movieloverの辛口日記2!

50代のおっさんの日記です。書きたいこと書いてます。

丸亀製麺 鍋焼きうどん

2022年12月31日 00時02分36秒 | グルメ うどん

12月20日(火)

この日のランチは宇治市の丸亀製麺宇治でいただいた。

府道城陽宇治線沿いにあるうどんチェーン店で、前回の丸亀製麺は3週間ほど前。前回は俺たちの豚汁うどんなんていうハズレメニュをチョイスしてしまったのだが、その時にどちらを食べようかと悩んだのがこのメニュ。

いただいたのは期間限定メニュの鍋焼きうどん790円。寒い季節にぴったりなメニュなはずなのだが・・・。

具材は海老天、玉子、肉団子、ネギ、お揚げさん、春菊、しいたけ、かまぼこなど。

グツグツと煮えてる鍋からハフハフ食べるのが鍋焼きうどんのいいところなのに、全然グツグツなってないし。鉄鍋を使っているのにどうしてだろうと考えたのだが、その原因は調理器具がIHだということににあるんじゃないかと推測。鉄鍋を火にかけて煮込むと余熱でいつまでもグツグツしてるが、IHだと余熱がほとんどないじゃないかと。さらに煮込み方もあまくて、ネギに火が通ってないし。まずまずの味だが、熱々を期待してたわたしにはちと残念。次にいただくことはないなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルちゃん 酒粕鍋うどん

2022年12月30日 00時02分36秒 | グルメ ファストフード・コンビニごはん・インスタント食品

コロナとの闘病(?)生活中、嫁さんに「鍋焼きうどんが食べたい」と言ったら買ってきてくれたのがこれ。

東洋水産のマルちゃん 酒粕鍋うどん。定価は432円。やや甘めの味噌味のスープに酒粕の風味がイイ感じ。具材はつくね、白菜、大根、人参、お揚げさん。絶賛するほどではないが、まずまずおいしくいただける。寒い日にはいいよねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナポイント申請

2022年12月29日 00時02分36秒 | 日記

12月18日(日)

この日はコロナ感染が発覚したので、早々に帰宅。時間ができたので、マイナポイントを申請してみた。

先日買ったICカードリーダーを使ってログイン。マイナンバーカードを新規取得して指定した決済サービスを利用すると5,000円分、マイナンバーカードを保険証として利用申し込みすると7,500円分、公金受取口座の登録で7,500円分、合計で2万円分のポイントがもらえる仕組み。

これがちとわかりにくくて、いちいちマイナンバーカードを読み込ませないといけないので面倒くさいのだが、なんとか完了。ポイントが付与されるのを楽しみに待つよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まさかのコロナ感染

2022年12月28日 00時02分48秒 | 日記

12月18日(日)

この日は朝から発熱。実は家族の中に新型コロナウィルス感染者がいて、わたしはいわゆる濃厚接触者。感染するリスクは高かったのだが、やはり感染したみたい。まぁ会社でも感染者が出てるのでどちらかわからないんだけど。

日曜日なので発熱外来はほとんどお休みで、診察しているところも電話が通じない状況。なんとか診察してるところに連絡がついて検査しもらうことに・・・。

そんなわけでしっかり陽性だった。けっこう熱が出て悪寒がする。年末進行の仕事がパンパンなのだが、おとなしく寝ておくことにする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超ひさびさに桃園亭でランチ

2022年12月27日 00時02分00秒 | グルメ 中華料理

12月17日(土)

この日のランチは下京区の桃園亭でいただいた。四条河原町を少し南へ下った西側のビルの13階にある中華料理店で、前回はちょうど4年ほど前。ファサードは撮り忘れ。

いただいたのは八宝菜定食1,000円。ご飯は少な目にしていただいた。スープ、春巻き、ザーサイ、デザート付き。イカ、エビ、ホタテ、豚肉などが入った八宝菜が美味しい!たまには食べにいかないといけないよねぇ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『闇夜の底で踊れ』(増島拓哉)

2022年12月26日 00時02分41秒 | 読書

増島拓哉の『闇夜の底で踊れ』を読んだ。小説すばる新人賞受賞作。


 

主人公伊藤は元やくざの組員で、今はパチンコ依存症。金がなくなればアルバイトして、たね銭をつくってまたパチンコ。パチンコで当たればソープランドへ行く生活。そんななか高級ソープ嬢の詩織に入れあげて闇金で借金。窮地に陥った主人公に救いの手(?)を差し伸べてくれたのは、以前所属していた組の兄貴分山本だった。

なかなかに読ませる作品で、黒川博行ばりの関西弁の軽妙なトーク、テンポよく意外な展開で読み応えあり。著者は19歳の時に著したとのことだが、どんな人生歩んできたの?面白く読める作品で、おススメだ。

以下ネタバレを含むので未読の方は読まないように。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最終盤になって、兄貴分山本と詩織とがグルになって主人公を引き込んだという意外な事実と、伊藤はバイセクシャルで、これを暴露されると激情するという性格が明らかにされる。いやー、そんなからくりがあったのね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かつや 味噌たまカツ丼

2022年12月25日 00時02分19秒 | グルメ かつ丼・とんかつ・豚肉料理

12月16日(金)

この日のランチは伏見区のかつや京都新堀川店でいただいた。

新堀川通沿い、丹波橋通りを少し上がった東側にあるかつ丼・とんかつチェーンのお店で、前回は2ヶ月近く前。

期間限定のこのメニュが気になっていて・・・。

いただいたのは味噌たまカツ丼715円、とん汁(小)が付いている。ご飯は少な目でお願い。カツが美味しいのは当たり前、濃厚な味噌のソースに半熟たまごのまったりが美味しい!!カツの下にはキャベツ有り。

前回もらった割引券で100円引き。こりゃおいしくて、期間中にまた行きたいなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『神のダイスを見上げて』(知念実希人)

2022年12月24日 00時02分48秒 | 読書

知念実希人の『神のダイスを見上げて』を読んだ。


 

小惑星ダイスが地球に衝突する(かもしれない)「裁きの刻」まであと5日。市中が混乱するなか、高校生の主人公は全裸で殺された姉の復讐をなすべく犯人を探すのだが・・・。

タイムリミットのあるサスペンスミステリー。期限がある分テンポいい展開で軽く読む分にはそれなりに楽しく読める。ただ、小惑星が衝突するかどうかわからないっていう設定はどうよ。さらにシスコン・ブラコンなど登場人物の気持ちがまったくわからなくて、なんだかなぁ・・・な感じ。

以下ネタバレ含むので未読の方は読まないように。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いくらそんなに長い命じゃないって言っても、弟の気持ちを弟の恋人から自分に向けるために、自分を仲間に殺させるっていう動機がどこまでいっても理解できない。設定を含めてちょっとついていけない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌旅行4日目(最終日)

2022年12月23日 00時02分53秒 | 旅行記22年12月札幌食い倒れ

12月14日(水)

ホテルグレイスリー札幌 朝食

この日の朝食もホテル1Fのカフェでいただいた。

この日も飽きずに海鮮丼を作成。こんなのあったらどうしても食べちゃうよねぇ。

 

佐藤水産 札幌駅前本店

朝食をすませると、ホテルからすぐ近くの佐藤水産札幌駅前本店へ。ファサードは撮り忘れ。

店内にはおいしそうな水産加工品が並んでいて、全部買いたい気分。美味しいと噂に聞いたルイベ漬けを購入。写真を撮り忘れたのだが、帰ってすぐに食べたら、とってもおいしくて速攻で食べきってしまった。札幌に行くことがあれば必ず買って帰りたい。

 

札幌市時計台

ホテルをチェックアウトしたあとは、札幌観光の王道、札幌市時計台へ。

日本三大がっかり名所に必ずランクインするこの建物、なかなかどうして観応えある建物で、どこががっかりなの?ちなみに建物は重文だ。

200円で入館できるのだが、内部には興味がなくて入館せず。でも外から観るだけで楽しめるよ。

 

さっぽろテレビ塔

時計台を後にして向かったのはさっぽろテレビ塔。時計台からはすぐ近くにある。

高いところには昇りたいわたしが立ち寄らないわけがない。

展望台への入場は大人1,000円。

札幌市内を見降ろせて、こりゃさいこー!

すぐ下を見降ろせる窓もある。

札幌市街を360℃見降ろせてとっても楽しい。札幌に行くなら立ち寄りたいよねぇ。

 

ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo

テレビ塔から降りてくると大通公園の一角でドイツ風のクリスマスマーケットが開催されていた。ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporoという名称で、札幌とミュンヘンは姉妹都市みたい。

この日も雪舞う寒さで、グリュワインでも飲んであったまろうと立ち寄った。

グリュワイン500円をいただきつつマーケットを散策。まったくの予定外だったのだが、こんなのもいいよねぇ。

 

札幌ドミニカ

クリスマスマーケットのあとはランチに向かう。札幌といえばスープカレーでしょということで、スープカレーの人気店に行ってみたらオープン前から半端ない待ちで、オープンしても当然に外待ち。極寒のこの日の外待ちは自殺行為。なので次候補のスープカレーのお店に行くもこちらもけっこうな外待ちあり。さすがに寒さで手袋してても手がしびれてきたので、第3候補の札幌ドミニカへ。こちらは待ちなしですんなりと入店。

すすきのの雑居ビルの4階にあるミシュラン掲載の人気店。知らないとわかりにくい立地。

スープ、具材、ご飯量、辛さを自分でチョイスするしくみ。

もちろん生ビール500円でスタート。

いただいたのはスープカリー1,000円で、スープは黄を、具材は野菜を、ご飯は小を、辛さは4をチョイス。具材は素揚げのかぼちゃ、れんこん、茄子、おくら、ごぼう、たまねぎにキャベツや玉子など。ご飯はターメリックライス。さらっとしたスープは辛さしっかり。まずまず美味しくてこれはアリ。

このあと札幌駅からJRで新千歳空港へ、新千歳空港からANA便で関空まで、関空から帰路に就いた。初めての札幌は新鮮で楽しめた。いろいろ食べたいもの多くて、でも胃袋は一つしかなくて、もっと食べたいものがあったのだが食べられずに残念。人気店に行くとすべてのお店で待ちが強烈だったのが印象的だが、また美味しいものを食べに行きたい街だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌旅行3日目

2022年12月22日 00時02分22秒 | 旅行記22年12月札幌食い倒れ

12月13日(火)

ホテルグレイスリー札幌 朝食

この日の朝食もホテル1Fのカフェでいただいた。

この日もビュッフェスタイルで、前日同様海鮮丼を作成。ついつい食べ過ぎてしまう。

 

二条市場

この日もバス観光だがあいにくの雨。最初に訪れたのは二条市場

札幌の中心地に近いところにある市場で、カニなどの魚介類を売るお店が多く、海鮮丼を食べられるお店もいくつかある。

タラバはけっこういいお値段。生ものはやめて、加工品をお土産に買ったよ。

 

白い恋人パーク

二条市場を後にして向かったのは白い恋人パーク

札幌市西区にある白い恋人で有名な石屋製菓のお菓子のテーマパーク。

雨なのが残念だが、なかなか楽しい施設。

有料エリアと無料エリアがあるみたいで、今回はたぶん無料エリアだけ。

時間の関係でゆっくりできなかったのだが、しっかりお土産を購入。もっとゆっくり楽しみたかったなぁ。

 

おたる巽鮨

白い恋人パークをあとにすると小樽へ。

小樽といえばお寿司でしょということで、ランチをいただいたのはおたる巽鮨。観光客の多い堺町本通りにあるお鮨屋さん。

写真は丼メニュだが、メニュ豊富で目移りする。お鮨のセットメニュもリーズナブルでよさげなのだが、丼系も捨てがたく悩むところ。

こちらはドリンクメニュ。

もちろんサッポロクラシック生605円でスタート。

味見用のいか刺松前漬が提供されてビールがすすむ。

同僚が注文したタコ刺し1,100円もおいしくてさらにビールがすすむ。

ビールは速攻でなくなったので、日本酒1合440円にチェンジ。銘柄不明だが、安くて美味しい。

わたしが悩んでチョイスしたのは海鮮丼(上)3,300円。タネはうに、いくら、甘えび、かに、イカ、ほたて、まぐろ、サーモン、数の子、玉子など。なかなかに豪華。絶賛するほどではないものの、まずまずおいしくて、特にうにがウマー!!わたしお寿司の玉子はそんなに好きじゃないのだが、ここのはけっこうイケる。

とろろ昆布のおすまし付き。

そこそこのお値段だが、値段なりにおいしくて満足。おいしかったよ。

 

小樽散策

巽鮨でのランチのあとは小樽の街を散策。雪が積もっていて歩きにくかったのだが・・・。

小樽といえば運河だが、特別な感じはない。

観光客の多いエリアは土産物屋さんと飲食店ばかりで、さして見どころなく・・・。

うーん、わざわざ観光に行くほどの街じゃない印象。お寿司屋さんが多い街なので、お寿司を食べに行く街かも。

 

ふる里 札幌総本店

小樽観光のあとはホテルに帰還。この日の晩ご飯はふる里札幌総本店でいただいた。

札幌駅と大通りの間にあるビルの4階にある居酒屋さん。飲み放題付きのプランで、ビールを吞みまくったはずだが写真撮り忘れ。料理はコースだが値段は聞き忘れた。

お通しはハタハタの飯寿司と鴨ロース、ハタハタの飯寿司が美味しい!これがこの日の一番。

刺身7点盛り、普通に美味しい。

焼魚、よく憶えてないが西京焼きぽかった気がする。

天ぷら、タネが何だったか憶えてない。

お肉だが、なんだったか憶えてない。たぶん豚肉。

ビールをしっかり吞んだあとはお酒にチェンジ。

〆はおそば。

デザートは食べた記憶がない。

他にもいくつか料理があったはずだが写真撮り忘れ。料理の内容もよく憶えてなくて、特別おいしかったわけではない印象。わざわざ行くほどではないかなぁ。

これが札幌最後の夜。札幌駅前通りのイルミネーションがきれいだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする