NAOの乗り物探訪日記

飛行機好きの若僧です。島根県の出雲縁結び空港がベースです。鉄道や高速バスも好きです。良かったら見てください!

2019年10月22日:中部国際空港②(第2ターミナルからのショット!)

2019-11-05 14:13:15 | 中部国際空港

セントレアでの撮影を終えて出発するのですが、今回はLCC利用なので9月20日より開業した第2ターミナルへ向かいます。


まずはセントレアアクセスプラザへ。


FLIGHT OF DREAMSへ行くのと同じ通路を通ります。


動く歩道も完備されていますが、立ち止まる人が多いので急いでいる人は歩いたほうが良いかもしれません。


FLIGHT OF DREAMSは第1ターミナルから徒歩10分くらいで到着します。


FLIGHT OF DREAMSの中を通って行きます。


入口入ってそのまま真っすぐ進みます。看板もあるので迷うことはないでしょう。


開放的な通路を渡ると第2ターミナルです。


第2ターミナルは大きな第1ターミナルに比べてシンプルな作りです。


第2ターミナル到着! 第2ターミナルはセントレアに乗り入れているLCC各社が入っています。国内線はジェットスター・ジャパンとエアアジア・ジャパン。国際線はジェットスター・ジャパンとチェジュ航空、エアプサン、ティーウェイ航空が入っています。10月23日からはセブパシフィック航空も移転しているようです。


中に入るとすぐに各社のチェックインカウンターが並んでいます。


ジェットスター・ジャパン。


エアアジア・ジャパン。国内線はこの2社が当面は使うことでしょう。


エアアジア・ジャパンは国際線側にも多くのカウンターが並びます。まだ多くのカウンターが入る余裕があります。


同じフロアの一番奥に保安検査場があります。左が国内線、右が国際線の保安検査場です。


チェックインカウンターの他はちょっとしたお土産屋とカフェ程度しかなくやることもないので保安検査を受けます。


保安検査場はシンプルで殺風景な作り。


保安検査場通過後は500mくらいの長い連絡通路を通って搭乗口のあるサテライトまで向かいます。


通路は窓はないですが、床にはいろいろなメッセージが書かれていてほっこりさせてくれます(^^♪


奥へ進むと窓があり、新設されたエプロンを見渡せる場所があります。


新設されたエプロンはLCCに使用されるナロウボディー機なら4機が同時に並ぶことが出来ます。


ガラスエリアの後ろには801番、802番ゲートに向かう階段があります。


通路の壁には「愛💛中部!」と書かれています。


搭乗口の並ぶサテライトにはカフェとお土産屋があります。


搭乗口付近は大きなガラスエリアがありエプロンを見渡せます。


サテライトには多くの椅子があります。右側は壁ですが、奥の通路から反対側に行くこともできます。


今回の搭乗口は一番奥の78番搭乗口です。PBBは無く、ジャバラ式のエプロンルーフを渡ってタラップで搭乗します。


78番搭乗口付近にある通路から反対側へ行くことが出来ますが、こちら側は国際線側のオープンスポットや滑走路を見渡せるガラスエリアが広がっています!


オープンスポットがよく見えるので、今回飛来した特別機群もよく見えます! 手前に駐機中の機体がかぶっていますが、スカイデッキからでは後ろ姿しか見れなかったスペイン空軍のA310が目の前に見れました! 撮影環境もガラスに色が入っていないので関空の出発ロビーのような感覚で撮影出来ます!


その他の特別機もよく見れます!


まだ撮影していなかったカンボジア政府のA320!


搭乗まで時間があるのでここで撮影します。


ランウェイ36へタキシングする機体やランウェイ36から離着陸する機体を撮影出来ます! 今回の撮影は55-250mmレンズを使用しました。忍者レフがあれば使ってもいいと思いますが、レンズフードを付けていれば反射もあまり気にならないです。今回私は忍者レフなしで撮影しました。


新千歳へ向かうAIRDO。


グアムへ向かうユナイテッド航空の737-800。




セントレアでは撮影したことが無かったアングルなので新鮮です(^^♪ ただ意外と障害物が多いので滑走路を離着陸する機体は撮りづらいかもしれないです。


エアアジア・ジャパンのA320がランウェイ36へ降りてきました。


第2ターミナル発着の機体は目の前をタキシングします。エアアジア・ジャパンは3号機のJA03DJです。エンジンとウイングレットの内側にエアアジアのロゴが入っています。


スペイン空軍のA310と! セントレアは午前順光なので早朝からここへ来て撮影しても良いかもしれないですね(^^♪ 第2ターミナル発着エアラインに乗らなければならないですが(^-^; 第2ターミナルは国内線、国際線が同居しているので国際線運用時は通路がシャッターで区切られるようです。この場所で100発100中で撮影できるかは分かりません。


スポットインを撮影するために反対側へ。


これは良いですね(^^♪


マーシャリングされてスポットイン!


今回の搭乗口である78番ゲートに入りました!

ということで次回は初搭乗のエアアジア・ジャパン! DJ3便で次の目的地である新千歳空港へ向かいます!

2019年10月22日:中部国際空港①(雨上がりの朝一から色物祭り!)

2019-11-03 03:15:05 | 中部国際空港

翌朝、セントレアからおはようございます! セントレアは夜の間は大雨でしたが、朝になり雨が上がり晴れ間も見え始めています!


色とりどりの機体が出発の時を待っています。


セントレアの朝と言えば、オープンスポットからのトーイングですね。多くの機体がオープンスポットからPBBのあるスポットにトーイングされています。ANAのフラワージェットもトーイングされます。


ソラシドエアのJA803XはSNA19便として鹿児島へ。


エアアジア・ジャパンのJA03DJが新千歳へ向けて飛び立っていきました。


成田行きの便はANA、JAL共に国際線機材が充当されています。ANA492便は767-300ERのJA623Aです。ウイングレットがカッコイイです(^^♪


到着機はタイ・エアアジアXのA330-900!


前回の福岡に続き、今回もA330neoを撮影出来ました! もちろんセントレア初撮影です!


トーイングされるスターアライアンスカラーのANA767-300ERと到着機はタイ国際航空のA350-900。


スタアラカラーのJA614Aは元国際線使用機材ですが、国内線仕様になってからは頻繁に出会うようになりました!


タイA350をアップで。


成田行きのANA492便がテイクオフ!


最近はセントレアでは737-700をよく見るようになりました。


JALの787-8はバンコクからのJAL738便。


正面から。787はカッコイイですね(^^♪ 故郷のセントレアが一番似合います。


フラワージェットはANA86便として羽田へ向かいました。


オープンスポットからさくらジンベエジェットのJA06RKがトーイングされてきました。


成田行きJAL3082便は国際線仕様の787-8、JA843Jです。


タキシングスタート。


機首アップで! 主翼のレイクドウイングチップと大きなエンジンのシェブロンノズルがカッコイイです!


エアホンコンのA300-600Fがやってきました。


何の変哲もない737-700ですが、機体番号JA01ANはANAの737NGの導入初号機です。ゴールドジェットとして導入され、AIRDOへ移籍していましたが、最近AIRDOからリースバックされトリトンブルーとして飛んでいます。


JALの787-8は成田へ。軽々と飛んで行きました。


ルフトハンザ航空のA340-300は新塗装機がやってきました!


今回、セントレアで撮りたかった機体なので来てくれて嬉しかったです(^^♪


JALの737-800はセントレアでは国内線、国際線の両方に就航しています。


さくらジンベエジェットがプッシュバック。


スタアラカラーのJA614Aもプッシュバック。


ANA301便として那覇へ向かいます。


さくらジンベエもJTA045便として那覇へ。


スタアラのJA614Aが先行でテイクオフ!


さくらジンベエのJA06RKも後を追いかけます。


ヘルシンキからフィンエアーのA350-900がやってきました。


タピオカみたいな塗装のマリメッコ塗装を期待しましたが、セントレアには翌日の飛来でした(^-^;


徐々にナイトステイしていた国際線機も出発し始めます。


ベトナム航空のA350-900はハノイからのVN346便。


機首アップで! 個人的にはA350はベトナム航空の塗装が一番好きです(^^♪


タキシングしているとシンガポール航空の787-10が降りてきました。


最近はどこの空港へ行ってもB787やA350だらけになりましたね。ジャンボ機を退役に追いやったトリプルセブンですら海外の航空会社ではなかなか見られなくなってきました。


機首アップで。シンガポール航空の塗装はどの機体もカッコよく決めてくれますね(^^♪


中国東方航空のA320は国内地方空港でもよく見かけます。


別のスポットにトーイングされていたANAの737-700のJA01ANがプッシュバック。


オープンスポットからトーイングされる別の737-700と2ショット。実は奥の737-700は元ゴールドジェットのJA02ANでした! 元ゴールドジェットがトリトンブルーとして揃ってくれました!


JA01ANがタキシング。ゴールドジェットとして導入されて、AIRDOに移籍して飛んでいたこのJA01AN、トリトンブルーを纏うのは今回が初めてですね。


後からJA02ANがトーイングされてきました。


アイベックスエアラインズのCRJ700がやってきました。


国際線の出発ラッシュ! かなり晴れ間が広がってきました。






タイ・エアアジアXのA330-900もテイクオフ! A330neoの離陸は初めて撮影しました!


ラウンジに寄っていきたいので大韓航空の777-300ERの離陸を見届けて撤収します。


セントレアは良い天気になりました! 名残惜しいですが、撤収します。


第2ターミナルへ行く前にカードラウンジへ。セントレアのカードラウンジはビールが飲み放題なのでここへ来るのも楽しみの一つです(^^♪ ビールの種類にハイネケンが追加されていました! ラグビーワールドカップでスポンサーを務めていたのも関係あるのでしょうか? ちなみにLCCが入居する第2ターミナルにはカードラウンジは無いのでラウンジを利用される方はあらかじめWEBチェックインをしておいたほうが良いです。


そういえば、ある機体を撮り忘れていたことを思い出し、再度スカイデッキへ。


それがこちら! スペイン空軍のA310です! 後ろ向きなのが残念ですがこれでタイムアップ。今度こそ第2ターミナルへ向かいます。

次回、初めての第2ターミナルへ行きます。思わぬサプライズがありました!

2019年10月21日:中部国際空港③(787ミュージアム&夜のスカイデッキ)

2019-11-02 04:12:44 | 中部国際空港

ホテルに荷物を置いて向かったのは、787ミュージアムのFLIGHT OF DREAMSです! ここには長らく空港南側エプロンに留置されていたボーイング787の製造初号機が展示されています。他にもフードコートやアメリカの商品を扱うショップが並んでいます。


1階にはボーイング関連のグッズを販売しているボーイングストアがあります。


そして、目玉はなんといってもボーイング787の初号機ですね!


中型機の787ですが、近くで見ると巨大です。


いろいろな角度で見て廻ります。


大きなエンジンと特徴的なギザギザのシェブロンノズル。


尾翼には「787」の文字が誇らしげに輝いています!


3階フードコートに上がってみました。


787の主翼の先端はこのようにグイっと曲がっています! 美しい(^^♪


フードコート内にスターバックスコーヒーがあるので少し休憩。絶好のフォトスポットに座れました!


大きなエンジン!


新型機らしい顔ですね(^^♪


機首にはサインが描かれています。


コーヒーフラペチーノでホッと一息。世界で一番幸せなスタバかも(*´▽`*)


カッコイイ787初号機に癒されました(^^♪


ちなみに第2ターミナルへはこの787ミュージアムを通って向かいます。第2ターミナルへは翌日に向かいます。


再び第1ターミナルへ戻って展望デッキへ。


セントレアは台風20号の影響はあまり受けませんでしたが、前線の影響で大雨です。


JALとエティハドの787が並んでいます。


南アフリカ航空のA340-600もこの日の夜に出発予定ですが、遅れが出ていたため、出発は見れませんでした。




夜の撮影と言えば、アンコリライトですね!


737-500も雨の中アンコリライトを輝かせながらやってきました。


ANAの東北フラワージェットもやってきました!


タイ国際航空の787-8はバンコクから。


スカイマークのBリーグジェットが帰ってきました。


JALの737-800は空港灯火でキラキラに輝いています!


山東航空も豪雨の中やってきました。


そして豪雨の中無理してでも撮影したかった機体! カタール航空カーゴの777-200Fです! 雨が強すぎて証拠写真程度ですが(^-^;


さすがに疲れたのでこれでこの日の日程は終了。ホテルに戻って速攻で寝ましたw

翌日も出発までセントレアで撮影します。

2019年10月21日:中部国際空港②(ドリームリフターテイクオフ!)

2019-11-01 03:30:16 | 中部国際空港
セントレア編続きです。


大韓航空のエアバスA220-300が釜山からやってきました。


どうやらドリームリフターが出発するようです。ランウェイ36に着陸機がやってきました。


香港エクスプレスの香川県高松のPR塗装機です!


反対側は讃岐うどんです!


デルタ航空のA330-200はデトロイトから。


ドリームリフターがタキシング開始。


ランウェイ36へ向かいます。


特別機群と!


787の部品を運ぶドリームリフターとライバル機A350のコラボ!


キャセイパシフィックのA350-100でした! 南アフリカ航空のA340-600と!


A350-1000はカッコイイですね! JALも時期フラッグシップとして導入予定ですね。楽しみです(^^♪


ドリームリフターはランウェイ36にランナップ。


離陸滑走開始したタイミングで737-500が出てきました。


ドリームリフター×ドルフィン×南アフリカA346のスペシャルコラボ! 今後二度とみられないコラボですね!大興奮でした!


ドリームリフターは重そうに離陸滑走!


多くの見学者に見守られながら力強く離陸していきました!


キャセイA350-1000が国際線側にタキシングしてきました。


後続で737-500が離陸していきました!


エアアジア・ジャパンのA320もドルフィンを追いかけるように新千歳へ向かいました。


後続で降りてきたのは台北からのエアアジア・ジャパン。エアアジア・ジャパンはセントレア拠点で新千歳線の他、台北線と10月から仙台に就航しています。


第2ターミナルへ向かいます。10月からエアアジアをはじめとするLCC組は第2ターミナル発着になりました。


特別機群の中着陸してきたのは…。


エティハド航空の787-10でした!


スラっとしていてカッコイイですね(^^♪


キャセイパシフィックは777-300もやってきました!


タイ・ライオンエアはセントレアでは初撮影!


羽田から特別機が回送されてきました!


ルクセンブルク政府のA318でした! A318は初めて撮影しました! 長距離ビジネスジェットとして活躍していますね。


上海吉祥航空のA320がやってきました。


後続でA321もやってきました!


上海吉祥航空は2020年1月から米子~上海線に就航予定なので楽しみです(^^♪


雨が降り始めてきたので、各エアラインの次世代フラッグシップ3機コラボを撮って一旦ホテルへ向かいます。

この後、ホテルに荷物を置いて、せっかくなので787ミュージアムのFLIGHT OF DREAMSに行ってみました。

2019年10月21日:中部国際空港①(特別機集うセントレア)

2019-10-30 23:10:13 | 中部国際空港

FDA412便で名古屋に到着した後は名古屋市内まで出て、名鉄のミュースカイで中部国際空港へ向かいます。


特急中部国際空港行きとして名鉄の2200系が入線してきました。本当は金山、神宮前しか止まらないミュースカイに乗りたかったのですが、タイミングが合わなかったのでこの特急で行きます。意外と停車駅が多いのですよね(^-^;


40分ほどで中部国際空港セントレアに到着。早速、展望デッキに出ます。エバー航空の787-9が駐機しています。


この日のセントレアは新天皇即位の礼の前日で要人を羽田空港で降ろした世界各国の特別機が回送されていましたが、日本を熱狂させたラグビーワールドカップの南アフリカ代表の応援団の特別チャーターに使用された南アフリカ航空のA340-600も回送されていました! この機体の撮影がこの日のセントレアでの目的です!


ボーイング787の部品をアメリカまで運ぶ747LCFドリームリフターもいました! 787の主翼を積み込んでいます!


南アフリカのA340-600とドリームリフター、そして各国の要人特別機! 今だけの限定コラボです!


駐機している特別機は2機。手前の737-700がオーストラリア空軍の機体、そして奥に駐機しているのはスロバキア政府のA319です!


もちろん定期便は普通に運航しています。


到着してきたANAの737-700と奥の777-200はセントレアで訓練を行っています。ドン曇りのセントレアですが、スカイデッキから滑走路方面は午後が逆光になるので曇りはむしろありがたいですw


737-700と737-800のコラボ。


ジェットスターはセントレアから新千歳、福岡、鹿児島、那覇、マニラへ就航しています。


ドリームリフターは主翼の搭載を終え、カーゴ扉を閉じようとしています。


スカイマークはファイターズジェットが到着してきました。


出発するBリーグジェットと!


Bリーグジェットも全国各地で出会います!


ランウェイ36よりテイクオフ!


天津航空はセントレアでは初めて撮影しました。


エバー航空の787-9もセントレアでは初めて撮影しました!


アジア各国から色んな737-800が到着してきます。韓国からはチェジュ航空。


上海から上海航空。


中国南方航空はスカイチームから脱退したので機首のスカイチームマークが消されています。


シンプルな塗装の中国東方航空。


特別機が羽田から回送されてきました!


スイス空軍のA319でした!


ファイターズジェットが出発。


ANAの737-700も数を減らす737-500に代わり国内線で頻繁に見るようになってきました。


トリプルセブンは離着陸の合間を縫ってタッチアンドゴー。名古屋の工業地帯をバックにタッチアンドゴーしていきます。


737-500が新千歳から到着してきました!




9番スポットに入ります! 頻繁に見れていた737-500も気づけば残り3機になってしまいました。なるべく早くタイミングを見つけて乗りにいかねば!


エンジンのドルフィン君もまもなく見納めですね。寂しいです…。

ここで一旦切ります。次回もセントレア撮影編です!