NAOの乗り物探訪日記

飛行機好きの若僧です。島根県の出雲縁結び空港がベースです。鉄道や高速バスも好きです。良かったら見てください!

2020年4月2日:米子空港(飛行機と大山)

2020-06-23 20:26:00 | 米子鬼太郎空港
今回から4月~6月の間に撮り貯めていた写真をアップしていきます。まずは4月2日の米子空港編です。実は4月の最後にANA修行の一環で羽田へ行く計画を立てていましたが、ウイルス蔓延の影響を受けてキャンセルしました。ですが、復路便が便変更になってしまい、キャンセルしようにも差額の支払い手続きがあり、空港のカウンターでしか受け付けられないということだったので渋々米子空港のカウンターへ向かうことにしました。


何はともあれ無事にキャンセルしてもらえました。空港内は旅客はおろかスタッフの人数もまばらでした。ソーシャルディスタンスを保つとかいうレベルではなく、嫌でも人と接触しない環境だったので大丈夫だろうという判断で展望デッキで少し撮影していくことにしました。早速、航空自衛隊のC-2輸送機が出てきました。自衛隊は普段通り訓練を行っているようです。


この日は天気も良かったので大山が良く見えていました。早速C-2と絡んでくれました!




短い滑走距離でテイクオフ!


陸上自衛隊のCH-47Jチヌークも訓練へ。


そして、お目当ての羽田からのANA1087便がやってきました。


大山とのショットは雲が…。


A321neoです。


米子空港のターミナルはランウェイ25エンド付近にあるのでタキシングして来るまで時間がかかります。


カッコイイですね(^^♪


スポットイン。


航空自衛隊のT-400も訓練に向かうようです。


大山ショット! ちょっと小さいかな(^-^;


2機連なってタキシングしてきました。




滑走路を挟んで反対側には引退したYS-11が展示されています。


もう1機出てきてT-400×3機と大山!


滑走路のラインがレフ板代わりになり美白ですw


A321neoは折り返しANA1088便として羽田へ向かいます。


T-400がもう1機出てきました。浜松への移動が予定されているので米子で見るT-400も残りわずかです。


C-2が降りてきました。


A321neoがタキシング開始。


望遠レンズで寄ってみました!




大山ショット!


離陸していきました!


T-400がもう1機出発。


米子空港は展望デッキからJR境線が良く見えます。やってきた鬼太郎列車を撮影して終了。

米子空港発着便はコロナウイルスの影響で現在は1日1往復しか運航されていないので早く日常が戻ってほしいです。

2019年10月9日:米子空港②(夕暮れの展望デッキにて)

2019-10-18 03:29:42 | 米子鬼太郎空港
10月9日の米子空港編続きです。


ターミナル内を少し散策してから再度展望デッキへ。大山乳業のソフトクリームをいただきます(^^♪




目の前では航空自衛隊美保基地所属のT-400やC-2輸送機がタッチアンドゴー訓練を行っています。


海上保安庁のQ300が訓練を終えて降りてきました。


そして羽田からのANA385便がランウェイ07へ降りてきました。


767-300ERです。






767は顔立ちもカッコよくバランスの取れた機体ですね。私の1番好きな機体です(^^♪


スポットイン。このJA604Aはつい最近までスターウォーズジェットとして飛んでいた機体ですね。


C-2が訓練を終えて降りてきました。




大山と!


機首アップで。


美保基地側へタキシングしていきました。


別の機体がランウェイ07からタッチアンドゴー!


大山の白バラ牛乳が作っているコーヒー牛乳は子供のころから飲んでいるお気に入りのドリンクです(^^♪


この日のお目当て。香港からの香港航空です。


シャークレット付きを期待しましたが、ウイングチップの機体でした。


スポットイン。


C-2も訓練を終えてランディング。


迫力ありますね!


767-300ERのJA604Aは折り返しANA388便として羽田へ戻ります。


フェイスウエストでプッシュバック。






ランウェイ07へタキシング。夕陽に映えますね(^^♪


ランウェイ07よりテイクオフ! この前寄りの構図が好きです(^^♪


B6らしいドッカン上がりで羽田へ向かいました。


香港航空と大山。陽が沈みました。ここからは夜撮モードです。


出発。


フェイスウエストでプッシュバック。


大山と。


ランウェイ07へ向かいます。


テイクオフ! 流しましたが、ちょっとブレた(^-^;


こちらもブレ気味。流し撮りは難しいです(^-^;


完全に陽が沈みました。出雲空港ばかり行ってますが、たまに米子へ来ると面白いですね(^^♪

来週は遠征です。久しぶりに純粋な飛行機撮影旅行になる予定です。秋晴れを期待したいところです(^-^;

2019年10月9日:米子空港①(2年ぶりの展望デッキから自衛隊機の訓練を狙う!)

2019-10-17 03:43:37 | 米子鬼太郎空港
台風19号が猛威を振るいましたね。私もかなり予定を壊されてしまいイライラしました。


そんな台風19号が日本に接近しつつあった9日はスッキリとした晴れだったので、久しぶりに米子空港へ行ってみました。


日韓関係の悪化の影響をもろに受けて9月末をもって米子線を運休したエアソウル。まだ看板は残っていました。


カウンターも残っています。運休なのでまだ再開する可能性は残っています。


ANAの米子~羽田線は55周年を迎えました。節目の年ですね!


2年ぶりの展望デッキへ。広くて開放感があるのですが…。


フェンスの大部分が改修作業の関係で外が全く見えなくなっていました…。


展望デッキの意味が無いじゃん…。


少し奥に行ったところのフェンスからは見ることが出来るので写真を撮ることは可能です。


米子空港の展望デッキからは天気が良ければ大山も見ることが出来ます! ランウェイ25運用なら大山と絡ませて撮影出来ますね。


滑走路の反対側には航空自衛隊美保基地所属だったYS-11が展示されています。


この日は平日。自衛隊機も訓練を行っています。早速、美保基地所属のT-400が訓練に出発していきました。


こちらは別の機体。


そして羽田行きANA1088便が出発。A321neoのJA136Aです。


フェイスウエストでプッシュバック。


ランウェイ07へ向かいます。


米子空港の展望デッキからA321neoは初めて撮りましたw


ランウェイ07よりテイクオフ!


海上保安庁のQ300も訓練中。ランウェイ25からアプローチしてきてゴーアラウンド。


そして、美保基地所属のC-2輸送機が訓練から帰ってきました。


遠いですが、大山と!


2機が旋回しながら帰投してきます。


小牧基地所属のC-130がテイクオフ! 旋回中のC-2と絡みました!


C-2がランウェイ07へ降りてきました。タッチアンドゴーではなくフルストップでのランディング。


C-2をきちんと撮影するのは昨年の那覇空港以来です。


ランウェイエンドまで転がってくれました!


おかげで大山と絡めて撮影! 美保基地の顔であるC-2と山陰地方を代表する大山のコラボ! なんとも米子空港らしいカットを撮影出来ました!


後続でもC-2がランディング。


C-1よりエンジン音は静かですが、大きさは一回り大きくなったので迫力あります!


海上保安庁のQ300がタッチアンドゴー。


この後、しばらく空港上空をうろうろしていましたw


C-2が再びランウェイ07よりテイクオフ! 迫力あります!

ここで一旦切ります。次回は夕暮れの米子空港撮影編です。

2019年5月2日:米子空港(令和最初の飛行機撮影!)

2019-05-12 03:28:00 | 米子鬼太郎空港
令和時代に入って2日目の5月2日は久しぶりに米子空港へ行ってみました。


エプロンや滑走路周囲は自衛隊やドクターヘリの格納庫だらけで撮影ポイントに乏しい米子空港。とりあえず、空港第2駐車場へ。高いフェンスがあるので脚立必須です。


まずはソウル行きのLCC、エアソウルがプッシュバック開始。




フェイスイーストでプッシュバックされます。


望遠で寄ると迫力のある絵が撮影出来ます。


タキシング開始。






ランウェイ07へ向かいました。


滑走路半分ぐらいでテイクオフ!


米子空港は出雲空港と滑走路の角度が全く同じなので空港の北側は午前中は完全逆光になってしまいます。かといって空港の南側は航空自衛隊美保基地の敷地となっていて撮影ポイントは全くと言っていいほど無いので出雲空港と比べて厳しいです…。


そういえば、米子空港はボーディングブリッジが1基増設されて3基になっていました。


続いて羽田行きANA386便の出発です。展望デッキにはお見送りの人が沢山いました。


プッシュバック開始。こちらはフェイスウエスト。


グランドスタッフが横断幕とGWらしく鯉のぼりを掲げていましたw




ド迫力!


タキシング開始。A321neoのJA139Aです。ANAの機材はなかなか追えていないのでこのJA139Aは初撮影です。




ランウェイ07へ向かいました。


テイクオフ!


従来の機体よりも静かに飛び立っていきました!

米子空港は出雲空港と比べてトラフィックも少なく夕方まで離発着が無いのでこれにて撤収。ANAにも乗り始めているので米子空港からA321neoでのフライトしてみたいです(^^♪

2018年8月8日:米子空港(朝一の外周ポイント)

2018-08-12 03:59:57 | 米子鬼太郎空港
出雲空港で夕陽を撮影した翌日は朝一で久しぶりに米子空港へ行ってみました。


いつもの第二駐車場から撮影しようと思っていましたが、駐車場と誘導路の間にドクターヘリの格納庫が建設されてしまい、このポイントの魅力であった大山バックのショットが撮りづらくなってしまいました。ということで、脚立を持ってランウェイ25エンド沿いをぶらぶらしていましたが、航空自衛隊美保基地の管轄であるため、ランウェイエンドからは若干距離がある上にエンド沿いは国有地となっていて入りづらいです。道路沿いの撮影出来そうな場所に脚立を立てて無理やり撮影開始。C-2輸送機が朝一の訓練に出ていきました。


ランウェイ25から離陸後はレフトターンして空港上空を通過していきます。


朝一で羽田へ向かうANA382便が出発。767-300ERのJA607Aです。このポイントからだと全体がクリアに撮影出来ないので証拠写真程度になりそうです。




ランウェイ25エンドへやってきました。


ここでようやく主脚までクリアに撮影できます。


爆音響かせテイクオフ。


美保基地の管制塔バックで。米子空港の管制も担っています。


レフトターン。


続いて羽田からのANA381便を待ちます。ゲゲゲの鬼太郎の看板があるのでこれと絡めて狙ってみます。


そして羽田からのANA381便がやってきました。A321ceoです。


上手く絡みました(^^♪




ランディングしていきました。


空港東側の第2駐車場に移動しました。アングルが限定されますが、ここから狙ってみます。


空港南側には航空自衛隊で活躍していたYS-11PとC-1輸送機が展示されています。実際に近くまで行って見学できるようです。美保基地は現在、C-1輸送機も移動してしまったので、新型のC-2と訓練機のT-400のみとなってしまいました。2020年から空中給油機のKC-767が配備される予定なので期待したいです。


中日本航空のヘリコプターは火災でもあったのでしょうか。機体の上側が焦げています。


A321ceoのJA114Aは折り返し羽田行きANA384便となります。


プッシュバック開始。




フェイスイーストでプッシュバック。


タキシング開始。ランウェイ25へ向かいます。




近い!




ここからランウェイエンドへ向かうときに大山バックのショットが撮れるはずでしたがヘリコプターの格納庫が出来た関係で撮れなくなってしまいました。


離陸滑走開始。




夏空バックにテイクオフ! これにて撤収。米子空港は空港西側の美保基地側に格納庫を建てているのでランウェイ07エンド側は全く見れないし、ランウェイ25エンド側にもドクターヘリの格納庫を建ててしまっているのでアングルが非常に限られる残念な環境になってしまいました。ここまでしなくてもいいじゃない?って思うほどです…。いっそのこと空港としての機能を全て出雲空港に移管してほしいです。これからさらに足が遠くなりそうです…。

さて、明日から夏の遠征に行ってきます。初の沖縄です! 台風大丈夫かな(^-^;