、いつも通りおいしくてお酒がすすむ。特にボタン海老がまったり美味しい!

お酒はまつもと880円にチェンジ。

季節ものでぎんなんをいただいたらなんとからすみのふりかけ。お酒がすすむよ。

とーふ味噌漬け550円は予想以上に濃い味でさらにお酒がすすむ。

子持ちコンニャク550円、けっこう歯ごたえあり。

このあたりでいっこもん550円をロックで。

嫁さんは鳳凰美田柚子酒660円にチェンジ。

本日の食材から舞茸の天ぷら

さらに茄子の天ぷら

毎回いただく加賀れんこんの天ぷら。ホクホクで美味しい!

このあたりお腹いっぱい。今回も煮魚まではたどり着けず。〆て16,000円弱は味と内容を考えるとやっぱりリーズナブル。どの料理もおいしくて、当然にまた行くよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7か月ぶりのてらまち福田は今年初めて

2023年07月09日 00時02分57秒 | グルメ 和食

7月4日(火)

この日のランチは下京区のてらまち福田でいただいた。

寺町通り沿い、仏光寺を下った西側のビルの2階にあるお気に入りの和食のお店で、前回は昨年12月。

ランチメニュは変ってない様子。

いただいたのは鯖寿司と蒸鶏なめこそうめん1,100円

鯖寿司は、赤酢使用であっさりのシャリと浅めの〆方の鯖がいいバランス。海苔で巻いてあるのが特徴で、これがホントに美味しいの!ガリもイイのよねぇ。これを食べるためだけにでも行く価値あり。

蒸鶏なめこそうめんは、暑いこの日に合わせたかのような冷製のお出汁が美味しい。なめこたっぷりも嬉しいねぇ。

やっぱりおいしくて、当然にまた行くよ。いつも書いているが、ひさびさに夜にも行ってみたいねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年ぶりのむろまち加地

2023年06月15日 00時02分28秒 | グルメ 和食

6月7日(水)

この日の夜は嫁さんと二人で下京区のむろまち加地へ。

室町松原を西に入った南側のマンション1階にある人気和食店で、前回はちょうど1年前。その時は体調悪くあまり食べられなかったのでリベンジの機会をうかがっていたのよね。

おいしそうなお酒が揃っているが、前回よりは一部値上げされている。

メニュはおおむね変わりないが、お造り盛り合わせが安くなってるような・・・。

まずは二人とも生ビール600円でスタート。

この店名物のお通し八寸。説明されたのだがほとんど憶えてない。左上がとこぶしのぬた、右下がえだまめのコロッケだったはず。どれもおいしくて速攻でビール終了。

お酒は磯自慢1,000円にチェンジ。

お造り五種盛合せ二人前3,600円。こちらもよく憶えてないのだが、左上からたいらぎ貝、鯛、あこうだいの昆布〆、左下がさば寿司、上と右側の小鉢がツバスを青さのりで和えたものだったような・・・。どれもおいしくてお酒がすすむ。

本日の食材から追加でお願いしたとり貝とシャコのお造り。これもウマーでさらにお酒がすすむ。

こちらも本日の食材からお願いしたそら豆焼き。思ったより柔らかくなってた。

こちらも本日の食材からお願いした加賀れんこんの天ぷら。周りに散らしたお塩でいただくのだがこれが激ウマ。食べるべき一品。

ここらで芋焼酎にチェンジ、伊佐美600円をロックで。

嫁さんは鳳凰美田柚子酒660円をソーダ割で。甘くなくてこれも美味しい。

海鮮和風グラタン1,300円は出汁がしっかり効いた茶碗蒸って感じ、具材はきのこに海老、ほたて。

煮魚と迷ってチョイスしたのはうなぎ小鍋1,650円。お出汁にお豆腐が入っていて海苔とネギが散らしてある。

〆て18,000円弱は味と内容からするとリーズナブルな印象。どの料理もおいしくてまた行かないといけないよねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひさびさの京都一の傳本店が大幅値上げで

2023年05月10日 00時02分38秒 | グルメ 和食

5月3日(水)

この日は嫁さんと2人でランチにお出かけ、中京区の京都一の傳本店へ。

柳馬場蛸薬師を下った東側にある西京漬けのお店で、1階が売店、2階で食事ができる。食事はランチタイムのみ。前回は1年半ほど前でけっこうひさびさ。

料理はこのコース一択なのだが、なんと今月から大幅値上げ。先月まで3,950円だったのがなんと5,800円、一気に5割近い値上げにはびっくり。このご時勢値上げは致し方ないと思うし段階的に上げていくのはよくあるが、一気にここまで上げるのはある意味すごい。

というわけで、皐月の御膳5,800円をいただいた。

お酒はすべて5勺のグラスで、京都のお酒がメイン。

スタートは二人ともお気に入りの酒魂500円から。すっきりだが旨味もしっかりで料理の前に飲み干す勢い。

季節の前菜盛り合わせは左から三食流し(うに添え)、サザエと筍の木の芽味噌和え、鰻けんちん、アスパラと帆立の新茶揚げ、湯葉せんべい、スナップエンドウ胡麻和え、紋甲烏賊お造り(手前のもやし醤油でいただく)、卯の花和え(赤貝入り)。見ただけで美味しいのがわかると思うが、こりゃお酒が止まらないよね。

というわけで城陽500円にチェンジ。

嫁さんはあらごし梅酒ソーダ割り650円にチェンジ。

椀物はえんどう豆すり流し椀。具材には海老と胡麻豆腐と蕨をお揚げさんで巻いたもの。もちろん美味しいです!

蒸し鮑と蓬麩のあおさ餡掛け。茄子も入ってたみたいで、贅沢な鮑と蓬麩にあおさの風味がイイ。

料理が美味しいのでお酒がすすむ。富翁500円にチェンジ。

メインはこのお店自慢の銀だらの蔵みそ焼き。美味しいに決まってる。

土釜炊きご飯も美味しいがは、この日はやや水分多くちと残念。

デザートは抹茶わらび餅、白玉、いちごなどが入った冷しぜんざい

やっぱりおいしくて大満足。〆て14,000円強。また行きたいところなのだが、このお値段ではそうそうは行けないよねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夷川 燕楽

2023年04月27日 00時02分47秒 | グルメ 和食

4月19日(水)

この日の夜はひさびさに旧友NYと中京区の夷川 燕楽で一杯。前回NYと呑んだのは一昨年の年末。

夷川麸屋町を西に入った北側にある和食のお店。人気のお店で予約なしで伺っては断られたケースが何度かあって、この日は予約して訪問。

京都のお酒多い。

おでんがおいしそう。

わたし好みの料理が多く、さらに春らしいメニュ豊富で目移りするよ。

まずは黒ビール610円でスタート。旧友は普通の一番搾り670円でスタート。

おでん玉子180円田舎こんにゃく230円大根250円。あっさり薄味だが、お出汁の旨味しっかりでおつゆは飲み干せるおいしさ。

里芋といかのたいたんは間違いない味で、ゆず皮片の風味がいいアクセント。

速攻でお酒にチェンジ、まるたけえびす710円。一合は小さな片口で供される。

春山菜の天ぷら920円はこの季節らしいメニュ。ふきのとう、タラの芽、ぜんまい、わらびなど少し苦みがあるのが春らしくてイイ。

山ぶき佃煮は筍付きで山椒の風味がイイ。

わたしもNYもピッチがはやく、お酒は酒魂にチェンジ。どうせ呑むので二合にしたら大きな片口で供される。やっぱりこのお酒わたし好きだわ、すっきり美味しい!

わらびたいたんが美味しい!

お酒は英勲の熱燗(大)にチェンジ。

ここまでNYは呑むばかりでわたしが一人で料理をいただいてたのだが、ようやくNYが料理を注文。水菜と鯨本皮のハリハリ小鍋1,380円。こちらもお出汁の旨味がしっかりで美味しい。

さらに英勲の熱燗(大)を追加したあと、豆ごはんで〆。

しっかり食べて呑んで〆て12,000円弱。どの料理もおいしくて、そりゃ人気のわけだ。春らしいメニュをたっぷりいただいて満足。当然にまた行きたいお店だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てらまち福田 10回目

2022年12月11日 00時02分31秒 | グルメ 和食

12月4日(日)

この日のランチは下京区のてらまち福田でいただいた。

寺町通り沿い、仏光寺を下った西側のビルの2階にあるお気に入りの和食のお店。

このビルの2階にある。前回は9か月前。

ランチメニュがこちら。やはり値上げされている。

いただいたのは鯖寿司と地鶏かぶら煮麺1,100円。アサリと昆布の佃煮付き。

煮麺は、寒い日には嬉しい熱々かぶら餡。お出汁も効いていて、地鶏もしっかりあって美味しい。当然にお出汁完飲。

鯖寿司は、赤酢使用の酸味のあるシャリと浅めの〆方の鯖がいいバランス。海苔で巻いてあるのが特徴で、これが絶品。これを食べるためだけにでも行きたいお店で、わたしの何組かあとでは鯖寿司は売り切れていた。

やっぱりおいしくて、今度は夜にも行きたいところだが、夜は予約なしでは厳しいのよねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする